アルバム

アルバム
1歳児 すずらん組 新聞紙遊び
やっと梅雨明けしたと思ったら、毎日暑い日が続きますね。
暑さ指数が高いので水遊びや園庭遊びができず、室内遊びが続いています。
この日は新聞紙遊びをしました。
ビリビリとやぶったり・・・
丸めた新聞紙をゴールにシュート!!
3歳児 ほし組 どうしたら涼しくなるのかな
梅雨が明けたと思ったら、急な猛暑が続き汗が止りませんね。
ほし組では熱中症対策としてうちわを使用したり、こまめに水分を取ったりしています。
毎朝椅子に座り、「おはようございます!」と元気よく挨拶をしたら、一人ずつ名前を呼び登園確認をします。
写真からでも元気のいい声でお返事しているのが伝わりますね。
①週末のロッカー整理
②どうしたら涼しくなるのかな?
の2つのお話をしました。
①のロッカー整理では週末なので、大切に取って置いたおもちゃの作品を一度解体して元に戻します。他にも、自分たちの着替え用の衣服を簡単に整えます。
②のお話ではみんなに聞き回りました。大人であれば「エアコンの温度を下げる」や「タオルを濡らす」という発想になりますが、ほし組のみんなは…
「かき氷を食べる!」
「いちごアイスを食べる!」
「せんぷうき!」
「牛乳を飲む!」
「旗を飾る!」
「砂でパラパラ遊ぶー!(好きな遊びをする)」
と子どもらしく、可愛らしい発想がたくさん出てきました。
理由は簡単。「冷たいから」です。
子どもの豊かな発想は大人もハッとさせられることがあります。
暑苦しくてより疲れてしまう面もある夏ですが、子どもの楽しい発想を聞いて暑さも楽しさに変えてみるのもいかがでしょうか。
4歳児 つき組 カプラ美術館♪
今日はカプラで遊びました。
素敵な作品がたくさんできていたのでご紹介いたします♪
《宇宙船》
《おうち》
右側が玄関だそうです。
《おうち PART2》
先ほどのおうちとは違った形になっています。
《スカイツリー??》
椅子を使って自分たちの身長よりも高く積み上げています。すごいですね!
いろいろな作品を作って楽しいひと時を過ごしました✨
8月5日 2歳児 ちゅうりっぷ組 初めてのはさみ
2歳クラスになって初めてのはさみをしました。お誕生日会のあとだったので子どもたちはちょうど座っていました。はさみの使い方、約束も少しお話ししてから始めました。
紙は、1回で、切れるような長細い紙を用意。肩に力が入らないように見守ります。
パチン!と切れるとうれしいね!楽しいね!
4歳児 つき組 プール開き!?
今日は待ちに待った「つき組プール開き」の日です。
つき組の子どもたちは、朝から気合い入っています。
熱中症情報を確認すると・・・厳重警戒!!
熱中症の危険があるためプールは中止です。
でも、プール開きを楽しみにしていたつきぐみの「プールに入りたい」という気持ちは
だれにも止められない。
ということで、「水着玉入れ大会」をすることにしました。
まずは、ホールでひと遊び。
大型積み木でサーキットづくり
おひさま組さんのちょっと難しいパズルに挑戦したり
おひさま組さんの縁日ごっこの綿あめを借りてお店屋さんごっこをして遊びました。
気分はおひさま組さんです。
お待たせしました。
さあ、水着に着替えて「プール開き」の始まりです。
体操をして体をほぐします。
プールに入った「つもり」!
ワニ泳ぎやバタ足泳ぎをしました。
水着玉入れ大会の始まりですよ!
色々なチームで玉入れしました。
次回は、プールに入れますように!
5歳児 おひさま組 「今日の様子」
今日も朝から厳しい暑さとなりました。
こんな暑い日でも、おひさま組の子どもたちは元気一杯に室内で過ごしました。
一日の様子をご覧ください。
「オセロやろう!」と友だちを誘いオセロを楽しんでいます。表情が真剣ですね。
カブトムシにご飯を入れています。「今日も元気だね」と言いながらカブトムシの健康チェックをしていますよ!
こちらでは、チアーダンスのオーディションがおこなわれています。胸にはゼッケンも付けて本格的です!
子どもたちが大好きな大型積み木でサーキット場を作りました!自分たちで作ったレーシングカーを並べて競争が始まるようです。
元気に遊んだ後は、折り紙にも挑戦しました。今日はセミを折ってみました。普段折り紙をしない子も友だちに教えてもらいながら取り組んでいました。自分んで折ったセミが出来ると嬉しそうでした。
折り紙のセミは、ホールの「木」に付けましたよ。セミの鳴き声が聞こえてきそうです。
たんぽぽ組 初の湯遊び姿です!
8月4日、たんぽぽ組は初の湯遊びを行ないました!タライを見た瞬間、「わあ~お♡」と、興奮気味の子どもたちでした。
シャベルで湯をすくい、バケツにじゃ~と、湯を入れて楽しんだり、ジョウロに湯を入れて上から雨のように降らして、落ちてくる湯を掴もうとしていた子どもたちでした。
湯遊びに楽しさからか、笑いが止まらなくなった子どもたちでした。
また、気候や気温を見ながら、湯遊びや沐浴、シャワーを楽しんでいきたいと思います!
5歳児 おひさま組 縁日ごっこだよ!
待ちに待った縁日ごっこの日!朝から子どもたちは期待にあふれて登園してきました。
昨日、縁日ごっこのシュミレーションをした子どもたちは、お店の開店準備の手際は抜群です!お友だちと連携を取ってあっという間に準備をおこなっていました。
たこ焼きのお店では、開店前からたこ焼きを焼いています。たこ焼きをくるくる回すのがとっても上手!
縁日ごっこが始まりました。お客さんで賑わっていますね。お店屋さんも注文を聞いたり食べるものを作ったり役割分担出来ているようです。
「カラフルな飴に迷うな・・・何にしようかな?」「どれも美味しいですよ!」やり取りを聞いているだけで楽しくなります。
「ポップコーン1つですね!」カードを見ながら注文を確認しています。
こちらでは、衛生面に気を付けて手袋を付けて食べ物を容器に入れていますよ。子どもたちの気づきには大人も驚かされます。
今日は一日たっぷり縁日ごっこを楽しみました。おひさま組ではしばらく縁日で出したお店屋さんごっこが続きそうです。
3歳児 お祭りですよ~
今日はクラスで縁日ごっこをしました。
ほし組では「わたあめ屋さん」、「かき氷屋さん」のお店を開きました。
品物は前もってクラスみんなで作ったものです。
テラスで保育士からプレゼントされた法被を着て大喜びの様子。
「かき氷作る!」「私はお店屋さんになる!」とそれぞれ何して遊ぼうか考えている会話もしていました。
☆★☆
ほし組屋台がオープンしました。
みんなはかき氷屋さんにまっしぐら!氷に見立てた障子紙やハンドペーパーを自分で盛り、甘いシロップをかけています。
色とりどりでおいしそう~!!
こちらはわたあめ屋さんです。
保育士に抱っこしてもらいながら欲しいわたあめを自分で取ります。
味はメロン味やソーダ味といった、フルーツわたあめです。
お店屋さんの他にも和太鼓やピコピコハンマーゲーム、的当てボール投げを楽しみました。
夏らしい遊びができて楽しかったようで、お昼はぐっすり眠っていたほし組の子どもたちでした。
4歳児 つき組 縁日ごっこ
つき組では、どんなお店にしようか?みんなで相談しながら準備をしてきました。
今日は待ちに待った「縁日ごっこ」の日です。
アイスクリーム屋さん・ラーメン屋さん・そしてワニポンのゲームコーナーがあります。
【らーめん・ぎょうざやさん】
イートインスペースでは、できたてのラーメンを美味しそうに食べていますよ。
【アイスクリーム屋さん】
いろとりどりのフレーバーのアイスが並んでいます。
【ワニポン】
去年やったのを思い出して……
今年は自分たちでワニを動かすお店屋さんもやりました。
交代もスムーズにできていましたよ。
たのしいたのしいつき組縁日になりました。
« ‹ 96 97 98 99 100 › »