アルバム

アルバム
1.3.5歳 子ども新年会
昨日に引き続き、今日は1.3.5歳の各クラスで子ども新年会を行いました。
1歳(ばなな組)
お正月遊びの中から、お手玉やけん玉、こまを教えてもらいました。担任の先生たちがけん玉に挑戦するのを「がんばれー」と応援する子ども達がとてもかわいかったです。
その後、獅子舞が登場すると、泣いてしまう子もいましたが、保育者に抱っこされたりしながら、この一年元気に過ごせるよう、頭や身体の一部をかじって貰うことができました。
3歳(もも組)
初夢のお話で”いちふじ、にたか、さんなすび”という言葉を知りました。これらが出てくる夢を見たら、願い事が叶うよと聞くと、自分たちの夢をお話ししてくれました。その後、もも組はお正月遊びとして、紙コップでできるけん玉作りに取り組みました。つくった後はけん玉遊びにも挑戦。少し難しそうでしたが、和気あいあいと楽しむ姿が見られました。
子ども新年会 0.2.4歳
今日は0.2.4歳の子ども新年会がありました。
各クラスのお部屋で、保育者がお正月遊びを紹介するなど、お正月の雰囲気を味わえるように楽しく過ごしました♪
それぞれのクラスの様子をお伝えしていきます。
0歳児(さくらんぼ組)
お正月の遊びとして、おてだま、けんだま、こまを見せてもらいました。
こどもたちは、ひとつひとつのおもちゃに興味深々な様子で触っていました。
2歳児(みかん組)
獅子舞が登場すると、じっと様子を見ているお友だちもいました。
保育者から、獅子舞に頭を噛んでもらうと1年間元気に過ごせるというお話を聞き、全員が獅子舞に頭や身体の一部を噛んでもらうことができました。
4歳児(ぶどう組)
お正月の話や遊びの紹介の後、みんなで福笑いを作りました。はさみでパーツを切って、顔を作ってみる子ども達。できた顔をみんなで見せ合って、大笑いする姿があちこちで見られました。
明日は、1.3.5歳児クラスにて子ども新年会を行います。子ども達がどんな反応を見せてくれるか、とても楽しみです。
ぶどう組☆誕生日会(4歳児)
今日は1月生まれのお友だちの
お誕生日会をしました♪
恒例のインタビューコーナーでは、
お誕生日のお友だちの好きな仮面ライダーのお話で盛り上がりました!!
みんなで歌のプレゼントをすると…
なんと!大サービス!!
仮面ライダーのカッコいいポーズや
技を見せてくれ、見ていたお友だちも、大喜びでした!
素敵な仮面ライダーショーでした♪
お誕生日おめでとう!!
素敵なお兄さんになってね♪
みかん組 誕生会(2歳児)
今日は1月生まれのお友達の、お誕生会を行いました。
「アンパンマンになって、サンサン体操を踊りたい!」という願いを叶えるため、先日より準備を進めてきました。
アンパンマンのお面は、絵の具を塗り、お顔も自分で書き込みました。
いざ本番!
アンパンマン号に乗って登場です♪
「まってたよー!」
「かっこいいね!!」と歓声が上がります。
そして、サンサン体操の発表です。
身体を大きく動かし、かっこいいダンスを披露してくれました。
見ているお友だちも自然と体が動きます♪
誕生会が終わった後は、みんなでマントやニコニコマークをつけて、サンサン体操を踊ってみることに!
3歳のお誕生日おめでとうございます!
アンパンマンのように、かっこいいおねえさんになりましょうね。
七草粥 (調理室)
今日はおやつは…
・麦茶
・七草粥
・せんべい(きなこ餅)
七草が入ったお粥を1月7日に食べることで、1年間健康に過ごせると言われています。
お正月の料理は味付けがしっかりとしているものが多く、胃や腸に負担をかけてしまうこともあるので、七草粥を食べてお腹を休め、体調が整えられることから、そう言われているのでしょうね。
「春の七草」は、
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ です。
子ども達にも七草のお話をしてみました。
今朝七草粥を食べたお友達もいたり…
七草の名前を知っているお友達もいたり…
お話をしっかりと聞くことができていました。
さすがですね!
今年もみんなが元気に過ごせますように!
ばなな組 「すいか組さん!」1歳児
今日は園庭で雪遊びをしてから2階に行き、すいか組さんと一緒に遊びました!その様子の一部をご紹介します♪
ホールではフラフープを連結させて、電車ごっこ♪
円のように集まって、まるでフラフープ教室が開催されていました♪
ころころ〜と優しいボールのキャッチボール♪
お部屋では電車の連結に夢中♪
シルバニアファミリーのおもちゃが大人気♪
すいか組さんは、ばなな組さんをよく見ていて、転んでしまった時や、困っている時、すぐに「だいじょうぶ?」と優しい言葉をかけてくれたり、「かわいいー!」と嬉しい言葉もたくさんかけてくれました。
とても穏やかで、素敵な雰囲気のすいか組とばなな組の時間でした♪
また一緒に遊べるといいですね。ありがとうすいか組さん!!
みかん組 雪遊び (2歳児)
2022年になり、早くも1週間が経ちましたね。
1月になってから、連日寒さが厳しいですが元気いっぱい遊ぶみかん組。
園庭に出ると「ゆきだー!!」と大興奮でした。
スコップやシャベルを使って雪を沢山あつめています。
しかし、だんだん雪を触っていると手が冷たくなることに気がつく子どもたち。
「手は冷たいけど、まだ遊びたい!!」
という事で、雪に触らなくても遊べるようにかき氷作りを子どもたちに提案すると「やりたい!!」「たべたい!!」と盛り上がっていました。
絵の具をシロップに見立ててかけるとできあがり。
「赤はいちご味ね!」
「青はブルーベリー味ね!」
上手に見立てながら遊んでいました。
出来上がったかき氷はバスマットの上に座って「いただきます!」
頬張る真似をして遊ぶ子どもたちでした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
もも組「雪遊び楽しかったよ!」(3歳児)
昨日はたくさん雪が降りましたね。
お部屋に戻ってから本格的に降り始め、「雪降ってるー!」と目を輝かせながら眺めていました!
お昼寝から起きると、お外が真っ白に変わっており、みんな驚いていました。外は寒くて園庭には出られませんでしたが、雪をバケツに入れてお部屋のなかで雪遊びをしました。
「つめたい!」や「フワフワしてる!」と雪の感触を楽しみました!
今日は天気もよく、昨日よりも暖かかったので、園庭に出ました。。もも組さんが出る頃には、雪がほとんど溶けてしまいましたが、日陰の溶けていない雪を見つけてたくさん遊びました!
スコップで掘ったり
雪玉を遠国とばしてみたり
雪だるまを作ったりとみんな楽しそうでした♪
また楽しいことをみんなで見つけていきましょうね。
雪遊び☆ぶどう組(4歳児)
今日は朝から、
「雪で遊びたい〜!!!」と
登園してきたぶどう組さん!
園庭に積もった雪が、どうなっているか
わくわくしながら園庭へ…
「芝生が隠れちゃってるよ…」
「屋根にもたくさん!!」
「砂場カバーの上にも積もってる〜」
みんなで雪かきをしてくれました♪
雪かきのあとは、雪だるまを作ったり、
雪のケーキを作ったり、
手足が冷たくなるまで、
たくさん遊びました!!
お昼ごろには、雪だるまも解け
ちょっぴり寂しそうな子どもたちでした…。
「次はいつ雪が降るかな〜?」
「すごく寒い日じゃない?」
雪だるまさん、また会おうね♪
ばなな組「カーテンを開けると・・・」1歳児
今日はとても寒い一日でしたね。
お昼寝後にカーテン開けると・・・?
「わああああ!」と大きな歓声があがりました。雪が降り、外が真っ白になっていたのです!
「なになに?」と窓に集まる子ども達!
バケツなどの入れ物に集めた雪も触りました!
雪の感触に驚きながらも、たくさんの笑顔が見られました♪
ぎゅっと握ると、溶けてなくなってしまう雪を不思議そうに眺める場面もありました♪
そこで、今日のおやつは雪景色や机の上の雪を見ながらいただきました♪
おやつを食べながら夢中で雪を眺める子どもや、「ゆきだ!」と何度も声をあげる姿も見られました♪
初雪の日となりましたね!
明日は路面が凍ってしまうことがあるかもしれないので、通園、通勤など、お気をつけください。
« ‹ 106 107 108 109 110 › »