アルバム

アルバム
もも組 誕生会(3歳児)
今日は、誕生会を行いました.
誕生児の願いは、「キュアスカイになって、困っている人を助けたい!」でした。
キュアスカイのような青い髪はお友達と一緒にスズランテープで作ったり、画用紙を切ったりして、衣装も作りました。
お友達に、「キュアスカイ〜!!」と呼ばれ、前に出てきてくれた誕生児。
「髪の毛の飾りはなんですか?」
「腕のハートはどうやって作ったの?」
など、お友達だちからの質問には、丁寧に答えてくれました。
また、「かわいい衣装見せて!」というリクエストには近くに行って見せてあげる姿もありました。
また、園庭では重いタイヤを動かせずに困っている場面では、「助けるよ!」と、すかさずお手伝いをしてくれたり、お部屋では落ちていたゴミを拾ってくれたりと、困っている人の手助けを沢山してくれた誕生児のお友だちでした。
4歳のお誕生日おめでとうございます!
素敵なおねえさんになってくださいね。
3月分の写真アップロードについて
保護者の皆様へ
日頃より園運営にご理解、ご協力をいただきまして感謝申し上げます。
3月分の写真アップロードの準備が整いましたのでお知らせいたします。
3月分は、3月14日(木)より3月28日(木)までとなります。
通常より、期間が短いためご注意ください。
日時を過ぎますと閲覧できなくなりますので、期間内の閲覧、ダウンロードをお願いいたします。
国立ひまわり保育園
園長 青野 千晴
みかん組 うがい練習をしました!(2歳児)
先週、はじめての口腔衛生指導を受けたみかん組さん。
自分たちのコップを使って、どんな風にうがいをしたらいいかな?と改めて、コップの使い方やうがいの方法の確認をしました。
まず最初に「かぜヒッキーをやっつけろ」の紙芝居を読みました。
もうすぐ、幼児クラスのもも組さんになるみかん組さん。
お話を聞く姿もステキですね。
「みてみて、僕のコップ~!」「私のコップ、ピンクだよ~!」
自分たちのコップを持って嬉しそうな、みかん組のお友だちです。
うがいには、お口のほっぺたを膨らませたぶくぶくうがいと、
のどの奥のバイキンをやっつけるがらがらうがいの2つがあります。
ほっぺたを交互に膨らませて「ぶくぶくぶく…」
上手にできるかな?
紙芝居を読んだあとは、さっそく、うがいに挑戦してみよう!
まずは、腕まくりをして、お洋服の袖が濡れないように準備をします。
そのあとは、コップの半分までお水を入れて…
ほっぺたを交互に膨らませて、ぶくぶくぶく。上を向いてがらがらがら。
がらがらうがいはまだ、ちょっぴり難しいお友だちもいましたが、ぶくぶくうがいをした後、下を向いて「ぺーっ」とお口の中のお水を出すまで、みんな、とっても上手に出来ました!
日頃から、おうちでもうがいを頑張っていると教えてくれたみかん組のお友だち。もも組さんになっても、ぜひ、うがい・手洗いをして、風邪をひかずに元気に過ごしましょうね!
もも組 誕生会! (3歳児)
誕生会を行いました。
今回の誕生児の願いは、「パウ・パトロールのケントになって、お外でたくさん遊びたい!」でした。
ケントが着ているような赤いお洋服を持っていたので、そこへお姉ちゃんやお友達が協力をして青いラインを加えてくれましたよ。
そしてお部屋では、恥ずかしくなってしまった誕生児のために、目をつぶって「ケントく〜ん!」とみんなで呼んでみると、、、
大きな声で返事をし、みんなの前に出てくることができました。
4歳になったことをとても喜んでいた誕生児です。
その後は、園庭に出てスクーターに乗ったり、走ったりしてパトロールを楽しむ誕生児でした。
4歳のお誕生日おめでとう!
素敵なお兄さんになってくださいね!
園庭開放について
地域の皆様へ
日時:3月9日(土) 10:00~11:00を予定しておりました園庭開放は
中止とさせていただきます。
すいか組🍉誕生会(5歳児)
少し伸びていた、お友だちの誕生会を
行うことができました。
前から準備していた「パチリス」に変身すると、クラスのお友だちから
「かわいい!」「カッコいい!」
との声があがりました。
お友だちの願いは「パチリスになって、ドッジボールをしたい」でした。
でも、お友だちから「パチリスの服に
ボールが当たったら、破れないかなぁ」と心配する声があがりました。
どうしたらいいか、みんなで考えて、
「優しく当ててあげよう」ということになりました。いろんなことに気がつくことができるすいか組、さすがです。
ドッジボールの準備もみんなでして、
いよいよゲーム、スタートです。
勝ってうれしかったり、負けて悔しい気持ちと向き合いながらも、みんなでドッジボールを楽しむことができました。
楽しい思い出をありがとう!
素敵な1年になりますように。
卒園口腔衛生指導がありました!(5歳児、2歳児:保健室)
桜の花も咲き始め、春の足音がすぐそこまで聞こえてきそうですね。
今日は、もうすぐ卒園を迎えるすいか組さんと、もうすぐお2階組さんとなるみかん組さんに卒園と進級のための口腔衛生指導がありました。
まずは、5歳児:すいか組さんの様子です。
「こんにちわ、6ちゃん」という紙芝居を読んでいただきました。
小学生になるのが近づくと第6臼歯という、おとなの歯が生えてくるそうです。その歯は1年かけてゆっくりゆっくりみんなの元へやってきます。
実際に生えてきたら、歯みがきをするときに歯ブラシが届きにくいことがあるようです。どうしたら上手に歯ブラシ出来るかなぁ、とみんなで考えました。
第6臼歯はどんな歯なのかな?みんなでカードを見ながら確認します。
おとなの歯の仲間入りでもある第6臼歯。すいか組のお友だちは、順番におとなの歯が生えてきているようです。「歯が抜けたんだー!」「6回も抜けたんだよー!」とっても嬉しそうに見せてくれるみんなです。
みんなが教えてくれたおとなの歯は、ずっと一緒に過ごす大切な歯です。歯ブラシもしっかりしようね、とお話をしていただきました。
小さいクラスの時からお話をしてきた、お口の体操やうがいの方法は覚えているかな?
「静かにぺーっとするんだよね!」
さすがすいか組さん、お話を聞く姿勢もステキですね。
手を挙げて、自分の意見を発言する姿はまるで小学生のようです。
これまでたくさんのお話をしてくださった、国立市歯科医師会の歯科衛生士さんに、最後はしっかりとご挨拶をしました。
すいか組のみんなは、国立ひまわり保育園での口腔衛生指導が今日で最後になります。今までありがとうございました!
小学校へ行っても、おうちの人と協力して大切な歯を守ってくださいね。
続いて、2歳児:みかん組さんの様子です。
みかん組さんは、初めての口腔衛生指導です。ちょっとドキドキした様子のみかん組さん。
「ごしごししゅっしゅ」という紙芝居を読んでもらいました。
みんな真剣な表情で見ていますね。みかん組さんは最近、自分のコップを持って園内でも、水分補給やうがいを頑張っています。
ライオンさんやりすさんのお口でうがいをしてみたり、
おさるさんのお口で歯みがきをしてみたり、
いろんな動物さんのお口で、お口の体操もしてみようね、と教えていただきました。
うがいをするときは、下を向いて「ぺーっ」とお口の中のお水を静かに出してね。
みかん組さんもとっても上手です。
おうちの人と歯みがきをするときは、しっかり仕上げ磨きをしてもらおうね、とお約束をしましたよ。
すっかり、お兄さん、お姉さんのお顔になったみかん組さん。もも組さんになっても、歯みがきを頑張りましょうね!
みかん組さんのご家庭には本日、国立市歯科医師会からのお手紙をお渡ししています。ご確認をお願いいたします。
みかん組 誕生日おめでとう!(2歳児)
今日は誕生会を行いました!
車が大好きなお友だち。
いつも使っているパトカーのミニカーを見ながら、「パトカーをつくりたい!」と教えてくれました。
早速準備開始です。
タイヤを描いたり、ハサミで窓を作ったりと、必要なパーツを自分で作っていきます!
素敵なパトカーの完成です!
部屋中や廊下を走らせて、保育園内のパトロールをしてくれました!
みんなに「かっこいい!」と言ってもらえて、とても嬉しそうな笑顔が見られました☆
お誕生日おめでとうございます!
素敵なお兄さんになってくださいね。
みかん組 誕生会をしました! (2歳児)
今日はお誕生会をしました。
今回は「エルサになって魔法をかけたい!」という願いを叶えるために、朝から準備を進めました。
ステッキを作りたい、ドレスも作りたい!頭の中にあるイメージを保育者と一緒に形にしていきました。
無事に完成!嬉しくてハイポーズ!
園庭に出て、お友だちに魔法をかけていきます。
「氷になぁれ!」
「だめだー!」
「うわぁー!!」
さすがごっこ遊びが楽しくなっているみかん組のお友だち。迫真の演技を見せてくれました。
最後はみんなで困っている人がいないかパトロールをしてくれた、優しいエルサ。
3歳になっても好きなことに一直線な、素敵なお姉さんでいてくださいね!
ひなまつり献立 (調理室)
3月3日は、ひなまつりです。
ひなまつりとは、桃の節句のことで、
女の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをします。
保育園では、一足先にひなまつり会があり、
給食もひなまつり献立になっています。
<昼食>
・花ごはん
・豆腐と水菜のすまし汁
・鶏の照り焼き
・白菜と菜の花のごま和え
・グレープフルーツ
<おやつ>
・牛乳
・いちごマフィン
子どもたちの食事の様子を見に行くと・・・
「ぴっかりんした!」
「お花かわいいね」
「おいしいよ!」「全部食べた!」
お友達と楽しみながら食べていました。
「いつも給食作ってくれてありがとう」なんて嬉しい言葉もありました。
たくさん食べて大きくなってね!
« ‹ 8 9 10 11 12 › »