アルバム

アルバム
届いたかな♪
9月21日は敬老の日でしたね!
おじいちゃん、おばあちゃんにハガキは届きましたか?
「どんな絵にしようかな〜?」「お絵かきたのしい!」「届きますように。」など子どもたちの声がたくさん聞こえてきたハガキ製作。とても楽しんでいる姿がありました。
今日はみんなが作ったハガキをご紹介したいと思います。
0歳児:足型でヒヨコさん
1歳児:手形で紅葉、クレヨンでお絵かき
2歳児:足形と絵具でキノコ
3歳児:マスキングテープとクレヨンで
コスモス
4歳児:野菜スタンプで花束と似顔絵
5歳児:
指スタンプで模様をつけ、メッセージと似顔絵
完成したハガキは、、、、
廊下やお部屋、園庭でポストへ投函!
手形や足形の大きさで伝わる成長。子どもたちの心のこもった絵。
とても素敵な作品ができあがりました。
おうちでも敬老の日のハガキについてお子さんとお話ししてみてください♪
おやつ紹介『おはぎ』
今日のおやつはお彼岸にちなんで『おはぎ』でした。
お彼岸におはぎをお供えする由来は、諸説ありますが、もち米とあんこ、二つのものを「合わせる」言葉の語呂からご先祖様の心と自分たちの心を「合わせる」という意味もあるそうです。
今日はあんこときなこのおはぎでした。
子どもたちもよく食べていました。
救命講習会
今日は、お昼寝の時間に全職員を対象に、国立市の消防士さんに救命講習をしていただきました。
乳児、幼児の人形を使用して、気道異物除去の手順(背部叩打法等)や心肺蘇生法、AEDのやり方を丁寧に教えていただきました。
子どもたちの命を守る大切な知識ですので、緊急の時に迅速で適切な対応をできる様にしていきます。
さくらんぼ組 「消防車」 (0歳児)
保育園の前の道路に何かカッコいい車が、、、
職員の救命講習に来てくれた消防士さんが乗ってきた消防車でした!
大きくカッコいい消防車に見惚れていた子ども達
消防士さんからたくさんのお話が聞けました。
お見送りもすることができ、恥ずかしがりながらも手を振っている子もいました。
なかなか触れる距離で見られない消防車を見られてよかったね!
すいか組 食育活動(5歳児)
今日は、食事の煮物の
野菜を切るお手伝いをしました!!
「エプロン難しい〜」
「誰か手伝って〜」
エプロンの紐や、三角巾を
お友だち同士で仲良くお手伝い…
準備完了!!!
今日切る野菜は、
にんじんとだいこん!
調理の先生が、
みんなが切りやすい大きさに
切ってくれました。
「猫の手」を教えてもらい、
包丁で切る前にみんなで練習しました!
「お家でお手伝いしたことあるよ〜」
「初めてだから、ドキドキする〜」
みんなでたくさん切りました!!
切った野菜は、
美味しい煮物になりました!!
「ちょっとドキドキしたけど、
楽しかった〜」
「お家でお母さんのお手伝いする!」
と張り切っていた子どもたちでした。
ぜひ、おうちでも
挑戦してみて下さい!
もも組 何が出るかな?(3歳児)
おままごとで遊んでいる時の場面
「何が入ってるでしょうか?」
めくると…
新しい器が!
「次もめくって!」
今度は白い器が!
「もう一回めくって!」
次はなにがでてくるでしょうか?
誕生日ケーキが出てきました。
ハッピーバースデイの歌も歌ってくれました。
乳児組 「エビカニクス」
曇り空から晴天に変わり心地の良い天気「エビカニクス」の曲を流し踊りました。
保育者はエビとカニの手をつけ踊りました。
保育者のマネをし手や足を動かしていたばなな組さん
身体全身で曲にのってダンスしていたみかん組さん
初めてのことで、呆気に取られつつも良く見ていたさくらんぼ組さん
少しずつ覚えてみんなで踊っていきたいですね。
ぶどう組 お誕生日会 (4歳児)
今日は9月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
今回の誕生日のお友達の叶えたい願いは「飛行機を作りたい」とのことでした。
本物を作るのは難しいので、みんなで相談をして、折り紙で紙飛行機をたくさん作ることになりました。
好きな色の折り紙を選んでよく飛ぶ飛行機を作りました。
完成! 一人一人のお友達が上手に折れました。
最後はホールに行き、皆んなで『せーの』と一斉に投げ
誰が一番遠くまで飛ぶかな?!の勝負をしました。
色とりどりの紙飛行機が綺麗ですね。
紙飛行機はお部屋に飾っているので保護者の方もぜひ見てください。
ばなな組「第1回、9月のお誕生日会!」(1歳児)
ばなな組さんには、9月生まれのお友達が2人いるので、9月は、お誕生日会が2回あります。
今日は、1回目のお誕生日会をしました!
名前を呼ぶと、前にあるスペシャルな席にかっこよく座ってくれました。
お誕生日の歌を歌ったり、先生から歌のプレゼントがあったりしました。
働く車の歌、楽しかったかな。
これからも素敵な笑顔をたくさん見せてね。
ぶどう組体育指導ごっこ(4歳児)
今日は体育指導ごっこがありました。
先生の前でしっかりと体操座りをするぶどう組さん、グループごとに行います。
まずは準備体操、怪我をしないよう楽しく屈伸!
ボール投げの練習をしました。お友達と順番で投げ、どうやって投げたら遠くまで飛ぶか考えながら投げてみました。
最後は大盛り上がりな対戦ゲーム! 球を相手の陣地に入れ、陣地の球が少なかった方が勝ちのゲームをしました。
体育指導ごっこをたくさん楽しめたぶどう組さんです。
« ‹ 163 164 165 166 167 › »