アルバム

アルバム

2021年1月13日

0歳児 たんぽぽ組 久しぶりに芝山へお散歩♪

昨日とは打って変わって、日の当たる場所はポカポカ陽気のとても良いお天気でしたね。

今日は久しぶりに光が丘公園の芝山へお散歩に行きました。

靴を履いて歩けるお友だちは、行きも帰りも保育士と手を繋いで歩いてみました。

しっかりした足取りで、テクテクとお散歩・・・

通り過ぎるトラックや車を指さして「あ、あった!」と教えてくれるお友だちもいました。

 

芝山に到着すると、さっそくお山登りに挑戦です。

 

山のてっぺんに着くと、今度は保育士の手を離してトコトコと下りるお友だちもいます。

何度も遊びに来ているので、上り下りにもすっかり慣れて来た子ども達です。

 

日向ぼっこをしながら、草むしりをしてみたり・・・

 

グラウンドで石を拾ってお絵描きをしたり・・・

 

思い思いに、戸外での遊びを楽しみました。

寒い季節も沢山歩いて、お散歩を楽しみたいと思います。


2021年1月8日

手洗い指導 ちゅうりっぷ組 ほし組 つき組  おひさま組

今週は2歳クラスから5歳クラスの手洗い指導を行いました。

次の日の連絡帳に、家に帰ると「手を洗う‼」と母に伝えてきましたという、2歳児クラスのエピソードを聞くと嬉しく思います。

緊急事態事態宣言が国から出されました。手洗いは感染予防の基本です。最低限の外出にし、外出した後の 手洗いの際に、「きらきら星の替え歌」でお子様と一緒に行えるといいですね。

★しもやけのお子様が増えています。手を洗った後は、しっかり拭きましょう。


2021年1月7日

2歳児 ちゅうりっぷ組 みんなで初詣

今日は、みんなで神社にいき元気に過ごせるようお願いしてきました。

神社から見える電車を見た後は・・・

鬼が来て~

鬼ごっこになりました!

鬼が怖かった子たち・・・↓

鬼も交代して遊びました。

みんな元気いっぱいです。


2021年1月7日

3,5歳児 ほし組 おひさま組 今日の散歩はクジラ公園!

今日は片道軽く30分は掛かるクジラ公園へ、ほし組とおひさま組で行きました。3歳児ほし組にとっては、中々の長距離散歩ですが、5歳児おひさま組にリードしてもらいながら、一生懸命歩きました。遠い公園だけれど、到着すると大きなクジラがお出迎え!これは疲れも吹き飛びます。みんな夢中でクジラに登っていました。

 

 

 

ちょうどいい高さの石壁があります。渡るも良し。跨ぐも良し。四つ這いするも良し。どんな風に遊ぼうかな。

 

 

 

 

わあ~!!クジラに食べられちゃった~~!!

 

 

 

さすが5歳児おひさま組さん。ブランコを漕ぐのが上手です。先生だって楽しんでますよ。

 

 

 

こちらの石壁は、先生の手に掴まって慎重に渡ります。足を踏み外さないようにね。

帰りは、保育園にたどり着くまでにへとへとになりましたが、給食の天ぷらがより一層おいしく感じられたのではないかと思います。


2021年1月7日

4歳児 つき組 たこコプター

広場に行って、たこあげ第2弾「たこコプター」と羽根つきで遊んできました。

 

羽根つきは、初めての子もやったことある子もいましたが

遊んでいるうちに「カン」「カン」「カン」と羽が羽子板に当たるいい音が響いていましたよ。時には、すごいスマッシュを打っている子もいました。

ハサミを使って作った「たこコプター」。手を伸ばして走るとクルクル回ってとてもきれいです。


2021年1月6日

1歳児 すずらん組 ハッピーバースデー♪

新しい年を迎えましたが、昨年のお楽しみ会でのかわいいエピソードを…

お昼寝から起きると、テラスにクリスマスのプレゼントが置いてありました。

プレゼントがあることを伝えると、♪ハッピーバースデートューユー♪と歌い始めるすずらん組さんでした。

おやつの前にもらったプレゼントを紹介すると、「やったー」と拍手をしていました。

 


2021年1月6日

0歳児 たんぽぽ組 伝承遊びをしたよ!

 

新年が明け長い休みでしたが、子どもたちは元気いっぱいに登園していました!

 

室内では、お正月ならではの遊びに触れていました。

まずは、けん玉。。。

子どもたちなりに玉を入れて遊んでいました!

次は、羽根つき。。。

保育士に援助されながら、羽を飛ばしたり羽子板で当てていました!

最後は福笑い。。。子どもたちに大人気でした!

思い思いに目や鼻などを置き、とっても楽しそうに遊んでいました!

 

また、みんなで遊ぼうね!


2021年1月5日

5歳児 おひさま組 今年も元気に楽しもう!

新年を迎えて初散歩です。
行先は光が丘公園、芝生広場へ行ってきました!
公園に着くと子どもたちがお気に入りの「秘密の場所」に入っていきます。のぞいてみると・・・「大人は入れないよ。」と言われました。小さな隙間から入ったり出たり、とっても楽しそうです。

「おーい!せんせい!」 声がする方向を見るとかわいいおひさま組の子が手を振っています。大きな木ですね。
この木も子どもたちが大好きな場所です。木の下には虫の抜け殻やビービー弾が見つかるそうです。夏は涼しそうですね。

今日は芝生広場で追いかけっこをしたり、自然物を拾ったりゆっくり遊びを楽しみました。
今年も元気いっぱいのおひさま組とたくさんのことに挑戦し楽しんでいきたいです。
今年もよろしくお願いいたします。


2021年1月4日

新年 あけまして おめでとうございます。

あけまして おめでとうございます。

今年のお正月は、空気が澄み、青空がひろがり、静穏な中で、清心な思いをもたれた方も多いのではないかと思います。

そして、十二支の2番目の干支「丑年(うしどし)」です。

丑(牛)の歩みはゆったりとしています。そこで、丑(牛)の年は、先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年といわれています。結果につながる道をコツコツつくっていく基礎を培う年でもあります。

本園においては、これまで通りに、一つ一つの活動に創意工夫を加えて、子どもたち一人一人の特性と能力の伸長を確実に図ってまいります。

昨年同様、本園への活動と運営にご理解とご協力を、よろしくお願い申し上げます

練馬区立光が丘保育園 職員一同


2020年12月28日

今年もありがとうございました

令和2年12月28日(月)

練馬区立光が丘保育園

 

 

気象情報をみると、雪のマークが増えてきているのがわかります。

皆さまには、年の瀬を迎え、越年のご準備を進められていることと思います。

この一年間、光が丘保育園の運営や活動に温かいご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。

これから迎える年末・年始は感染症拡大予防対策もあり、静かな感じになりそうです。そういう中で、お子さまと触れ合う時間を十分にとって、お子さまのこの一年間の心身の成長を感得していただければと思います。

よいお年をお迎えください。

来年もよろしくお願い申し上げます。

 

練馬区立光が丘保育園職員一同

 


«  84 85 86 87 88  » 


アルバム