アルバム

アルバム
1歳児 すずらん組 1週間
ちゅうりっぷ組に引っ越しをして1週間が経ちました。
すっかり慣れてきているすずらん組さんです。
子どもの順応性はすごいですね!
引き続きご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
3歳児 ほし組 好きな遊びをじっくりと
今日のほし組の様子をお伝えします。今日は室内とテラスに分かれて遊びました。
こちらは、テラスにテントを広げて「お家ごっこ」を楽しんでいます。テントの中に、好きな玩具を持ち込んでいますよ。
このテントは、サンタさんからほし組へのプレゼントなのです。テントは、ピンク2つ、ブルー2つプレゼントされました。人気のテントです。
こちらは、お絵かきを始めようとしているようです。どの色で描こうかな。
みんなで足を揃えて「鬼決め」をしています。これから鬼ごっこが始まるようです。
椅子を一列に並べていますね。これは、「映画館」だそうです。上映が始まるのでお静かに願います~。
こちらは、室内でじっくりパズルを楽しんでいます。完成まであと少し。がんばれ!
先生に絵本を読んでもらっています。細かい絵の中から、「お札」を探しています。さあ、集中!
0歳児 たんぽぽ組 手を繋いで楽しいね♪
今週はぐっと気温も下がり、風が冷たい日が続いていますが、
たんぽぽ組の子ども達は毎日元気にお散歩を楽しんでいます。
団地の間にある不思議なモニュメントの前でパチリっ!
そして、今日は初めて、お友だちと手を繋いでお散歩を楽しみました。
室内をお友だちと手を繋いで歩くことはありますが、
戸外で手を繋いでお散歩するのは初めてのこと・・・
担任は少しドキドキ・・・
「お友だちと手を繋いでみようか!?」の声掛けを聞いて、
子ども達はしっかり手を繋いで歩くことが出来ました!
いつもと違うお散歩に、とっても楽しそうな子ども達です。
手を繋ぐ姿に可愛らしく、微笑ましいのと同時に、成長を感じたお散歩での一コマでした。
4歳児 つき組 健康診断の前と後
今日は、全園児対象の健康診断がおこなわれました。小さなクラスから始まるので
つき組の順番が来るまでの間、みんなでゲーム遊びをして過ごしました。
まずは、椅子取りゲーム。ピアノの音に合わせて歩きながらも、みんなソワソワドキドキ!
さあ、ピアノの音が止まりましたよ。空いている椅子を見つけられましたか?
次に、フルーツバスケットもしました。
健康診断が終わった後は、園庭で遊びました。
テーブルいっぱいにごちそうが並んでいます。
鬼ごっこをしている子たちもいましたよ。
園庭で遊んだ後は、手洗いをしました。
手荒れがひどく気になる時には、アルコール消毒はお休みにしてお湯で30秒しっかり洗うことを健診で教えてもらいました。
5歳児 おひさま組 一日の様子&ちゅうりっぷ組さんとお散歩
おひさま組の一日の様子を紹介します!
おおきくなったね会の衣装作りを始めています。自分の役に合わせてイメージしたことを表現しています。
細かい模様を書き込んでいますね。
カラーの袋にガムテープなどを付けています。一人一人、個性は溢れた衣装が出来上がってきています。作ったものはクラス内に掲示しています。子どもたちのイメージはどんどん広がっていきます。
お食事の様子です。飛沫防止のため、仕切りを立てています。お隣のお友だちとお話しするときも大きな声を出さないように意識していますよ。
今週から午睡がなくなりました。午睡時間中は、つき組で好きな遊びを楽しんでいます。
2時になったら片づけて、2時半まで少し休憩です。体を休めながら、保育士のお話を聞いています。聞きながら寝てしまう子もいます。
午睡がなくなると、体調が崩れやすくなります。早く寝ることを心掛けて行きましょう!
これからも、子どもたちの様子を紹介していきたいと思います。
日中の様子です。日々だよりにも書きましたが、今日は2歳のお友だちと秋の陽公園に行ってきました。池の水が凍っていて子どもたちも興味津々でした。寒かったけど日差しは暖かく、楽しく遊んできました。
1歳児 すずらん組 引っ越しました!
空調設備の工事のため、本日夕方より約1ヶ月間ちゅうりっぷ組さんで過ごします。
お支度等でわからないことがありましたら、担任にお声かけください!
お部屋にテーブルとイスを出すと、保育士が何も言っていないのにみんな着席しはじめました。
せっかくなのでお絵描きをして遊びました。
お絵描きしたものは節分の製作に使いたいと思います👹
3歳児 寒さに打ち勝つんだ!
子どもは風の子元気の子!雲がかかると特段寒くなるこの季節ですね。
今日のほし組の様子を少しだけ紹介します♪
保育園前にある広場と公園で遊ぶことにしました。
身体の芯まで凍りそうな寒さでしたね。
このままだと思うように身体が動かないので…まずはみんなでストレッチして♪
園から持ってきたボールやなわとびで遊んで♪
この写真は、短縄を大縄のようにして遊んでいる様子です。
列車になって隣の公園までしゅっぱーつ♪
(側溝の網を線路に見立てて楽しんでいます)
そして、公園に到着!
友だちと団子状になって身を寄せ合いながら滑り台をしていたり
保育士と一緒にブランコを押し合ったりして遊びました♪
今日も楽しかったね!!
4歳児 つき組 箸デビュー‼
箸指導第2弾!
栄養士の先生と一緒に箸の持ち方に挑戦!
まずは、グーチョキ体操。指を動かします。
今日の給食は、お箸を使って食べてみました。いつもよりもおいしかったようです。しばらくは、スプーンも併用しながらお箸に慣れていきましょう。
2歳児 ちゅうりっぷ組 大規模サーキットをしました。
ちゅうりっぷ組の保育室に入れることになったので、2クラスを使い大きなサーキットを作りました。
保育室の入り口は、トンネルが出来、とても狭くなっています。
ジグザグの橋を渡るパターンと、
メロディオンの飛び石パターンをしました。両足ジャンプが上手になりました。
廊下のメロディオンを駆け抜けると
高さのあるマットをジャンプしたり、滑り降りる姿がありました。このあと、大きいクラスの子が使っている平均台なども、テラスに出し、たくさん身体を動かして遊びました。
久しぶりのちゅうりっぷ組は声が良く響いて楽しかったです。
新年祝い会
今日は各クラスで新年祝い会がありました。
お正月遊びを楽しんだり、年に一度の獅子と再会しました。
↓こちらは2歳児ちゅうりっぷ組
「鬼?」「犬?」と不思議そうな表情でした。みんなを守ってくれる『お獅子』と説明を聞くと安心していた、ちゅうりっぷ組のみんなです。
↓こちらは3歳児ほし組
福笑いに挑戦したり
大きな鏡餅を作りました。
↓こちらは5歳児おひさま組
広場に行き羽子板をしました。
フォームがかっこいいですね。
↓1歳児すずらん組は羽根つきや凧あげをして遊びました♪
↓4歳児つき組はけん玉、こまに挑戦!難しいけど一生懸命練習してできるようになってきました✨
新年祝い会の遊びの様子の一部をご紹介しました。
全クラス、写真屋さんに集合写真を撮ってもらったので、販売をお楽しみに☆
« ‹ 83 84 85 86 87 › »