アルバム

アルバム
1歳児 すずらん組 室内遊び
しばらくお散歩には行けないので、今日は部屋だけではなく、暖かかったのでテラスに三角ハウスやすべり台を出しました。
お部屋にはボールプールを出しました。
階段を使わずにプールを跨いで入れるようになった子が増え、出入りがスムーズになり、自分たちで頻繁に出入りをしながら、お部屋とテラスを行き来して遊んでいました。
3歳 春を探しに行きました
今日は光が丘公園の芝生広場へみんなで春を探しにいきました。
まだ新芽が出たばかりの桜や
既に咲いている可愛い花、地面になっているキノコなど様々な春の訪れを見つけました。
また、以前は竹藪になっていた場所が夏に向けてかたくさん刈られていたので、きれいな竹を探したり
モグラが作ったのかもしれない穴を掘ってみたりしました。
帰りは普段通らない道を探検。
鳥の巣箱や花がたくさん咲いている場所を見つけたり
野鳥の写真が貼ってある掲示板を見つけたりしました。
まだまだみんなでは行ったことがない場所がたくさんある光が丘公園。
つき組になったらもっと遠くまでみんなで行ってみたいですね。
3歳 ほし組 大きくなったね会ごっこ
今日は「おおきくなったね会ごっこ」をおこないました。
運転手の帽子にキラキラハンドルを握り、バスごっこをしました。
キラキラハンドルは、子どもたちの手作りです。
3つのグループに分かれて音楽に合わせて運転をします。
名前を呼ばれると喜んで大きな返事をしていました。
前で「バスごっこ」の手遊び歌を歌いました。
楽しく歌っているほし組さん。後ろのベンチに座っている時にも、前のお友だちを見て楽しそうにハンドルを回しています。
「どこに行きますかー?」と聞くと…
「「結婚式!!!」」
と、どのグループも元気よく答えました。
どうやらほし組バスは結婚式場に向かうバスだったようです。
結婚式場にたどり着き、一仕事終えたバスたちは自分たちの好きな所をグルグルと走り回り、
おおきくなったね会ごっこは終了しました。
とっても楽しかったね!
2歳児 ちゅうりっぷ組 みんな、3歳!
ちゅうりっぷ組のみんなが3歳になりました!!みんなでお祝いしましたよ。
みんな、3歳になったということは・・・
ひとつ大きくなって、3歳クラス『ほし組』さんになります。年長、おひさま組さんは、小学校へ入学です。
おひさま組さんがいたから遠いお散歩にも行けました。
おひさま組さんがお昼寝から優しく起こしてくれるから、すっきり起きられました。
お布団カバーをはずす、お手伝いも毎週、きてくれています。ちゅうりっぷ組さんが、おひさま組になったときには、こんな姿を見せてくれるかもしれません。
おひさま組さんには内緒なのですが・・・㊙
いままで、ありがとうの気持ちをこめて、クラスでは、いろんな準備をしています。
いろんな春は、もうそこまで来ています。
3歳児 はじめての出世稲荷大社にいったよ!
今日は下赤塚駅すぐのところにある出世稲荷大社までお散歩を楽しみました。
久しぶりの散歩に子どもたちも大喜びです。
まず通過する場所は「地下鉄赤塚駅」です。
「ダンゴムシ」になったつもりで地下を通ります。
しばらく歩くと下赤塚駅に着きます。
勢いよく走る電車を見て大興奮!
道が狭くても、ほし組さんは通行を防げないようにドキドキしながら端によって歩こうとします。
ちょっとしたことでも成長を感じますね。
そしてついた先が出世稲荷大社です。
初めて行く場所なので真新しい目で辺りを見渡していました。
まずは、参拝をします。何をお願いしたのかな…?
参拝を済ませ、柵を通った先には電車の見える小さな広場がありました。
みんなで通過する電車と競争したり、春の植物を観察したり…
冷たい空気に包まれた冬とは一変し、暖かい空気に包まれて春の香りも楽しみながら心地よい日を過ごしました。
5歳児 おひさま組 お別れ遠足
今日はおひさま組のお別れ遠足の日です。
リュックの中に水筒を入れて光が丘公園に行ってきましたよ。行き慣れてる公園ですが、今日はリュックを背負ってるので遠足気分で出発しました。
気温も暖かく遠足日和です。のども乾き、途中で水分補給をして休憩中です。
梅が咲いているという情報を聞き歩いていると・・・「見つけました!」梅のお花が満開です。みんなで記念撮影を撮りました!
公園で楽しく遊び園に戻ってくると、楽しみにしていたテントがホールに建てられていました。子どもたちも大喜びです。
テントの中で待ちに待ったお弁当タイムです!みんな嬉しそうにお弁当を開けて見せ合いっこをしていました。「おいしいー!」
テントの中でおべんとうを食べたり遊びを楽しみました。本日は遠足の準備ご協力ありがとうございました。園生活も残りわずかとなりましたが、一日一日大切に、元気に、楽しく過ごしていきたいです。
1歳児 すずらん組 何の穴かな?
公園で遊んでいると地面に開いた穴を発見。
「穴だよー!」「穴あるね」と興味を持った子どもたちは、石を入れたり、枝でほじったり観察をしていました。
斜面の上に登ると道路を走る車がよく見えます。
大きな声で「おーい」と呼んだり、「バイバーーーイ!」と手を振ったり。
今日はお巡りさんや清掃員の方が手を振り返してくれました✋
4歳児 つき組 裸足の季節
暖かい日には、「昨日の続きやろう」「先生、裸足になるね!」と友だちを誘い合って園庭に駆け出していくことが増えてきました。「裸足は気持ちいい」と言って遊んでいます。靴や靴下を脱ぐ場所や遊んだ後の足洗いも自分で考えてできるようになっています。裸足の季節の到来とともに子どもたちの成長も感じられました。
もう一つのブーム到来は、バクダンゲーム(中当て)です。
ボールを当てられて悔しくて泣くことやボールの取り合いなどもありますが、
「もう一回やりたい」「おやつの後もまたやろう」と盛り上がっています。
3歳児 ほし組 今日の園庭では・・・。
今日のほし組の園庭遊びを紹介します。
スコップを器用に使って、掬った土をバケツに入れていきます。水も混ざっているから、慎重に入れていましたよ。
スコップを使った遊びでも、こちらは違う遊びのようです。拾った小石をスコップに並べています。小石集め。良い石は見つかったかな。
「何ケーキが良いですか~?」「りんごケーキが良いな」「スプーンもどうぞ」
何だか狭い所に入っていますよ。かくれんぼで鬼から身を隠しているのです。見つからないように静かにね・・・。
半登棒に登ります。力を入れてロープにつかまれば、ゆ~ら、ゆ~ら。
ずっと乗りたかった三輪車。やっと交代してもらえたところです。出発進行~!
ひなまつり
今日は、ひなまつりの日です。
2月22日(月)大安に、おひさま組さん(年長組)が飾ってくれましたよ!
ひなかざりは、白い丸の作品より、0歳クラスです。時計回りで1歳、2歳、3歳、4歳、5歳クラスになります。
各クラスで、おひなさまのお話を聞いたり過ごしましたよ!その後・・・
0歳、たんぽぽ組の様子です。記念写真を撮る時には、ひな飾りが少し怖い子もいました。
1歳クラスになると、おひなさまをじっくり見て先生から説明を聞いています。
2歳クラスでは、おひなさまを優しく落とさないよう、おひなさまゲームを楽しみました。
3歳クラスでは、おひなさま、ひな壇の説明を聞いています。
4歳クラスでは、おひなさま椅子取りゲームを楽しんでいました。
おひなさま!と言われた時には、おひなさまの冠をつけている子が椅子から移動します。他に、おだいりさま、ひなまつり!がありました。
5歳クラスでは、おひなさま全部、まるわかりの絵本でしっかり聞いています。小学校に行く準備万端です。5歳クラスはおひなさまの記念写真のあと、おおきくなったね会の記念写真も撮りました。
今日の給食はお楽しみ給食でした。みんな、いっぱい食べて元気に大きくなぁれ!
« ‹ 80 81 82 83 84 › »