アルバム

アルバム

2024年3月8日

0歳児 たんぽぽ組 雪の日はお部屋でレッツダンス♩

今日は雪や雨が降っていたので、お部屋で体操をしてたくさん身体を動かしました。
保育士の動きの真似をするのがどんどん上手になってきて、体操のレパートリーが増えてきた、たんぽぽ組です。

こちらは「からだだんだん」に出てくる【にんじゃのポーズ】
保育士の動きをよく見ていますね。

手拍子で音楽のリズムに乗っています。

こちらは「からだだんだん」の【クリオネのポーズ】
両手をあげてしっかり真似ができていますね。お上手!

これは何のポーズかな?
腰を下ろして、膝をしっかり曲げて気合が入ってますね!

にんじゃのポーズのつもりかな?
とても可愛らしいですね。

両手を思いっきり挙げて!びゅ~ん!

低月齢の子も体操に興味を持つようになってきました♩
両手でパチパチ。とても楽しそうです。

みんなで座って
「ぐーぐーぱーぱー、おさるさん?」

子どもも大人も全力で踊りました。
これからもっと体操のレパートリーを増やして楽しんでいきたいと思います♩


2024年3月4日

3歳児 ほし組 成増陸橋

子ども達に何をしたいか聞くと「電車が見たい!」ということで
成増陸橋に電車を見に行きました。

陸橋の上から電車に手を振ると運転手さんも汽笛を鳴らしてかえしてくれ、
大喜びの子どもたち。

横から見る電車も迫力があります。

しばらく眺めて満足した後は園庭に戻って遊びました。
おひさま組と一緒に鬼ごっこをしたり、

砂場で山を作ったりして楽しんでいました。


2024年3月1日

ひな祭り

今日はホールでひな祭りのお祝いをしました。

ホールの真ん中に大きなひな壇が飾られているのを見ると「すごい」と驚きの声や「きれい」と見とれていました。

そしてひな祭りの由来や、お内裏様やお雛様やその周りにいる人々の役割などを教えてもらいました。

持っている道具にも理由があったりひな人形も忠実に再現されていることに子どもたちは驚いていました。

それぞれ年齢ごとにもひな祭りの制作を発表しました。

少し緊張しながらも、作り方や工夫をそれぞれのクラスの子どもたちが教えてくれました。

各クラス素敵なお内裏様とお雛様できました。

最後にみんなで『うれしいひなまつり』を歌いました。


2024年2月29日

2歳児 ちゅうりっぷ組 「絵の具を使ってコロコロ!」

日中は、日によって気温の上がり下がりの変化が多く見られましたね。
そんな中、雨天の日は室内で過ごしました。保育園からクリスマスプレゼントで貰った、絵の具遊び用の塗り絵の玩具を初めて使って遊びました!ローラーに絵の具をつけて、お気に入りの型にコロコロしていきます。
すると、、

型を取ってみると「じゃーん!果物できた!パイナップルだよ!」と嬉しそうな様子の子どもたち。

他にも、乗り物や昆虫などいろいろな種類の型を使って遊んでいましたよ。「次は何色にしようかな!」など、白かった紙が絵の具を使うことで、そっくりそのまま仕上がる楽しさを知りましたね!

絵の具遊びに集中していた子ども達でした!

その後は、手に絵の具を塗って「じゃーん!」と手を見せてくれた子ども達。模造紙に手形をぺったんとつけ、自分の手が紙についたことに驚いていました!今後も雨天の日には、様々な遊びを発展していきたいと思います!

 


2024年2月29日

3・4歳児 ほし・つき組 春の風公園に行きました

3・4歳で一緒に散歩に行きました。

つき組に先導してもらいましたが、つき組はスタスタと歩くことができるので、ほし組も頑張ってついて行きます。

ほし組は初めての公園なので、つき組が「あそこに鯉がいるよ」と教えてくれました。

また、つき組がオニを決めて鬼ごっこをしているのをほし組が見ていると

一緒にやろうとほし組も入れてくれました。

他にもだるまさんが転んだやかくれんぼ等、たくさん一緒に遊んで楽しんだほし組とつき組でした。


2024年2月22日

食育 鰤の解体ショー!!

今年もこの季節がやってきました!

子どもたちも大人もとても楽しみしている鰤の解体ショーです!

園長先生が大きな鰤一尾をさばいてくれました。

なかなか見ることができない大きな魚に、「わあ~!!!」と目を丸くしていた子ども達です。

ぐいぐいぐい~っと切り進めていくと…

「じゃーん!!」半分に切れました!!子どもたちからは「おおおおおおお!」と拍手喝采!!

こんどは骨だけになりました!! お魚の骨って意外と太いね!!

園長先生が切り進めていく姿を真剣に見つめながら、どんどん小さくなっていく魚の姿を不思議そうに見つめていましたよ。

最終的に食べやすい大きさになると、「見たことある形だね」と話していた子ども達でした。

小さいクラスのお友達も見に来ていましたよ。

一匹の魚から、命を分けてもらって私たちは大きくなっていることを知ることができたひと時でした。

 

 


2024年2月21日

3歳児 ほし組 お弁当day

今日はほし組のお弁当デー。

シャケおにぎりやシュウマイ等子ども達が好きなメニューになっています。

スプーンもありますが、おにぎりは手で食べたほうが美味しいと、手で食べる子も多いです。

苦手な野菜も頑張って食べています。

シュウマイも美味しくてお代わりの分が全部なくなってしまいました。
つき組になったらお弁当をもってバス遠足に行こうと今から盛り上がっています。


2024年2月20日

4歳児 つき組 体育指導

今日は体育指導でドッヂボールをしました。

ちいさいお友だちも応援してくれました。

大きく腕を振り上げてボールを投げたり、

よーく狙いを定めて投げたり

作戦会議をしてみたり

キャッチの挑戦をしたり

1対1の闘いをしたり、、。

1つの試合にさまざまなドラマがありました。

おひさま組の体育指導の様子をみて、イメージトレーニングをしている子もいました。

「ドッヂボールは闘いだ!」を合言葉に、ボール遊びを楽しんでいこうと思います。

 

 


2024年2月15日

2歳児 ちゅうりっぷ組 園庭でたくさん遊びました!

寒い日が続いていますが、ちゅうりっぷ組のお友達は元気に過ごしています。最近の園庭遊びの様子をご紹介したいと思います。まずは砂場にある、流し素麵で使う玩具を使っていろいろな物を流しました。「わ~!スライダーだ!」と流れていく様子に興味津々な子ども達です。「お砂流します~!葉っぱ流します~!」と合図をしながら流れていく瞬間を見届けていましたよ!

お次は四輪車で遊んでいる様子です。最近の子ども達は四輪車を走らせるだけではなく、四輪車をお洒落にしたり、縄跳びを繋げて電車のようにして遊ぶ姿が見られました。「みててね!速く走れるからね!」とかっこよく繋げた四輪車を保育士に見せてくれました。

お次はマットで作ったお家です。お家を発見すると「わ~!お家だお家だ!」と中に入る子ども達。四輪車を停めて「ここは駐車場です!」と案内をしてくれましたよ!

2月に入ってどんどん、遊びの発展が豊になりました。「こんなことができるんだ!」など保育士も驚くばかりです。引き続き、子ども達の好きな遊びを思い切り楽しんで、保育士も間に入って元気に遊んで過ごしていきたいと思います!


2024年2月15日

2歳児 ちゅうりっぷ組 ハッピーバレンタインデー♡

2月14日はバレンタインデー♡
ということで、皆でバレンタインのプレゼントづくりをしました!!

作り始める前に、「今日は何の日?」と聞くと、「バレンタインデー!」と答えてくれる子が数名いました!
中には何の日か知らない子もいたので、「バレンタインって大好きな人に甘いお菓子をプレゼントしたり、みんながお菓子をもらって食べられる日なんだよ。」と伝えました。お菓子が食べられる日と知ると、子ども達は大興奮!飛び跳ねて嬉しさを表現していましたよ。

「バレンタインは大好きな人にプレゼントをする日」なので、「皆は誰にプレゼントをしたい?」と問いかけると「ぱぱ、まま、じーじ、ねーね!」と大好きな人をたくさん教えてくれました。ちゅうりっぷ組の子ども達は家族が大好きなようです!

 


さっそく、皆でプレゼントづくり!
お盆の上からお菓子を選び、糊でプレゼントの箱にくっつけてプレゼントを完成させていきます。
「ママはキャンディーが好きなんだ!」「このチョコかわいいから喜ぶと思う!」とそれぞれ愛情をたっぷり込めて作り上げていましたよ。

子どもの中には「これは家族のだけどこれは自分で食べる!」と言っている子もいました!おいしそうなお菓子を見てたまらず自分のも作っていたようです!

年に一度のバレンタインデー!ちゅうりっぷ組らしく楽しむことが出来ました!
ホワイトデーのお返し、どんなプレゼントがもらえるか楽しみだね☆


«  6 7 8 9 10  » 


アルバム