アルバム

アルバム
1歳児 すずらん組 スタンプ遊び
「ぺったん!」と言って手型を取り・・・
何ができるかな?
かわいいおばけが出来ました。
天井からぶら下げると、「ばけばけ!」と言ったり、「○○ちゃんのはどこ?」と自分のおばけを探していました。
5歳児 水族館?それともお化け屋敷?
話し合いが上手になってきたおひさま組さん。
今日は、9月のテーマを決めをしました。
これは話し合いの様子です。
「水族館とお化け屋敷どっちにしようか?」「多数決がいいけど、人数少ないお友だちの気持ちも考えたいね」「迷路にして両方やったらいいんじゃない?」「それ、面白そうだね」等と自分の意見をしっかりとお友だちに伝えていました。相手の気持ちもしっかり考えていて、素敵ですね!
さぁ次は自分たちで考えたアイディアを絵で表現してみます。
おひさまコーナーで下絵を描いているお友だちもいましたよ。
クレヨンで描いた上に絵の具で塗ると、、、
「なんか浮き出ているみたい」「おもしろい!」
と大喜びのおひさま組さんでした。
来月のテーマは、「おばけすいぞくかん」
大改造したおひさま組さん、お楽しみに♪
0歳児 たんぽぽ組 紫蘇で色水遊びをしました
夏になったらみんなで色水遊びができるかな~、と
春にたんぽぽ組の担任が紫蘇の種をまきました。
今日はその紫蘇を収穫してさっそく色水遊びをしましたよ。
まずは、ビニール袋に入った紫蘇を観察しています。
持ち上げたり、振ったりしながら興味津々です。
ビニール袋に紫蘇と水を入れてモミモミ・・・
初めての感触に少し戸惑いながらも保育士と一緒にやってみます。
ビニール袋越しの色水の感触を楽しみながら遊んでいます。
ちょっぴりひんやりして気持ち良いね♪
3歳児 ほし組 色水遊びと油
ほし組が好きな色水遊びに工夫を加えて行いました。
油に染料を加えてよく混ぜ
それを水に加えると
水と油は混ざらないため不思議な色水に
黄色でやったお友だちのものは卵みたいでした。
最後はグルグルよくかき混ぜ
様々な色のジュースを作りました。
しばらくしたら水と油が分離して、また違った姿を見せてくれると思います。
2歳児 ちゅうりっぷ組 円盤遊び
今日は紙皿を使って円盤を作りました。
頭に乗せて~ 落とさないように~ バランスをとって~ バランス~
次はボールを落とさないで歩けるかな~ バランス~ バランス~
最後は、スライドさせて投げてみよう!的に当てられるかな?
的当てのスタートラインは、のちに・・・
電車になって満員御礼でした。
4歳児 つき組 つき組産かぼちゃチップス
つき組の畑にかぼちゃが実りました。
そろそろ食べごろかな?
2つ収穫しました。
触ってみると、「硬い!」「何で切ろうか??」
給食の先生にお願いし、お昼に「かぼちゃチップス」を作ってもらうことにしました。
つき組では、かぼちゃの中身の種をもらい、
においをクンクン。「かぼちゃのにおい」
種を触ると、「ぬるぬる~」
タライに入れて洗いました。次回の制作に使おう。
とても美味しくって完食です。いつもはかぼちゃが苦手の子もパクリ。みんなで作ったかぼちゃは格別でした。
かぼちゃは、薄くスライスして少量の油で揚げ焼きにしてもらいました。仕上げに塩をぱらっと振っています。つき組の大人気メニューになりそうです。
5歳児 おひさま組 カプラで挑戦!
昨日からカプラにはまっているおひさま組の子どもたち。
友だちと協力しながらあっちでもこっちでも高い塔が立っています。自分達の背よりも高く積み上げて大盛り上がりでしたよ。
昨日に続き、今日の朝もカプラで遊びを楽しんでいました。
今日は、みんなで力を合わせて大型積み木でお城、お城の回りにカプラで塀を見立てて組み立てています。
カプラの塀は、組み立ててては崩れての繰り返し。崩れる度に「今度はこうやってみる?」と友だちと相談しながら組み立て方を工夫していました。
次回はカプラで何を作ろうかな?(写真はクラス入り口に掲示しています。)
4歳児 つき組 フローズンペイント
毎日暑い日が続いています。そんな時には、やっぱり冷たい物で遊ぼう!
昨日の夕方、紙コップに絵の具を入れアイスクリームのスプーンをさして
冷凍庫に入れました。
今日取りだしてみると、「冷たい~」冷え冷えのアイスクリーム絵の具の完成です。アイスクリーム絵の具でお絵かきしてみました。
描いている間に、「だんだん小さくなってくる~」
赤・黄・水色を用意したのだけれど、紫やオレンジ、黄緑色もできました。
「その色どうやって作ったの?」とお友だちに聞き情報交換しながら
色が混ざる様子も楽しんでいました。
0歳児 たんぽぽ組 お部屋での遊びの様子です
毎日暑い日が続きますね。
お散歩や園庭遊びが出来ないこの季節・・・
涼しいお部屋で遊びを楽しむ子ども達です。
先ずは、初めての氷遊びの様子です。
「なんだろう・・・!?」とお鍋に入った氷をスプーンでつついて遊んでいますね。
とても楽しそうな様子が伝わりますね。
次はダイナミックに絵の具遊びですよ。
大きな模造紙に手形をペタペタつけたり、手で伸ばしたりしています。
筆にも興味津々の様子です。
大きな模造紙いっぱいの青を使って何が出来るかな~~!?
お楽しみに☆☆☆
3歳児 ほし組 小松菜の色水遊び
今日のメニューに出る小松菜を給食の先生に少し頂きました。
匂いをかいだり感触を確かめたりした後は、最近お花で行っている色水遊びにも挑戦。
ビニール袋に水と一緒に入れて根気よくもみもみすると
水が緑色に変化。「ふしぎ~!」と盛り上がる子ども達。
また、絵の具にも漬けて置いて何色が一番きれいに染まるのかをみんなで予想。
明日になったらどうなるか楽しみにしています。
« ‹ 95 96 97 98 99 › »