アルバム

アルバム

2024年2月8日

3歳児 ほし組 散歩〈光が丘公園アスレチック〉

子ども達と話し合い、アスレチックへ遊びに行きました。

公園にはまだ雪がたくさん残っていて、踏むとザクザクとした感触が楽しい様子の子ども達。
ここで遊ぶのもいいかと思いましたがやはり遊具で遊びたいとのことで、
気をつけながら進みます。

到着すると早速好きな遊具で遊びます。
滑らない様に気を付けたり小さい子に順番を譲ってあげたりと、お兄さんお姉さんな判断ができています。

ブランコも人気で、順番を譲り合いながら、最後まで続ける子達もいました。
帰り際にグラウンドを通ると雪原になっており、折角なので集合写真を撮りました。
クラス前に飾っているので、ぜひご覧ください。


2024年2月6日

1歳児 すずらん組 雪遊びしました!

今日はお部屋で雪遊びをしました。

じつは…昨日、バケツをお外に置いて雪を溜めていました!

バケツに手を入れて雪の感触を楽しみました。

バケツの中にどんどん手を入れていくと…

アンパンマンの仲間たちの人形が出てきました!

子どもたちも「アンパンマンだ!」「こっちは?」と楽しんでいました。

雪の中から救出したアンパンマンの仲間たちを「お風呂!」とお湯の中に入れて温めてあげていました。


2024年2月6日

5歳児 おひさま組 体育指導と雪あそび

昨日から園庭にどんどん積もっていく雪を見ては

「せんせい、いつゆきであそべるの!?」

とソワソワ、ワクワクしていたおひさま組の子ども達。

そこで、今日は体育指導が終わったら園庭で遊ぶことにしました。

先ずは、みんなの大好きな体育指導です。

今日は「きのこチーム」「だんごチーム」に分かれてボール転がしゲームをおこないました。

チームに分かれて作戦会議をして・・・

さて、勝者はどちらのチームになったでしょうか・・・!?

体育指導が終わると、お待ちかねの雪遊びです。

雪遊びや雪かき遊びを楽しみました。

寒さに震える大人とは打って変わって、今日も元気な子ども達です!!


2024年2月6日

0歳児 たんぽぽ組 初めての雪遊び

昨日はたくさん雪が降りましたね。今日はその雪で遊びました。タライにきれいな雪を集めて、お部屋で雪遊びです。初めて雪に触れる子もいると思います。白くて冷たいこの雪に興味津々です。

 

 

ままごとのフォークやお皿を出すと、さらに雪遊びが楽しめました。

シャクシャク突いて、かき氷みたい。

 

 

手に持っていると冷た~い!!

 

 

先生が可愛い雪うさぎを作ってくれました!

雪の感触を味わえて楽しかったね。


2024年2月3日

令和5年度 おおきくなったね会

今日はおおきくなったね会当日!登園から少し緊張気味な子ども達でしたが、友だちや先生の顔を見ると安心して自然に笑顔が溢れていました。

ちゅうりっぷ組は野菜を抜いてお料理をしました!みんなは何を作ったのかな?

ほし組はハイエナからレンガの家を守ることができました!最後のダンスもとても可愛らしかったです。

つき組は子どもたちの作った妖怪の衣装を発表してくれました!個性あふれる衣装がとても魅力的でした。 

おひさま組はトックリバチのとくこさんを演じました!自身に満ち溢れた頼もしい子ども達でした。始めの言葉や終わりの言葉もたくさん練習しましたよ!

子ども達の頑張る姿は本当にかっこよかったです。これからも成長する過程を見守っていきたいと思います!

本日はありがとうございました。


2024年2月2日

節分~鬼は外!福は内!~

今日は、節分行事をおこないました。
まずは各クラスの制作物の紹介です。
こちらはたんぽぽ組の作品です。髪の毛を上手に様々な色で塗ってありますね!

すずらん組の作品です。
髪の毛に色が塗ってあったり、目がきょろきょろしてます!

あちゅうりっぷ組の作品です。
目が黒く塗られており、眉毛の向きからも本当に怒ってるかのように感じられますね!

ほし組の作品です。
赤・青・緑の三色の鬼たちです!
目や口、眉毛など顔の様々なパーツを色で塗ってあります。また、髪の毛も毛糸で作られていますね!

つき組の作品です。
つき組はお面ではなく、鬼の帽子を被ったようです!
おおきな角に、可愛い絵が描かれていますね。

おひさま組の作品です。
お面に様々な色の折り紙が張ってありますね。一人一人好きな色の折り紙を沢山貼って、個性豊かなお面でした。

おひさま組の子どもたちが自分で作ったお面を付けて、各クラスに鬼として登場です!
びっくりさせようとしていますね・・・。どんな反応だったかな?

こちらは、ほし組に行った時の写真です。
おひさま組の鬼に、ほし組の子どもたちが豆を投げています!無事に退治できたのでしょうか・・・。

ホールには、赤鬼と青鬼の登場しました!ちゅうりっぷ組・ほし組・つき組・おひさま組の子ども達は一斉に豆を投げます!
一度鬼を退治しましたが、今年の鬼はみんなと仲良くなりたい!と「鬼のパンツ」を最後にみんなで踊り、仲良くなることができました!


2024年2月2日

0歳児 たんぽぽ組 「豆まき」を体験しました

たんぽぽ組に鬼が!!

鬼のお面に少しづつ慣れていくと、泣くことがありませんでした。鬼のお面を被ることもできましたよ。後ろでは、お面のつもりでカゴを被っています。かわいい。

 

 

先生鬼が「がお~!!」

子ども達は、自分で作った鬼のお面を被って鬼退治です。「おには~そと~」できるかな。

 

 

鬼もお面に慣れ親しんで、集合写真も撮ることができました!!

 

 

 

「これは、鬼が来ないように魔除けの柊イワシと豆だよ」

今日の「豆まき」は怖がって大泣きすることなく、楽しんで体験することができました。よかった。


2024年1月30日

3歳児 ほし組 体育指導(ドッチボール)

今日は体育指導でドッチボールを教わりました。

まずは準備体操を行ないました。屈伸や伸脚も上手にできるようになりました。

準備体操の後はいよいよドッチボールを教わります。今回一番大切なことは「ボールが当たったら外に出ること」。
ボールが当たるまでは円から出ないということをしっかりと理解しているようです。

ドッチボールが始まるとボールが当たった子が円の外に出て、ボールを投げるお仕事をしました。

ボールが当たっても泣く子はおらず、みんな楽しそうでした。


2024年1月30日

0歳児 たんぽぽ組 ゆりのき南公園で遊びました!

ゆりのき南公園にお散歩に行ってきました。とてもいい天気で子ども達もルンルンで出発!

道の途中で黒の柴犬に会い「わんわん!」と指をさしていました。

公園に着くとマンホールの上に登って周囲を見下ろしたり、葉っぱを集めました。

たくさん歩けるようになった子ども達、次はもう少し遠いところまで行って見ようと思います!


2024年1月26日

2歳児 ちゅうりっぷ組 「色々なお家があるんだよ!」

寒ーい、寒ーい、ある日の園庭遊びの様子です。外に出た瞬間に、子ども達も保育士も

「寒ーい!!」「わあ、もうだめだ!」と、みんな言った瞬間に向かった先は、、、。

 

砂場の所にある、「木のログハウス」でした! ただ、、、このログハウス、隙間風がピューピューと、寒いんです。そこで、保育士が「この、隙間から風がくるね、寒いね。壁が欲しいな」と言うと、数人の子ども達が「じゃあ、壁をつくろう!」「壁があったら温かいねよね!」と、あっという間に壁を作ってくれました! その後は、温まると、ブームの「オオカミさんごっこ遊び」が始まり、保育士オオカミが来ると、てんてんバラバラに逃げて行った、子ども達でした☆

その日、もう一つ、オリジナルお家が出来ていました!その家は、、、。

「木のトンネルハウス」でした!寒くないようにマットを敷いて温まり、友だちと内緒話に華を咲かせていた、子ども達でした☆

想像力、繋げる力、発展力、実践する行動力、と様々な力を見せてくれていた、子ども達でした!

また、可愛いエピソードがありましたら紹介します! お楽しみに~☆


«  7 8 9 10 11  » 


アルバム