アルバム

2025年2月18日

2歳児~5歳児 おおきくなったね会 2/15(土)

2/15(土)は、光が丘保育園のおおきくなったね会でした。たくさんのお客さんにドキドキの子ども達でしたが、今まで練習してきたことを自信をもって発表できました。

2歳児ちゅうりっぷ組は「ちゅりっぷ組のへんしんどうぶつえんへレッツゴー」
靴を履いたり、帽子を被るところを披露したり・・・

 

 

 

バスに乗るため、みんなで協力してチケットを運びました。

 

 

バスで到着したところは「へんしんどうぶつえん」
ピアノの音に合わせて子ども達が体の動きで動物を表現しました。これは、ヒヨコ です。

 

 

 

今度は、スピード感のあるトンボ!

 

 

3歳児ほし組は「おおかみと18匹の子ヤギ」

白いヤギの耳を付けた18匹の子ヤギたちがダンスをしたり・・・

 

 

 

体操をしてお母さんヤギの帰りを待ちます。

 

 

 

お客さんに照れながらも、一列に並んでいるヤギ達が可愛いです。

 

 

 

あら大変!オオカミが扉を開けろとやってきましたよ。子ヤギ達、どうする!?

 

 

家の中に入ってきてしまった、おおかみから逃げ回ったり、おおかみをやっつけたりしました。

 

 

 

4歳児つき組は「やってTRY!~グループ製作発表会~」
グループ毎に、やる内容、必要な小道具や大道具を全て子ども達が相談して決めました。
こちらは、どんぐりの服や帽子を作り、どんぐりの歌を歌ったグループです。

 

 

こちらは、救急隊や消防士のグループ。自分の乗り物はこだわりをもって作ったようです。

 

 

こちらは、カブトムシを作ったグループ。自分のカブトムシを紹介したり、みんなで一緒に作った大きなヘラクレスオオカブトを見せてくれました。

 

 

こちらは、ファッションショーをしたグループ。おしゃれな衣装を着てランウェイを歩きました。

 

 

5歳児おひさま組は「おひさまオーケストラ」
手話で「世界がひとつになるまで」を歌いました。

 

 

手話の表現がみんな揃っていて素敵でした。

 

 

つづいて、廃材を使った、オリジナルの楽器を紹介。

 

 

その、廃材楽器を演奏しながら「勇気100%」を歌ってくれました。

 

 

一人ひとり個性のある楽器。演奏方法も様々です。

 

 

みんなで気持ちを一つに合わせた演奏と歌声が、保育園に響き渡りました。