アルバム

アルバム

2020年3月2日

ひなまつり

明日は3月3日『ひなまつり』

国立ひまわり保育園にも、
ひな人形を飾りました。

image0.jpeg

「ひなまつりってなんだろう?」

「どうしてひな人形を飾るの?」

幼児組は、ひな人形を見ながら
お話しました。

 

image2.jpeg

2歳みかん組は
ひなまつりの紙芝居を見ました。

 

今日のお昼はひなまつりメニュー!!

image6.jpeg

かわいいお花のご飯とお麩に、
「食べるのもったいない〜」と
そっと大事に食べていました。

子どもたちの手作りひな人形も
可愛く完成しました。

 

image7.jpeg

 

image8.jpeg

 

image9.jpeg

みんなが、健康で幸せに
すごせますように…♪


2020年2月28日

さくらんぼ組 最近の子ども達の様子(0歳児)

シール貼りに挑戦!!
子ども達は手にくっつくシールに苦戦しながも、ペタペタ上手に貼っていました。

image7.jpeg

好きな色を好きなだけ♪

image9.jpeg

あれ?!
シールが頭にくっついてる!!
こんな可愛い姿もありました。

image6.jpeg

クレヨンにも挑戦!!
どうやって使うのかな?
握ってみたり、食べようとしてみたり色んなことを試したいた子ども達です。
おもしろいね!!

image8.jpeg

園庭では、大好きな三輪車を二人で!
一緒にどこに行くのかな〜!

image0.jpeg

何してるのかな〜?
勢いよくでるお部屋のお水の量を調節してくれている用務員さん。
興味津々の子ども達です!

image4.jpeg

あ!また会えた!
みんなが大好きな人が
増えたみたいです♫

image1.jpeg

来週はどんなことに挑戦しようかな〜!


2020年2月27日

みかんぐみ お散歩に行きました。(2歳児)

「今日はどこに行くの〜?」
とわくわくしながら歩く
みかんぐみのお友だち。

近所の方に「おはようございます」と
元気に挨拶して…

かわいい大きな犬に会いました!!

歩き進むと見覚えのある道…

 

今日の目的地は「草木園」

風が吹くと少し寒かったですが、
春の日差しを感じました。

「よーいどん!!!」

image2.jpeg

チームに分かれて?
走ったり…

 

image3.jpeg

やっぱり人気!!な井戸。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

種や、葉っぱを拾いました。

image6.jpeg

 

image7.jpeg

遊んでいると、突然やってきた
雨雲…

 

image13.jpeg

ポツポツ雨が降ってきて…

 

みんなで屋根のある井戸で
雨宿りをしました。

少しすると、雨が上がり草木園に子どもたちの
元気な声が響いていました〜

 

image8.jpeg

梅の花、菜の花、チューリップの芽
みなさまにも春のおすそ分けです。

 

image9.jpeg

 

image10.jpeg

image11.jpeg

image12.jpeg

また遊ぼうね〜。


2020年2月27日

幼児 歯科講話がありました

今日は歯科医師さんが来てくださり、『歯』についてお話をしてくれました。
スライドショーを見ながらのお話で、子どもたちも興味津々。

image1.jpeg

image2.jpeg

最後まで集中してお話を聞いていました。
そして、今日の食後の歯磨きはいつもよりも丁寧に歯磨きを行う子どもたちでした。

ご家庭でも一緒にやってみてくださいね☆


2020年2月27日

保育所体験のお知らせ

3月14日(土)に保育所体験を予定しておりましたが、「新型コロナウィルス感染症」の感染拡大防止のため中止いたします。

4月の保育所体験につきましては、4月号の「ひまわり通信」やホームページでお知らせいたします。


2020年2月22日

地域交流〜園庭遊び

朝は雨が降っていましたが、園庭に出る頃には、お日さまがでてきました。

image1.jpeg

 

地域のお友達も遊びに来てくれました。ミニハウスの窓を開けて「バァー✨」

 

 

紙芝居やペープサートも、地域のお友達と一緒に楽しみました。

砂場では泥んこになるほど遊んだり、緑色の築山に登ったり、楽しんでいました。

これから、もっと外で遊べる日が増えるといいですね。

iPodから送信


2020年2月21日

もも組 野菜の型抜きをしました (3歳児)

今日は食育活動で野菜の型抜きを行いました。
これに際して1月から大根と人参を育ててきました。お当番さんが毎日水を変え、太陽の当たるところに持っていき、大事にしてきた結果、たくさんの葉っぱが出てきました。今後もみんなで大事に育てていきます。

image11.jpeg

野菜の型抜きはホールで行いました。
お食事の先生から野菜の話と、型抜きのやり方を教えてもらうと「 うんうん」と真剣な様子。

image1.jpeg

実際にやってみると、綺麗にできるように慎重に…

image3.jpeg

回数を重ねるうちに上手に抜けるようになってきて、綺麗な形を作ろうと真剣な表情でした。

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

image9.jpeg

そして、型抜きした後の手を見てビックリ!「ここにも星がある!!」と嬉しそうに教えてくれました。

image7.jpeg

みんなで型抜きした野菜はお味噌汁に入ってでてきました。

image10.jpeg

「ハートだ!」「これ私がやったやつ!」と盛り上がりながら、普段よりもたくさん食べていました。他のクラスの子たちも喜んで食べてくれたそうです。

お手伝い、ありがとう!またお願いしますね!


2020年2月21日

みかんぐみ 食育活動(2歳児)

食育活動で、じゃがいも洗いを
しました!!

「今日はお楽しみがあるよ」と
お話し、エプロンと三角巾を着けて
準備万端なみかんぐみのお友だち。

 

image2.jpeg

じゃがいもの入った箱に
「中に何が入っているの?」と
興味深々。

じゃがいもはどこでできるのか、
どんな葉っぱが付いているのか…

など、お話をしました。

ひかりにわに着くと、
「早くやりたいな〜」と
わくわくしています。

箱の中から、
じゃがいもを探して…「大きいじゃがいもあった」
「赤ちゃんじゃがいもだったよ」

 

image3.jpeg

「土の匂いがする」「見てみて〜」と
匂いや、大きさ、形の違いを
発見してニコニコで見せてくれました。

image4.jpeg

「ピカピカになあれ〜」

 

「色が変わったよ」
「つるつるになった〜」と
土が取れて、きれいになった
じゃがいもを見てうれしそうでした。

image9.jpeg

みんなでピカピカに洗った
じゃがいもを、調理室へ
届けました。

image10.jpeg

「どうしてじゃがいもが
ポテトになるんだろう…」と
はてな?な子どもたち。
おやつを楽しみに、
お昼寝をして…

みんなで洗ったじゃがいもが、
ポテトになりました!!

image11.jpeg

「土の匂いしない」
「ポテトだ〜〜」と
香りを楽しんでいました。

image12.jpeg

 

image13.jpeg

じゃがいもがポテトになるのを
写真で見せてもらいました!!

みんなが大好きで
いつも食べているポテトが
じゃがいもからできていると
また一つ発見でした。

 

 


2020年2月19日

防犯訓練②(防犯講話)

不審者も居なくなり、もも組とぶどう組では、園長先生からお話がありました。

園長先生が持っている「さすまた」についての説明も静かに聞いていました。

悪い人が来たら、「さすまた」で追い払う姿も…。

子ども達にも、防犯訓練のお約束を確認しました。

「いか・の・お・す・し」

①いか…ついていかない

②の…のらない

③お…おおごえでさけぶ

④す…すぐににげる

⑤し…しらせる

毎月の火災や地震の避難訓練とは異なる「防犯訓練」という言葉も知り、子ども達はとっても真剣に参加していました。

ご家庭でも、「いか・の・お・す・し」の話を聞いてみてください。


2020年2月19日

防犯訓練①

保育園の園庭から「お迎えに来たんだけれど…」と知らないおじさんが入ってきました。

不審者を発見し、不審者侵入時の隠語を園内放送し、職員は子ども達を守りながら、不審者にみつからないように避難をしました。

職員はカーテンを閉めて,

さすまたの準備もし、子ども達は、先生の話をしっかり聞いて、見つからないようにお部屋の隅へ隠れました。

その間外では…

不審者が園内に入らないように「さすまた」で退治です。

固い「さすまた」に押されて、不審者は諦めて出ていきました。


«  178 179 180 181 182  » 


アルバム