アルバム

アルバム
おわかれかい
今日は、おわかれ会です。
おひさま組さんの入場。
おわかれ会には、おひさま組さんとつき組が代表して参加しました。
おひさま組さんの「おおきくなったね会」のDVDを鑑賞。
笑いあり涙あり「やっぱりおひさま組さんって素敵だな~」と感じました。
おひさま組さんへありがとうの花束のプレゼントです。
「あそんでくれてありがとう」「やさしくしてくれてありがとう」
「小学校がんばってね」「元気でね」たくさんの言葉が添えられていましたよ。
つき組司会に挑戦。自分の役割の言葉をしっかりと言い、もうすぐおひさま組の姿ですね。
おひさま組さんの成長を喜び、元気な旅立ちを祈りながら職員も参加しました。
給食は、祝い膳です。給食の先生がおひさま組さんの門出を祝い作ってくれました。
コロナ禍で、全園児一緒には会をもてませんでしたが、光が丘保育園みんなでおひさま組さんありがとうの気持ちを込めた一日です。
ほし組さんは、素敵なネックレスを送りました。
たんぽぽ組、すずらん組、ちゅうりっぷ組も作りました。左上から時計回りで0歳児~4歳児からのプレゼントです。
おひさま組さん今までありがとう。
これからもぐんぐんおおきくな~れ!
いつまでも応援しているよ。
ひかりがおかほいくえんのみんなより
0歳児 たんぽぽ組
今日は園庭遊びをしてから早めにお部屋に入りました。
入ったお部屋はいつものたんぽぽ組ではなく・・・。すずらん組のお部屋!
4月から子ども達が過ごす部屋で遊びました。
すずらん組には、目新しくて、魅力的なおもちゃがたくさんあります。
好きな物をみつけてマグネット遊びをしたり
めくるのも楽しい「のりものずかん」もありますよ。
「なんのご飯をつくろうかな~!?」と食材をさがしていますね。
進級が楽しみな子ども達なのでした。
2歳児 ちゅうりっぷ組 しっぽ取りゲーム
今日は身体計測のあと、お散歩先でしっぽ取りゲームをしました。
「しっぽをつけて、取られないように逃げてね。取った人は、返してあげてね!」
簡単なルールを決めて始めました。
しっぽを取ったら返してあげてね!の約束もわかって返してあげています。その後、お友だち同士、つけてあげている姿も見られました。自分の後ろに自分でつけるのは、なかなかできないですものね。
おっとと~ときにお友だち同士、ぶつかってしまうこともあります。でも、すぐに立って逃げています。大丈夫かな?と心配をしている私たちの横をサッと走っていき、しっぽ取りに夢中です。
小さいときから身体を動かし遊んで、転んでも、手をついて顔や身体を守れる!
大切なことを遊びの中でたくさん、していきます。
5歳児 おひさま組 「くじら公園🐋」
今日はいいお天気☀
おひさま組さんでくじら公園にいってきましたよ!
この壁から飛び降りたり、登ったり、楽々と出来るようになっていました!すごい☆
この運動コーナーでは、登り棒に登ったり、平均台や雲梯をわたったり、たくさん身体を動かしていました♪
「どのくらい大きくなった?」と身長を測っている子もいましたよ。
ブランコは女の子たちに大人気!途中から小さいお友だちが”いいなぁ”とお姉さんたちの様子を見ていると
「使っていいよ」と譲ってあげていました。素敵ですね♥
くじらの大型遊具!鬼ごっこの休憩場所にしたり、「先生登れるようになったよ!」としっぽを登る姿を見せてくれた友だちもいましたよ。
たくさん遊び、帰り道は「・・・」と無言のおひさま組さんでした!
2歳児 ちゅうりっぷ組 「ちょっと待ってね」
最近の園庭遊びではバスマットを敷き「みんなの家」を作る姿があります。
「写真撮っていい??」と聞くと
「あ~!ちょっと待って!!」と子どもたち。
何が始まるのかと思ったら、
なんと靴を揃えてくれました。
「きれいになったから写真撮ってもいいよ」と言ってもらえてので、、、
すべり台付きの大きな家で、それぞれの時間を過ごしています。
いい笑顔!
遊びも幼児になってきました。
3歳児 ほし組 カラフル秘密基地
今日はカラーポリ袋を使って秘密基地を作りました。
カラーポリ袋を養生テープで貼り合わせて屋根を作ります。隙間がないようにしっかりと貼っていますね。
はい!こちらが、完成した秘密基地です。テーブルの下にも「カーテン」を付けて、目隠ししました。
ちょっと中を覗いてみましょう・・・。
こちらも秘密基地の中です。養生テープをちぎってみんなに配っている子がいます。ちぎるのが難しい子は、ちぎれる子からもらっているのです。役割分担がされていたのですね。
こちらは、玩具の棚を利用した秘密基地です。棚をどの位置にすれば良いか、色々動かした結果このようになりました。
0歳児 たんぽぽ組 キレイ、キレイ!
「じぶんで!」と自分で色々なことをやろうと挑戦している、最近の子ども達の姿をご紹介します♪
お外遊びの後は、「ふき、ふき」と自分の顔を拭いたり、足を拭いています。
食事の前は、「あわ、あわ」「ゴシゴシ」とお手々を洗います。
この一年間で、たくさんのことが出来るようになりました。
4歳児 つき組 おわかれ会の準備大作戦‼
いよいよ来週の木曜日は、今まで一緒に遊んできたおひさま組さんとのおわかれ会です。コロナ禍のためガイドラインに沿った中でのささやかな会ですがつき組は、心を込めて準備中です。
今日は、司会の言葉をみんなで決めていきました。
・「これから、おわかれ会を始めます」
・「園長先生のお話です」
・「プレゼントを渡します」
・「これで、おわかれ会をおわります」
・「アーチを作ります」
この、5つになりました。グループごとにどの言葉を言うか相談して決めます。
グループで、話し合う中で、多数決をしているグループも出てきました。
相談の結果を、グループごとに発表すると
「プレゼント」「プレゼント」「プレゼント」・・なんと5つのグループ全部が
プレゼントの言葉を言いたいことがわかりました。
どうしようか?とまた相談してみると、グループ代表でジャンケンすることになりました。
ジャンケン代表を決めています。
無事、どのグループも司会の言葉が決まり、練習してみると……
もうとっても素敵に自信を持って言っていましたよ。
つき組張り切っています!
準備をしていると、なんとなく様子を嗅ぎつけおひさま組の子どもたちもつき組を覗きに来ていますが(笑)
サプライズなので、くれぐれもおひさま組さんには内緒でお願いしますね。
1歳児 すずらん組 室内遊び
しばらくお散歩には行けないので、今日は部屋だけではなく、暖かかったのでテラスに三角ハウスやすべり台を出しました。
お部屋にはボールプールを出しました。
階段を使わずにプールを跨いで入れるようになった子が増え、出入りがスムーズになり、自分たちで頻繁に出入りをしながら、お部屋とテラスを行き来して遊んでいました。
3歳 春を探しに行きました
今日は光が丘公園の芝生広場へみんなで春を探しにいきました。
まだ新芽が出たばかりの桜や
既に咲いている可愛い花、地面になっているキノコなど様々な春の訪れを見つけました。
また、以前は竹藪になっていた場所が夏に向けてかたくさん刈られていたので、きれいな竹を探したり
モグラが作ったのかもしれない穴を掘ってみたりしました。
帰りは普段通らない道を探検。
鳥の巣箱や花がたくさん咲いている場所を見つけたり
野鳥の写真が貼ってある掲示板を見つけたりしました。
まだまだみんなでは行ったことがない場所がたくさんある光が丘公園。
つき組になったらもっと遠くまでみんなで行ってみたいですね。
« ‹ 79 80 81 82 83 › »