アルバム

アルバム
すいか組 誕生会 (5歳児)
今日は、誕生会をしました!
今回の叶えたいことは、
「好きなアニメのキャラクターになって、歌を歌いたい!」でした。
まずはキャラクターが着ている衣装を作ります!
アニメを知っているお友だちが手伝ってくれて、カッコいい衣装が完成しました!
腕を通さず、肩にかける着方をするのがポイントです♪
「マ○キー」らしくポーズを決めてくれました♪
歌を歌うことが大好きなお友だちなので、舞台をみんなで用意して、舞台に立って「髭○」の有名なあの曲を歌ってくれました♪
次はみんなの番です!
園で歌っている曲や、おうちで聞いて知っている歌など、たくさんの歌を披露してくれました。
誕生会は大盛り上がり!園庭で遊んでいる間も、築山の上で歌うお友だちの姿が!♪
お食事は、好きなキャラクターの髪型を真似て机を置いてみました!
恥ずかしがりながらも、みんなに素敵な歌声をプレゼントしてくれました。
これからもたくさんの歌をみんなに聞かせてくださいね♪
みかん組 節分に向けて(2歳児)
今日は節分に向けて、鬼退治の練習をしました。
そのために、段ボールで鬼を使ってみることに決めたみかん組さんは、玄関の節分装飾を見て、どんな鬼がいるのか調査してみました。
赤、青、黄、緑などいろいろな色の鬼がいることがわかりました。
それでは、製作開始です!
まずは、段ボールに手形スタンプで色をつけていきます。
「これは怖い赤鬼にしよう!」
「こっちは優しい青鬼かな?」
そんな会話も聞こえてきます。
次に、髪型の画用紙にクレヨンで色をつけます。ぐるぐる〜、ぐるぐる〜・・・。
最後に、目、角、先ほど作った髪などのパーツを両面テープで貼り付けていきます。
沢山悩みながらも、可愛らしくも力強い鬼を作ることができました♪
早速、先日新聞紙を丸めて作った豆を使い、鬼退治の練習です!!
「鬼はそと!!!福はうち!!!」
掛け声もバッチリなみかん組さん。
いつ鬼がやってきても戦う準備ができたみかん組です!
ばなな組 鬼退治ごっこ!(1歳児)
節分に向けて、大盛り上がりのばなな組さん。今回は鬼退治に新たな道具が加わりました!!
まずは新聞紙をびりびりにして、新聞紙遊び♪
次に、両面テープを剥がします♪手先がとても器用になり、スルスルと剥がす姿がありました♪
そこへ、新聞紙を巻き付けたら、、、「金棒」の完成!
金棒を使って鬼退治に行こう!と鬼退治ごっこが始まりました♪
廊下に鬼が出現したと情報が入ってきたため、以前に製作した鬼のパンツを履いて出てみると〜?「あ!鬼がいた!」「やっつけろ!」と金棒を持って向かいます!
「いた!」「あっちにもいた!」見つけると勢いよく向かっていきます。
みんなで力を合わせると、とっても強いばなな組さん!
鬼も「やられた〜」という表情をしています。
この鬼も子どもたちが以前に製作したものです♪
鬼退治で力をたくさん使ったので、この後は縁側で日向ぼっこをしながら休憩しました♪
ばなな組には、豆も金棒もあり、節分に向けての準備万端です!
節分では、どんな子どもたちの姿が見られるのかとても楽しみです♪
ひまわり食堂 みかん組 2歳児(調理室)
ひまわり食堂の開店準備が出来ました。
今日はどんなお客さんが来てくれるかな~
「見て見て、何かあるよ」
「なんだろうね」
いつもはない扉を見つけました。
「いらっしゃいませ~」
「ひまわり食堂へようこそ」
お店屋さんがありました。
「消毒をして、お店に入りましょうね」
「お好きな席へどうぞ」
「いただきます」をする前に、給食室におにぎりをもらいに行きます。
「おにぎりください」
「はいどうぞ」
「ありがとう」
「どういたしまして」
おにぎりを受け取って椅子に座ったら…
「いただきます」
おにぎりをもぐもぐ…
ん~美味しいね
みんなよく食べています。
今日はホールでお店屋さんごっこをしながら給食を食べたり、いつも食べているご飯をおにぎりの形して、ちょっぴり特別な気持ちを感じることが出来たみかん組さんです。
またひまわり食堂に食べに来てね!
節分のおはなし すいか組 5歳児
もう少しで節分ですね。
今日は節分について「より深く理解してほしい!」「行事の日を楽しみにしてほしい!」との保育士の願いから少し早いですが節分のお話をすいか組にしました。
導入として簡単な手遊び
「おに」「おにぎり」「おにく」と似た3つの言葉を保育士が言い、ポーズを取るというもの。次は何を言うのか子どもたちもハラハラドキドキしながら保育士の声に耳を傾けていました。
手遊びを楽しんだところで本題に。
鬼や節分についての3択クイズしました。
「どれかな?」と同じグループのお友だちと相談して答えだと思う色のシールを貼りました。
答え合わせの場面では「やったー!!」「違ったー!!」など大盛り上がりでした。
そしてクイズの中に鬼が苦手な「ひいらぎ」と「いわし」が出てきたので、実際に子どもたちに触ってもらったり、匂いを嗅いでもらったりすると…。
「強烈なにおいだー!!」
「チクチクするから鬼は苦手なんだよ」
など色々な感想を聞くことができました。
最後にみんなの心の中にも、「泣き虫おに」「怒りおに」「怠け鬼」などの鬼が隠れている事を伝えると
「ぼくだ」とボソッと呟くお友だちもいました。
2月3日、当日もぜひ、お楽しみに。
節分のおはなし ぶどう組 4歳児
もう少しで節分ですね。
今日は節分について「より深く理解してほしい!」「行事の日を楽しみにしてほしい!」との保育士の願いから、少し早いですが節分のお話をぶどう組にしました。
導入として簡単な手遊び
「おに」「おにぎり」「おにく」と似た3つの言葉を保育士が言い、ポーズをとるというもの。次は何を言うのか子どもたちもハラハラドキドキしながら保育士の声に耳を傾けていました。
手遊びを楽しんだところで本題に。
鬼や節分についての3択クイズしました。
我慢できずに答えを言っちゃうなんて事もありましたが、みんなで楽しみながら節分について学ぶ事ができました。
クイズの中に鬼が苦手な「ひいらぎ」と「いわし」が出てきたので、実際に子どもたちに触ってもらったり、匂いを嗅いでもらったりすると…。
「お出汁の匂いがする!」
「チクチクして痛いな〜」
「鬼が来ないように先生たち、保育園に飾っておくね!」と声かけすると
「保育園中が臭くなっちゃったらどうする?」なんていう声も聞こえてきました。
最後にみんなの心の中にも、実は鬼が隠れている事を伝えると「えー!!」と驚く子どもたち。
「泣き虫おに」「怒りおに」「怠け鬼」を紹介しました。
2月3日、当日もぜひ、お楽しみに。
ばなな組 もうすぐ節分!1歳児
来週は節分ですね!
ばなな組では、鬼を倒す為に準備をしてきました。
まずは、丸めた新聞紙を折り紙で包み、雪合戦ごっこ遊び!投げる練習です♪
「えいっ!」「ポーン!」とボールを投げたり転がしたりしていました♪
すると以前にみんなで製作した鬼がやってきました!
急いで雪玉を豆に変身させて、、、
「なんだか怖い!豆を投げてみよう!」と、鬼に向かって投げはじめました。
「おにはそと!」「ふくはうち!」の言葉を知っているお友達もいました。
鬼が来ない間は、この豆どうしよう?
そこで、、、豆を使って遊びました!
⭐️お風呂♪
豆を集めて、豆風呂になりました!
熱々のお風呂でしたが、お猿さんと一緒に入り、大人気でした。
⭐️パラバルーン♪
お風呂から上がると、パラバルーンに変身!豆が空高く打ち上がると、大興奮していた子どもたちでした!
節分まであと少し。
鬼のパンツの歌もたくさん歌っています!
子どもたちには、
「もうすぐ鬼が来るかもしれないこと」「鬼は豆が苦手なこと」を伝えました。
これからも豆まきの練習をして、本番に挑みたいと思います♪
また、さまざまな製作物がお部屋に飾られているので、お持ち帰りを楽しみにしていてください!
ぶどう組☆お誕生日会(4歳児)
今日は1月生まれのお友だちの
お誕生日をお祝いしました♪
インタビューコーナーでは、
「好きなお笑い芸人は??」と言う
面白い質問があがり…
みんなが好きなお笑い芸人の話題で
盛り上がりました!!
歌のプレゼントをした後に、
「フルーツバスケット」をしました!
ルールを確認しながら、
楽しんでいました♪
お誕生日おめでとう!!
素敵なお姉さんになってね♪
みかん組 うがい練習(2歳児)
今日は、「うがい練習」がありました。
はじめてのコップに、「お兄さんお姉さんになったみたい!」と、ドキドキのみかん組さん。
まずは、紙芝居で、普段、目に見えないバイ菌について教えてもらいます。
そして、どんな時にうがいをしたら良いのか、「ぶくぶくうがい」「ガラガラうがい」についても、詳しくお話を聞きました。
それではいざ、「ぶくぶくうがい」の練習です。
頬を左右交互に膨らませて、ぶくぶくぶくぶく…
次は本番!
コップに水を入れ、口に含み「ぶくぶくぶくぶく!」
うがいをした水は、遠くに飛ばさずやさしく吐き出します。
感染症対策を行い、飛沫防止など考慮しながら行いました。
うがいができたら、コップを濯ぎ、ケースへ戻します。
うがいの練習の後、実際に食事の後に口をゆすいでみると、憧れのお兄さんお姉さんに一歩近づけたような気持ちになりました。
これから毎日うがいをし、バイ菌に負けず、元気に過ごしていきたいです♪
すいか組 クッキー作り (調理室)
今日は待ちに待ったクッキー作りです。
クッキー作りで使用した材料はこちらになります。
小麦粉・三温糖・油・ココアパウダー。
エプロン・三角巾・マスクを付けて、手をしっかりと洗い準備万端!!
手袋も付けてクッキー作りのスタートです!
「白と茶色を混ぜちゃおうかな~」
「大きなクッキーにするよ」
「ピザの形にしちゃおうかな~」
みんなとても楽しそうです。
生地が出来上がったら…
調理室で焼いて完成です!
クッキーを食べる前に記念写真も撮りました。
「わぁ、美味しそう!」
「早く食べたいな~」
みんなの嬉しそうな顔が見られました。
クッキー作りとても楽しかったし、とても美味しかったね!
« ‹ 102 103 104 105 106 › »