アルバム

アルバム

2021年11月8日

すいか組 よく噛んで食べよう(調理室) 5歳児

初めに、絵本を見て、よく噛んで食べる事、噛むのは食べる時

だけではない事、食べたものは、身体の栄養になり、頭や

身体が動くことを学びました。

「走る時もかむんだね!」

「食べると足をまげたり、走ったりできる!」

食べるとみんなの力になることがわかったね。

 

 

次に、よく噛んで食べるとどんな効果があるのか学びました。

①栄養が体に届きやすくなります。

②虫歯になりにくくなります。

③食べ物の味がよくわかるようになります。

④言葉の発音がはっきりします。

⑤脳の働きを良くしてくれます。

⑥意欲と体力が向上します。

「歯磨きもするといいよね!」

「酸っぱい味知ってるよ!」

よく噛んで食べると良い事がたくさんあるね。

 

最後に、よく噛んで食べるポイントを学びました。

 

ゆっくり味わいましょう。

一口を少なくしましょう。

奥歯でしっかり噛みましょう。

「いつも奥歯で噛んでるよ!」

 

集中して話を聞いてくれたすいか組さんです。

 

昼食の時すいか組をのぞいてみると

 

「30回噛んだよ!」

「噛むと味がするね!」

いつも以上に、噛むことを意識して食事していました。

よく噛んで、たくさん食べてね。

 

 

 


2021年11月5日

避難訓練を行いました

昨日は、毎月保育園で行っている避難訓練がありました。

今月は地震を想定して、園庭に避難しました。

園長先生から、「今日は地震の合図がありましたね。火事の時の合図とは違いましたね。」

災害を知らせる放送をよく聞いて、地震の時や火事の時にどうやって身を守るかの確認をしました。

「地震の時はダンゴムシのポーズで頭を守ります」

「火事の時は鼻と口を手で覆います」

 

今日は地震の訓練なので、ダンゴムシのポーズをみんなでやってみました。

今後も、災害時の訓練を行っていきます。

 

 

 

 

 


2021年11月4日

ばななぐみ「お誕生日おめでとう!」一歳児

今日は、ばなな組のお友達のお誕生日会をしました♪

お誕生日のお友達はみんなの前に立つと、少し恥ずかしがりながらも嬉しそうです!

image0.jpeg

先生から「おおきなかぶ」のお話をプレゼント♪

image1.jpeg

みんなで振りをしながら「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声を大きな声で言いました!

image2.jpeg

スポーン!とカブが抜けると…
あれれ?何かまだあるみたい?

image3.jpeg

力を合わせて抜いてみると、そこにはお誕生日のメダルがありました!

image4.jpeg

キラキラのメダルとお誕生日カードをもらってとっても嬉しそうなお友達です!

image7.jpeg

そのあとは、ばなな組のみんなからハッピーバースデーのお歌をプレゼント♪
楽しいお誕生日会になりました。

2歳のお誕生日おめでとう!
これからもたくさん楽しく遊ぼうね♪


2021年11月4日

みかん組 ひかりにわでお給食 (2歳児)

日差しが暖かく、穏やかな秋晴れの1日でしたね。

今日は特別にひかりにわでお給食を食べました。

 

 

「外で食べるの初めてだね!」
「空が見えるね!」とウキウキの子ども達。

いつも以上に、楽しくお食事ができたみかん組さんでした。


2021年11月2日

「ポークビーンズ」レシピ紹介 (調理室)

今日の給食の献立はこちらです。

<昼食>

・麦入りごはん

・キャベツスープ

・ポークビーンズ

・ブロッコリーのサラダ

・オレンジ

 

<おやつ>

・牛乳

・米粉のきな粉ケーキ

 

今日は昼食で子ども達も食べました「ポークビーンズ」のレシピ紹介です。

 

<材料>

(子ども2人分、大人2人分)

・玉ねぎ      小さめ1個(スライス)

・人参       1/2個(角切り)

・油        少々

・豚もも肉     200g

・水        100cc

・大豆水煮     100g

・トマトピューレ  大さじ3(トマト缶でも可)

・トマトケチャップ 大さじ3

・砂糖       大さじ1/2

・塩        少々

 

<作り方>

①鍋に油を入れ肉を炒め、肉の色が変わったら、玉ねぎ・人参を加えて炒める。

②①に水・大豆水煮・調味料を加えて弱火で10分位煮る。

 

切った野菜は、電子レンジで加熱調理をしておくと、時短になります。

肉・大豆・野菜の入った、栄養満点なおかずです。

ご家庭でも是非作ってみてくださいね。


2021年11月1日

ばなな組 食育活動「おにぎりだ!」(1歳児)

食べ物への好き嫌いが出てきたばなな組さん。「これやだー」「おしまい!」と声が上がる場面が増えてきました。

そこで、、、、
食事が楽しい時間になったらいいなという保育者の願いから、おべんとう製作を行いました♪

ジャーン!先生はこんなおべんとうを作ったよ!みんなも作ってみる?

image0.jpeg

「つくるー!」とはりきっておべんとう作りが始まりました♪
まずは大きなおにぎり!今回は糊を使って製作しました。1本指がとても上手ですね♪

image1.jpeg

 

image2.jpeg

その後は好きな具材を選んで貼っていき、、、、、
完成!!子どもたちの個性豊かで素敵なおべんとうです♪

image3.jpeg

おべんとうを作って、お腹が空いてきた頃には食事の時間!
今日は特別に、、、、
栄養士さんがおにぎりを握るところを見せてくれました!

image1.jpeg

大きなおにぎりにびっくりしながらも、嬉しそうに見つめる子どもたち♪
食事のメニューも紹介してもらいました!

image0.jpeg

さらに!いつもはお皿に盛って出てくるご飯が、今日だけおにぎりになっていました!
特別な食事を嬉しそうに頬張る可愛いばなな組の子どもたち♪

image1.jpeg

image2.jpeg

楽しい食事の時間となりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 


2021年11月1日

もも組「お誕生日会をしました!」(3歳児)

今日はお誕生日のお友だちのお祝いをしました!

始まる前から、「きょう、たんじょうび!」と、とてもワクワクしている様子でした。
お誕生日会が始まり、みんなからインタビューされると、少し緊張しながらも「トマトがすき!」「京浜東北線がすきです!」と嬉しそうに答えてくれました。

KIMG13302.JPG

ハッピーバースデーの歌をみんなで歌うとニコニコ笑顔でみんなに「ありがとう!」と感謝を伝えていました。

これからもいっぱい遊んで素敵なお兄さんになってくださいね♪

 

 

 

 


2021年11月1日

ぶどう組☆お誕生日会(4歳児)

今日は11月生まれのお友だちの
お誕生日会をしました♪

image0.jpeg

インタビュータイムでは、

「好きなお花はなんですか?」
「好きな遊びはなんですか?」など…

たくさんの質問があがりました!!

みんなで歌のプレゼントをすると、
「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えていました♪

最後に、お誕生日のお友だちの
リクエストで、

椅子取りゲームをしました!!

image1.jpeg

お誕生日おめでとう〜
素敵なお姉さんになってね♪

 

image2.jpeg

 


2021年10月30日

0、1、2歳児 ふれあいデーを行いました。

本日は、国立ひまわり保育園の0、1、2歳児 ふれあいデーを行いました。

image0.jpeg

入り口の看板は、幼児ふれあいデー同様クラスカラーで彩られた虹がかわいらしいですね。

会場のホールには、さくらんぼ、ばなな、みかんと各クラスの旗が飾ってあります。

image2.jpeg

 

image4.jpeg

image11.jpeg

0歳児はフラワーペーパーを丸めてさくらんぼを、1歳児は ばななを、2歳児はちぎり絵をしてみかんを制作しました。

 

さくらんぼ組(0歳児)

名前を呼んでもらって、元気に手をあげる子どもたち。恥ずかしそうにする子もいましたが、それぞれに可愛い表情のさんくらんぼさんでした。

子どもたちが大好きな絵本「だるまさん」シリーズに合わせて大好きなお母さん、お父さん、おばあちゃんと一緒にふれあい遊びを楽しみました。お膝に座って嬉しそうでした。

image5.jpeg

 

image7.jpeg

保育園で人気の布遊び。色とりどりの布をつかって、わらべうた「うえからしたから」で遊びました。

image8.jpeg

最後にお土産をもらって、嬉しそうにしていたさくらんぼ組の子どもたちでした♪

image10.jpeg

 

ばなな組(1歳児)

子どもたちが大好きな「はたらくくるま」をテーマにしました!
お散歩では、くるまを探しに元気よく歩く子どもたちです♪

さあ!今日は渋滞が発生しないように、2チームに分かれてのドライブとなりました!
まずは大好きなおうちの人の膝に乗って出発〜!音楽に合わせて空飛ぶ車に変身です。

image12.jpeg

その後、子どもたちがおうちの方をうしろに乗せてホールの中をご案内!楽しいドライブの後は好きな遊具での遊び時間♪
登る、降りる、つかまるなど、身体を上手く使い運動遊びが上手になりましたね!

image13.jpeg

image14.jpeg

image15.jpeg

お土産の袋には、自分たちで製作した自家用車が付いています!おうちでも是非走らせて遊んでみてください♪

 

みかん組(2歳児)

お着替えや日々の遊びなど、少しずつ一人でできるようになってきたみかん組さん!!!!
それでも、まだまだお母さま、お父さまに、ギュ〜っとしてほしい!!!!
そんなかわいいみかん組さんの気持ちを汲み取り、保護者の皆様と一緒にふれあいながら体を動かす活動を行いました。

はじめは、準備体操「ダジャレを言うのはダレジャ」です♪

準備体操をしっかりしたあとは、親子ふれあいストップゲームです!
音楽に合わせて足踏み、曲が止まるとウサギやロボットなどに変身。コアラのようにギューっとハグをしたり、亀のようにおんぶをしてもらい、ふれあいを楽しみました♪

 

image17.jpeg

image18.jpeg

image19.jpeg

3クラスとも、ふれあいデーを保護者の皆様と触れ合いながら体を動かし、嬉しそうな、楽しそうな笑顔を見せてくれた子どもたちでした。

ふれあいデーへのご理解ご協力、そしてご参加をありがとうございました。


2021年10月29日

ぶどう組☆ハロウィン遠足(4歳児)

 

今日は待ちに待った、
ハロウィン遠足でした♪

 

朝、ぶどう組に
謎のお手紙が届きました…。

 

 

image0.jpeg

 

「みんなで力を合わせて、
ミッションクリアしよう!!!」

 

「行ってきます!」と挨拶をすると…

なんと、保育園にも
お手紙が届いていました!

 

image2.jpeg

 

中には、保育園の周りにある、
見覚えのある写真が…。

園長先生もみんなを応援してくれました!

 

image3.jpeg

 

2グループに分かれて、
かぼちゃを探しに出発!!

かぼちゃのお手紙は、保育園の周りの色々なところにあり…

 

image4.jpeg

 

みんなで協力しながら、

次々とミッションをクリアしていく子どもたち…

 

image5.jpeg

 

image6.jpeg

 

最後行き着いた先は…

 

 

なんと保育園!!!

 

image7.jpeg

 

「ぶどう組、26名全員で集まれ」と書いてあるお手紙と、

魔女の絵が入っていました。

 

園庭に魔女が隠れているかも!!と
みんなでそーっと歩いて行くと…

 

image8.jpeg

 

image9.jpeg

 

みんなの予想的中!!
魔女が出てきました♪

「トリック オア トリート」
魔法の言葉を唱えると…

 

image11.jpeg

お菓子のプレゼントをくれました☆

image12.jpeg

そのあとは、第一公園に行って
お弁当とお菓子を食べました♪

 

少し風が強い1日でしたが、
お天気の中、無事に遠足に出かけられてよかったです!!

 

お忙しい中、お弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました!

 

 


«  117 118 119 120 121  » 


アルバム