アルバム

アルバム

2021年11月26日

ばなな組 ごっこ遊び!(1歳児)

大きなカブの劇遊びから、ごっこ遊びが広がっている子ども達♪
遊びと生活が繋がっている様子をご紹介します!

「お腹すいたね〜、ご飯たべよっか!」
そんな声が聞こえると、、、
「てってだよ!」と、まずは手を洗い始めます♪

image1.jpeg

そして・・・「いただきます」と、ご飯を食べているようです♪

image0.jpeg

お腹がいっぱいになると、、、、
「ねんねだ!」とお昼寝に移ります!

image2.jpeg

枕にごろーんと寝そべるお友達、「しぃ」と言いながら優しくトントンと身体をさすってくれるお友達、お布団をかけてくれるお友達。
まるでいつものお昼寝の時間のような光景が広がっていました♪

また、お熱のお友達の看病ごっこに、、、

image0.jpeg

お掃除ごっこをしたり!

image1.jpeg

 

夕方になると、夜ご飯の買い出しにお買い物へ行きます!

image4.jpeg

 

 

「いらっしゃいませ〜!どちらになさいますか?」「これください!」
そんな会話が飛び交い、、、

 

お買い物ごっこも大人気です♪

image3.jpeg

 

生活そのものが、ごっこ遊びを通して現れています。
これからどんなごっこ遊びが増えていくのか、とても楽しみにしています!

 

 

 

 


2021年11月25日

ぶどう組☆誕生日会(4歳児)

今日は11月生まれのお友だちの
お誕生日会をしました♪

恒例のインタビュータイムでは
「好きなお友だちは??」と言う質問があがりました!

お誕生日のお友だちは、
ちょっぴり照れながら
「ここにいるみんなが好きだよ」と
答えてくれました!!

 

image0.jpeg

素敵な回答に、ほっこりしました♪

お誕生日のお友だちは、

ブロックで色々な物を作るのが得意なので、作り方を教えてもらいました!!

 

image1.jpeg

これからも、かっこいい作品を
たくさん作ろうね!!

image2.jpeg

お誕生日おめでとう!!

素敵なお兄さんになってね♪


2021年11月24日

「かじきのごま味噌焼き」レシピ紹介(調理室)

今日のメニューです。

<昼食>

・麦入りごはん

・キャベツのすまし汁

・かじきのごま味噌焼き

・グレープフルーツ

 

<おやつ>

・牛乳

・ポンデケージョ

 

 

今日は、かじきのごま味噌焼きの作り方をご紹介します。

 

<材料(大人2人、子ども2人分)>

○かじき・・・・6切(50gくらいのもの)

○味噌・・・・・小さじ2

○酒・・・・・・小さじ2

○みりん風・・・小さじ1/2

○砂糖・・・・・小さじ2

○醤油・・・・・小さじ1

○白ごま・・・・大さじ1/2

 

<作り方>

①味噌~白ごまを混ぜ合わせ、魚を漬け込む。

②フライパンで蓋をして弱火で3分焼き、ひっくり返して

蓋をしてさらに5分、両面を焼き色が付くまで焼く。

 

今回はかじきでしたが、鮭やさば、

魚以外には、豚肉や鶏肉でも美味しくできます。

ぜひ、ご家庭でも試してみてくださいね。


2021年11月24日

「クリスマスの装飾を紹介します!」(0.1.2.3.4.5歳児)

11月ももう少しで終わり、クリスマスが少しずつ近づいていますね。
国立ひまわり保育園でも、クリスマスの装飾をしました!今回は、各クラスで製作したものをご紹介していきます♪

さくらんぼ組(0歳児)は、靴下を製作しました。白い絵の具を使って、自分の色をつけたいところにスタンプをしました!一人一人違った靴下がとても可愛いですね。

unnamed-file.jpeg

 

ばなな組(1歳児)は、どんぐりを転がして色をつけたクリスマスリースを作りました。

完成したものを組み合わせて、大きなクリスマスツリーができあがりました!

image0.jpeg

 

みかん組(2歳児)は、紙皿に絵の具や綿、リボンをつけたクリスマスリースを作りました。

真ん中にある、小さなツリーもとても可愛らしいですね!

image2.jpeg

 

もも組(3歳児)は、靴下を作りました。折り紙を自分たちで折ったり、のりで貼ったりしました。

綿をつけると「雪が降ってるみたい!」と喜んでいました!

IMG_0596.jpeg

 

ぶどう組(4歳児)は、ステンドグラスを作りました。カラーセロハンを沢山貼ってとても可愛らしい作品ができました。日差しが当たると、床に反射してとても綺麗です♪

IMG_0597.jpeg

 

すいか組(5歳児)は、立体のクリスマスツリーを作りました。どんぐりやデコレーションボール、モールなど、自分の好きなように飾り付けをしました!

IMG_0599.jpeg

どのクラスも可愛らしい作品ばかりです!

クリスマスが待ち遠しいですね☆彡


2021年11月24日

みかん組 鼻かみ練習 2歳児(保健室)

寒い季節になりましたね。鼻水や風邪の症状が気になる時期です。

今日は、みかん組さんに鼻かみ練習のお話をしました。

鼻水の中には、「ハナミズマン」というからだに入ったバイキンを出してくれる、強~い味方がいるんだよ!と伝えると、

「えぇ~!そうなの~?」「バイキンを出さないといけないね!」

と、さっそくバイキンをやっつけようとしてくれます。

まずは、自分たちの顔の前で、ティッシュを「ふ~」と口からの息で吹きかける練習です。

image3.jpeg

とっても上手です!

口から息を吹く練習が終わったら、次は片方ずつ、鼻の穴から息を吹きだす練習です!

image5.jpeg

これはちょっと難しいかな?一生懸命、鼻から息を出す練習をしてくれる、みかん組の子どもたちです。

「先生~!鼻水出たよ~!」「鼻水ついたよ~!」

image4.jpeg

ティッシュについた鼻水は、バイキンが付いているので、くるくると丸めて、ゴミ箱にポイ!と捨てようね。

鼻水を触った手には、バイキンが付いているので、手洗いも忘れずに!

最後まで、お話を聞いて、鼻をかむ練習も頑張れたみかん組の子どもたちです。

風邪に負けないで、寒い季節も楽しく過ごそうね!


2021年11月24日

劇遊び「おおきなかぶ」0.1.2歳児

暖かい陽だまりの中、お砂場で保育者による劇遊びを行いました。

image3.jpeg

本日、行う劇は絵本やお面を付けて日頃から慣れ親しんでいた「おおきなかぶ」のお話です。

image4.jpeg

園庭の会場の椅子にしっかりと座り何か始まるね!と、ドキドキワクワクの子ども達です。

image5.jpeg

お話しが始まると、ニコニコしながら、
「うんとこしょ、どっこいしょ」
「まだまだかぶはぬけません」と、
セリフを真似して応援してくれました。

image7.jpeg

image8.jpeg

保育者の演技に集中して見る子どもたち。「ねこさんやーい」と、呼ぶ姿もありました。

image9.jpeg

「うんとこしょ、どっこいしょ」
園庭中に声が響きわたり…

image11.jpeg

「ぬけたー!!バンザーイ!!」
とみんなで喜びました。

image12.jpeg

最後は、園長先生にお面をつけてもらい、

image16.jpeg

楽しかったね!とお話しする子ども達でした。

image17.jpeg

その後の園庭遊びでは、、、

ひかりにわの柱に縄跳びをつけて、おおきなかぶごっこをしたり、

image18.jpeg

お砂場では、カブを植えたり、抜いたり…お話しの世界を楽しむ姿がありました。

image19.jpeg

これからも、絵本や劇遊びを通して何かになりきる楽しさ、表現する楽しさを日々の保育の中で沢山楽しんでいきたいと思います。
ぜひ、ご家庭で今日の劇のお話を聞いてみてくださいね♪


2021年11月22日

「勤労感謝の日」の会をしました!

明日11月23日は「勤労感謝の日」です。今回は各クラスに勤労感謝の日についてお話しをしにいきました!
ばなな・みかん組には、身近な看護師さんのお仕事について、もも・ぶどう・すいか組には、事前に身近なお仕事のアンケートを取り、その仕事について先生たちが劇を行いました。

⭐️ばなな(1歳児)・みかん組(2歳児) 看護師

image0.jpeg

転んで怪我をしてしまったり、お熱が出たときは、いつも優しく手当してくれる看護師さん。そんな時は「ありがとう」と伝えると素敵だね、とお話ししました。

image0.jpeg

みかん組さんでは、「お仕事ね!」「はたらいている!」「ありがとうって言うの!」など働くことに対して、働く人に対して、とても興味津々な様子がありました。

image1.jpeg

⭐️もも組(3歳児) 警察官

①もしも警察官がいなかったら…の劇
大事なお財布を取られてしまって困ってしまいました。
➁警察官がいたら…の劇
事前に事件を防ぐことができ、安全な暮らしができるようになりました。

image3.jpeg

警察官というお仕事があるからこそ、みんなが安全に暮らしていけることをみんなで確認できました。

他にはどんなお仕事があるのかな?と尋ねると、元気よくいろいろなお仕事があることを教えてくれたもも組の子どもたちでした。

⭐️ぶどう組(4歳児) ケーキ屋
➀もしもケーキ屋さんがいなかったら…の劇
ケーキが食べたいのに、違うものが出てきてしまいとても困ってしまいました。
➁もしもケーキ屋さんがいたら…の劇
ケーキを無事に買うことができ、とても喜びました。

image0.jpeg

「明日は何の日か知ってる?」と尋ねると、様々な声があがりました。
ケーキ屋さんだけでなく、様々な人が働いているから美味しいものが食べられて、好きなものが買えることを知りました。

 

 

⭐️すいか組(5歳児) 医者
➀もしもお医者さんがいなかったら…の劇
怪我をしても熱が出ても治らなくて困ってしまいました。
➁もしもお医者さんがいたら…の劇
包帯を巻いてくれたり、お薬を出してくれたり、治療をしてくれて助かりました。

image0.jpeg

国立ひまわり保育園で1番大きなお兄さんお姉さん。しっかりと座り真剣に劇を見たり話を聞いたり、質問に答えたりする姿が見られました。
「もし、本当にお医者さんがいなかったらどうなるのかな?」と、自分たちなりに考える時間となりました。

お話しの最後には、どのクラスからも「ありがとう」という言葉が聞こえてきました。ありがとうと言われると、とても嬉しいですよね。

この機会に、様々なお仕事について興味を持ってくれたらいいなと思います。また、お子さんに勤労感謝の日について聞いてみてください♪

 

 

 

 

 

 


2021年11月22日

ぶどう組☆誕生日会(4歳児)

今日は、11月生まれのお友だちの
お誕生日会をしました♪

image0.jpeg

みんなで歌のプレゼントをした後は、

恒例のインタビュータイム!!

「好きなケーキは何ですか?」など
いろいろな質問があがりました!

お誕生日のお友だちは、
緊張しながらも、たくさん答えてくれました☆

お誕生日のお友だちのリクエストで、
今日はお部屋で好きな遊びをたっぷり楽しみました!!

image1.jpeg

お誕生日おめでとう!!

素敵なお兄さんになってね♪


2021年11月20日

すいか組「クリスマスツリーの飾り付け③」(5歳児)

最後にツリーに飾りつけをしてくれたのは、すいか組さんでした!

KIMG1482.JPG

すいか組さんは、お当番さんがつけてくれました。お兄さんにお姉さんなので「高いところも届いちゃうよ!」と楽しそうに飾っていました!
各クラスがツリーに飾りをつけることができました!もしかしたら、クリスマスの日にサンタさんがツリーを見に遊びに来てくれるかもしれませんね♪


2021年11月19日

ぶどう組食育活動「しろくまちゃんのホットケーキ」4歳児 (調理室より)

今日はみんなが楽しみにしていた「ホットケーキ作り」です。

 

みんなでホットケーキを作る前に、担任の先生が絵本を読んでくれました。

題名は「しろくまちゃんのホットケーキ」

とても落ち着いて絵本のお話を聞いています。

 

「ホットケーキの作り方知ってるよ~」

「早く作りたいね」

みんなとても楽しみな様子です。

 

それでは、手を洗ったらクッキングのスタート!

 

絵本にも出てきた、小麦粉・牛乳・お砂糖(三温糖)・ベーキングパウダー・バターを使って作ります。(卵は使用していません。)

 

生地を優しくかき混ぜて…

 

そっとカップに入れて…

さすがぶどう組さん!

みんな上手にカップに入れていきます。

少しくらいこぼれても大丈夫!

 

みんなの前でホットプレートで焼きたいところですが…

 

新型コロナ感染症対策の為、調理室で焼きました。

そして、みんなが一生懸命作ったホットケーキが出来上がり!

 

世界に一つしかない、自分だけのホットケーキ!

味は格別に美味しいです。

「もちもちしてて、おいしい」

「あまくておいしい」

みんなの嬉しそうな笑顔が見れました。

ホットケーキ作り楽しかったね!

 


«  114 115 116 117 118  » 


アルバム