アルバム

アルバム

2021年2月2日

1歳児 すずらん組 粘土あそび

クリスマスプレゼントにもらった米粉の粘土をついに開封しました!

クラスでは初めての粘土あそびです。

かたまりから小さくちぎってみたり、握って感触を楽しんでいます。

 

先日お絵かきしたものは鬼の豆入れになりました👹

おうちでも豆まきの時に使ってくださいね!


2021年2月2日

節分 豆まき

 

今日は、節分の日ですね!

今年は新型コロナウイルスもあり、各クラスそれぞれ節分を楽しみました。

 

0歳児クラスの様子

 

1歳児クラスの様子

 

2歳児クラスの様子

3歳児クラスの様子

4歳児クラスの様子

5歳児クラスの様子

豆まきをしたり、豆やイワシの頭の匂いを嗅いでみたりと楽しんでいますね。

 

そして、節分のお楽しみ給食の日!

子どもたちも「おに!」と喜んでいてたくさん食べましたよ!


2021年1月29日

3歳・5歳児 雪が降った後の公園で

昨日は大粒の雪が降り、子どもたちは大喜びしていましたが

今日は一変し、ひんやりとした空気の中でもあたたかな陽だまりを感じる一日でした。

「雪は残っているのかなあ?」とみんなで予想しながら到着した先は光が丘公園です。

こちらはみんなで大きな花壇を囲めるのかチャレンジしています。

そして魔女の森へ入ると早くもいろいろな気付きがありました。

「ここはひんやりしているね」「魔女の髪の毛があった!」「木に雪解けの跡が付いているね~」

と、会話がはずみます。

魔女の森で赤い実のなる木を発見!さくらんぼみたい♡

そして恐竜の足跡では「抜けない根」を発見。

どんなに引っ張っても抜けないのです。どこまで長く埋まっているのでしょうか…

自然の大発見は見つけたら見つけるほど不思議がいっぱいで面白いですね。
今日もたくさん一緒に遊んでくれてありがとうね!


2021年1月29日

1歳児 すずらん組 ちゅうりっぷぐみさんとお散歩

今日はちゅうりっぷぐみのお兄さんお姉さんと一緒にお散歩に行きました。

行き帰りは一緒に手を繋ぎました。

 

「よーいどん!」と走り出したちゅうりっぷぐみさん。

すずらんぐみさんも後に続け~!と追いかけます。

1周400mあるそうですが、最後まで走ってゴールした子、お友だちと手を繋いで走っていた子、歩きながらも最後までゴールした子・・・無事に全員が完走できました!

走った後もシャボン玉を追いかけてグラウンド内を走っている子どもたち。

寒さに負けず元気いっぱいです!


2021年1月28日

2歳児 ちゅうりっぷ組 おまわりさんの秘密

今日、お散歩に行っている間、転んでしまった子を心配しておまわりさんが駆けつけてくれました。

元気に挨拶をしながら「なんでここにいるの?」

「パトロール中、なんだよ~悪い人がいないよう見守っているんだよ!」

「これは?」

胸に付けている無線についても質問です。

「これは、他のおまわりさんと連絡をとるためだよ~」などなど。

お散歩ではいろいろな人との出会いもあります。

ちなみに、手袋は刃物でも切れないようにできているんですって!!

たくさん、教えていただきました。

 


2021年1月28日

5歳児 おひさま組  今日の様子

久しぶりにアスレチックを出したい!と子どもたち。
アスレチックを出すには、どこに出す?と相談してみました。
すると、静かに遊びたい友だちのことも考え、環境設定を始めましたよ。
アスレチックスペースを作ると、嬉しそうに組み立てて遊びを楽しんでいました。
静かに遊びたい子どもたちは、ゲームをしたり、静かに本を見たり、おおきくなったね会の衣装を作ったり・・・思い思いに好きなことをゆっくり楽しんでいました。
朝は、ピアノに合わせて、卒園式の歌も歌いましたよ。本日も元気に過ごしました。


2021年1月27日

2歳児 にんじん だいこん ごぼう

にんじん だいこん ごぼうの紙芝居を楽しんで、変身アイテムでなりきって遊びました。

たくさん遊んでどろんこになった、みんな。

変身アイテム衣装を着た所はどんな姿か、お部屋の鏡で見ています。

にんじんさんは、我慢してお風呂に入っていたので・・・おゆにのぼせてまっかか!

だいこんさんは、もう少しぬるくし、いい湯加減~たくさん浸かって元のようにまっしろです。

ごぼうさんは、お風呂は嫌いだよ!といい加減に洗ったから、くろいまま。

変身アイテムは着ている子も着ない子も物語のなりきり遊びを楽しんでいます。

 

 


2021年1月27日

3歳児 ほし組 もうすぐ豆まき

今日は、鬼のお面と豆を作りました。

紙皿に絵の具を塗って自分色のお面を作ります。色を混ぜて、おしゃれなお面にしている子もいますよ。

 

 

 

どんな色にしようか色々考えながら絵筆を動かします。ペタペタペタ・・・。

 

 

 

 

塗り終わったら、目玉シールと角を付けます。豆まきの日は、これを被って鬼退治をしますよ。

 

 

 

こちらは、豆作りコーナー。新聞紙を丸めて作ります。

 

 

 

豆は小さく作って欲しいと伝えたら、工夫をする子ども達。指先を使って、なるべく小粒にしてくれています。最後はセロテープで巻くとより小さい豆が作れることに気付きました。

 

 

 

小さい豆選手権。一番小さいものは、5㎜ほどでした!


2021年1月26日

3歳児 ほし組 丘を越えたところには、水が!ミミズも!

光が丘公園の芝山の丘へ行きました。丘の斜面を見ると走りたくてウズウズする子ども達。すぐに、かけっこや鬼ごっこが始まりました。
丘の下から「よーいドン!!」勢い良く駆け上がれ!!

 

 

 

丘の上では、ゴールを待ち受けてくれる子が!お友だちの腕の中にとび込みます。心温まる光景ですね。

 

 

 

一方、丘を越えた反対側には、大きな水たまりがありました。まるで、川のような水たまりです。

 

 

よく見ると、水底にはミミズがたくさんいました。元気・・・のないミミズでした。溺れてしまったミミズ?枝に引っ掛けると次々捕まえられるので、みんな大興奮でした。


2021年1月25日

0歳児 たんぽぽ組 「思いきり 遊んでるよ!」

今日もぽかぽか太陽の下で沢山遊びました! 「よーいどん!」「まてまて~」「ちょっと休憩しよう」広場を思いきり走る子ども達でした。

ステージに登りました!「んとこしょ~」「よいしょ!」「登れた!」と、登れた後はみんな、得意顔でした。

ステージで踊りや行進もしてみました。

ステージで木を使いかくれんぼ!「どこだ?!」「み~つけた!」

ステージで友だちと向かい合って真似っこ遊びもしてみました!

走ったり登ったりかくれんぼしたり、友だちと真似っこ遊びをするなど、様々な遊びを思いきり楽しんだ子ども達でした。今後も、思いきり遊んでいきたいと思います!


«  82 83 84 85 86  » 


アルバム