アルバム

アルバム
「勤労感謝の日」
少し早いですが、19日と20日に「勤労感謝の日」のお話をしました!
勤労感謝の日、という難しい話でしたが、ばなな組さんもみかん組さんも集中してお話を聞いていました。用務員さんや看護師さん、調理の先生がどんな仕事をしているのか知っているか聞いてみると「知ってる!」「お掃除してる!」と答えていました。
幼児組さんはクラスごとにホールで行いました。保育園の先生がどんなお仕事しているのか聞いてみると「毎日遊んでくれる!」や「楽しい遊びを考えてくれる!」など様々な答えが返ってきました。
幼児組さんでは、給食室の先生がホールに来てくれて、どんなお仕事をしているのか実際に見てみました。
目の前で見る、高速のキャベツの千切りを見て「はやーい!」「すごい!!」と大興奮でした!
また、最後には、お父さんやお母さんもお仕事をしたり、お家のことをしてくれていることを伝えると、「今日、ありがとうって言うね」と話している、お友だちもいました。
日々、一生懸命働いてくださっている皆さまへ
「いつも、ありがとうございます!!」
みかん組「おみせやさんごっこをしたよ!」(2歳児)
今日はお部屋のキッチンの一角をお店に見立てておみせやさんごっこをしました!
お店作りから始まり、
「何のお店にするー?」と
子どもたちに投げかけると
「アイスやさん!」との声が。
「じゃあ、お金とお財布作りしようよ!」と提案してみると、
「つくりたーい!」と喜ぶみかん組の子どもたち。
保育者が折り紙の折り方を伝えると、戸惑いながらも、一生懸命お財布をつくる子どもたち。自分で作ったお財布の完成です!
お買い物には欠かせないお金やカードも作ってみました。
保育者がお店の店員さん。みかん組の子どもたちがお客さんになり
「いらっしゃいませ!」
「これください!」
「10円になります!」
とのやり取りが繰り広げられていました!
自分のお財布からお金を出して、店員さん役の保育者に渡している姿がとても可愛かったです!
さくらんぼ組 お散歩に行ってきました!(0歳児)
ポカポカ陽気の中、お散歩に行ってきました。
途中で、クルクル回るポールを発見!
上に登っていく様子にジーっと見入っていました。
ベビーカーに乗っていると、心地よい暖かさで、あくびをする姿やリラックスをして大の字になっているお友だちの姿も見られました。
落ち葉の上を踏んで「カサカサ」音を楽しんだり、拾って大切に持ったりしながら、お散歩を楽しみました。
また、色々な秋を見つけに行こうね!
ばなな組「お誕生日会をしたよ!」(1歳児)
今日は11月生まれのお友達のお祝いをしました!!
2歳のお誕生日、おめでとう!!
最近ばなな組では「どんぐり」のお歌が流行っています。
そこで、最後の歌のフレーズに「oooちゃんも一緒に遊びましょう〜♪」とお誕生日のお友達のお名前を入れて歌いました!
最後にはお友達のお顔も出てきて、「○○○ちゃんだ〜!」とみんなから声が上がりました!!
そして、大きなケーキに2本目のろうそくをつけてもらい、みんなからハッピーバースデーのお歌のプレゼント!さらにお誕生日カードとメダルをもらいました!!
2歳もたくさん遊んだ楽しく過ごそうね!!
お誕生日会の後は、お外へお散歩に出かけました!
枯れ葉がいっぱい!「シャキシャキ」いい音がたくさんしてきました!!
お散歩をしていると、落ち葉がたくさんある場所を発見!!
みんなで投げ合いっこをして遊びました!
あ!ベンチがあったよー!座ろうっと!
一人が座るとたくさんのお友達が集まっているのでした!
楽しい一日だったね!!
明日は、どんな1日になるのかな♪
みかん組「食育活動 スプーンの持ち方を教えてもらいました」(2歳児)
今日はお給食の先生にスプーンの持ち方を教えてもらいました。
上手持ち、下手持ちが上手なみかん組の子どもたち。今回は3点持ちを教えてもらいました。
手で鉄砲をつくってその上にスプーンをのせます。お父さん指お母さん指でしっかり握ります。
3点の持ち方に苦戦しながらも
「こうやってやるのー?」
「みてみてー!」
と上手に持てたことを喜んで保育者に見せてくれるみかん組の子どもたちです。
実際にその持ち方のまま、お皿に入っているボールをカップの中に移しました。
普段の持ち方に慣れているからか「難しいな…」と少し苦戦しながらも、意識して持つ姿があり、カップに入れることが楽しくて繰り返し楽しんでいました。
透明なカップに入れ、素敵な物が出来上がりました!
今日の給食から実践してみたいと思います!
みかん組「いろんな色の葉っぱをみつけたよ」(2歳児)
今日は保育園の近くにある遊歩道までお散歩に出かけました。
遊歩道には様々な色の落ち葉があり大興奮な子どもたち。
「何色の葉っぱがあったー?」
と聞くと、
「みどり!」「あか!」「きいろ!」「オレンジ!」といろんな色の葉っぱを見つけるみかん組の子どもたちです。
「どの葉っぱを拾おうかな?」
「こっちにも綺麗な色の葉っぱがある!」
「たくさんあつめよう!」
と考えたり言葉で伝えていました。
「袋に入れて保育園に持って帰ろう!」
と言うとたくさんの落ち葉を拾ってくれましたよ!
秋晴れの青空の下、園外の自然に触れて気持ち良さそうにしていた、みかん組さん。
また、お散歩に行って遊歩道で遊ぼうね!
すいか組 食育活動(5歳児)
今日は楽しみにしていた
食育活動がありました!!
「ポンデケージョ」作りに挑戦!
「ポンデケージョって何?」
「ポンデケージョって
何でできてるんだろう…?」
まず、材料は…
白玉粉、牛乳、粉チーズ、油
材料を混ぜて…
固めたものを、
クッキングシートにのせて焼きました!
焼き上がるとこんがりきつね色!
サクサクしてて、
美味しかったね〜
ポンデケージョがどうやってできているのかを知り、嬉しそうな子どもたちでした!!
今日は特別にお当番さんが
事務室におやつを届けました!!
来月は何を作ろうかな〜??
みかん組・すいか組「散歩に行ってきました」(2歳児・5歳児)
今日はみかん組すいか組合同でお散歩に行きました。
初めはお兄さんお姉さんに緊張していたみかん組の子どもたちでしたが徐々に慣れて頼りにする姿がありました!
しっかりとみかん組のお友だちの手を握ってくれるすいか組のお兄さんお姉さんです。
道には落ち葉があり、その上を歩いてみると「カサカサ」と音が鳴り、面白くなってその場で足踏みをする子どもたちでした。
横断歩道ではしっかりと手をあげて渡るすいか組のお兄さんお姉さん。
それを真似して手をあげるみかん組の子どもたち。
大きなお兄さんお姉さんのことを見て成長していくんだなと実感しました。
すいか組のお兄さんお姉さん
今日はありがとう!
また一緒にお散歩行こうね!
ぶどう組 グループ替え(4歳児)
今日は初めてグループ替えをしました。
くじ引き形式で子どもたちはドキドキ!くじには数字が書かれていて自分の番号の机に移動します。
自分の番号の机に座ることができました。
次に自分たちのグループ名を決めます。
「どんなのがいいかなー」「かっこいいのがいいなー」など子どもたちが話し合いながら決めました。
一つめのグループはアイスかきごおりバスグループ!
絵は電車ですが、たくさん話し合った結果、このグループ名になりました。
二つめのグループは車グループ!
三つめのグループはカブトムシグループ!
四つめのグループはお花グループ!
最後は恐竜グループです!
お友達と相談し合いながら考えることができました。明日から楽しみですね!
ももぐみ 穴掘り 3歳児
砂場で穴掘りを楽しむ子どもたち。
「なんか出てきたよ!」
「もっと掘ってみよう!」
「なんだこれー!」
「マンホールみたい!」
「下まで掘っちゃったね」
いつの間にか底まで掘り進めていたようです!
初めて見る砂場の底の部分に大興奮の子どもたち。
最後は次に使うお友だちが危なくないよう、しっかり埋めてくれました。
« ‹ 157 158 159 160 161 › »