アルバム

アルバム
みかんぐみ。手袋作ったよ (はじき絵)(2歳児)
最近凍えるような寒さの日が
続いていますね。
登降園時に手袋をしている
お友だちも増えてきました。
そこで…
みかん組では、製作で
『手袋』を作りました。
真っ白な手袋に…
好きな色のクレヨンで、
模様を描きました。
その上から、
絵の具を塗るよ〜とお話すると…
「クレヨンが見えなくなっちゃうよ」
と悲しそうな子どもたち…
でも、絵の具や筆に興味津々。
いざ!塗ってみると…
あれ??
クレヨンが浮きでてきたよ?
「すご〜い」と不思議そうに
目をキラキラさせていました。
みんなで作った手袋は…
お部屋に飾る予定です。
どんな製作になるか、楽しみですね。
ふどう組 食育活動 大根もち作り (4歳児)
今回はホールにて、大根もち作りを行いました。
調理の先生のお話を集中して、聞く子どもたち。
「皮をむくときは、大根を必ずテーブルに置くこと!」「ピーラーの進む方向には手を置かないこと!」
などピーラーの使い方を教えてもらい、いざ実践。
大根を机の上に置き、ピーラーを使って皮を剥きます。
「つるんと剥けたよ!」
次にミキサーの登場
「かき氷みたい〜」とミキサーの中身をじっと観察
2種類の大根おろしができました!
そこに白玉粉と小麦粉を混ぜて、こねこね♪
固まってきたら丸くして…
完成☆
お昼寝から起きるとランチルームからいいにおいが・・・
調理の先生が目の前で焼いてくれました。
「自分たちで作ったから美味しい!!」と味わって食べる子どもたちでした。
エプロンと三角巾のご用意ありがとうございました。
もも、ぶどう組 お散歩に行ってきました!(3、4歳児)
今日はいい天気だったので、お散歩に行ってきました!行き先は、北保育園です。
久しぶりのお散歩にワクワクする気持ちを抑えられず、小走りで向かいます。
北保育園に着いたらみんなで、
「いーれーてー!」
「いいよー!」と笑顔で迎えてくれました。
北保育園では
遊具や、雲梯に挑戦したり、
砂場で遊んだり、
池を見つけて金魚を眺めたり…
北保育園の先生やお友だちとお話したり、たくさん遊んで帰ってきました。
帰りは少し疲れた様子でしたが、落ち葉の絨毯の上を歩きながら、楽しく帰ってきました。
北保育園さん、ありがとう!
また遊ぼうね!
ばなな組 今日のできごと(1歳児)
今年も残すところあと1週間ですね。
寒さも日に日に増してきている今日この頃。子どもたちは元気に園庭へ駆けつけます。
お隣では工事の真っ最中です。クレーン車を見上げ、目をキラキラと輝かせている子どもたち。おじさんに「おーい!」と声をかけて手を振ってみました。
お仕事中だったので、気づいてくれず・・・。
「あれ?みてくれないね!」
「おててふってくれないね。」
とそんな声も聞こえてきました。
事務室が見えるガラス窓に張り付き、
お仕事中の先生をじーっと見つめ、気づいてくれるまで待っています。
気づいてくれた時には満面の笑みで手を振って嬉しそうにする子どもたちがとても可愛いです!
そんな今日のできごとでした♪
今年1年たくさんのご協力ありがとうございました!
日々大きく成長していく子どもたち。
来年も楽しみですね!
さくらんぼ組(0歳児)クリスマス会をのぞいてみたよ(*^◯^*)
先週の金曜日に、クリスマス会がありました!
さくらんぼ組も階段を登って、サンタさんがやって来るホールへ!
サンタさんが登場すると、指差ししたり先生にくっつく子ども達。
子ども達のにぎやかに雰囲気に、さくらんぼ組さんの表情も明るくなりました!
お昼ご飯はポテトサラダがツリーに!
てっぺんにあるお星様をじっと見つめる子どももいました。
おやつはケーキ!
生クリームを口いっぱいにつけて、
まるでサンタさんのようなお顔になっていました。あっという間に食べ終わり、みんなニコニコしながら満足そうな表情をしている姿が見られました。(^ ^)
みんなはサンタさんに何をお願いするのかな。^_^
さくらんぼ組 最近の室内での様子(0歳児)
最近は室内で過ごすことも多くなりました。そこで、子ども達の室内での過ごし方をご紹介します。
廊下にあるクリスマスツリーに興味津々の子ども達。(^_^)☆
光る飾りに手を伸ばして、時には手に取りじっと見つめています。
やっぱりお部屋が一番あったかいね!
手形スタンプにも挑戦!!
インクに驚いたり好きな色を見つけたり、色々な表情を見せてくれます。
そして、その紙を破ってみよう!
ビリビリ、クシャクシャ、クルクル。
色んな形になって楽しいね!
絵本コーナーはみんな大好き!
どんどん子ども達が集まってきます!
特にダルマさんの絵本が大人気です。あ!ダルマさんの箱みーつけた!
ごろりん〜。
そして、もうすぐクリスマス!
サンタさん待ってま〜す!!
さくらんぼ組のみんなはクリスマスが待ち遠しい様子です。(^^)
クリスマス会のお食事!!
お昼ごはん✨バイキングでした。
おやつも✨
とても楽しいクリスマス会🎄と、なりました。サンタさんに会えて
本当にうれしそうな子どもたちでした。
子どもたちには内緒ですが、保護者の方に、ご協力いただきました。
ありがとうございました。
クリスマス会🎄
今日は子どもたちみんなが楽しみにしていたクリスマス会がありました。
まずは、園長先生のお話
「今日はだれかくるの?」とお話がありました。
すると・・・
サンタさんがきたー!!なんと2人も!?
子どもたちは、サンタさんに質問をしました。
「好きな食べ物は何ですか?」
そして、先生たちの出し物は「大きなかぶ」の劇。
子どもたちも大喜びでした。
そして、幼児クラスのお友だちからはサンタさんにお歌のプレゼントをしました。
サンタさんも拍手をしてくれました!
最後は子どもたちが楽しみにしていたプレゼントを、いよいよサンタさんからいただきました⭐️
プレゼントをもらって子どもたちは大喜び!
「サンタさんありがとう!」とご挨拶も出来ました。
第1回 おたのしみ会
乳児クラスは、各保育室で音楽に合わせて身体を揺らしたり、大好きなお父さん、お母さんと一緒にふれあい遊びや動物に変身して表現遊びを楽しみました。
幼児クラスは、ホールで合奏や合唱。劇遊びもドキドキしながら、とても堂々と発表することが出来ました。
本日はお忙しい中、多くのご協力と沢山の拍手をしていただきましてありがとうございました。
ご家庭でも、子ども達の頑張りを沢山ほめてあげてください。
国立ひまわり保育園 職員一同
避難訓練がありました。
「近隣より出火」の放送により、園庭で遊んでいた子ども達は、担任と一緒に「ひかりにわ」に集まり、3歳・4歳の幼児組さんはお部屋から避難階段を下りて「ひかりにわ」へ集まりました。
園長先生から「地震の時はダンゴ虫のポーズ」「火事の時は煙を吸わないように、口を手でふさぐ」のお話がありました。
今日は、立川消防署国立出張所の方が2名来園して、避難訓練の様子をじっくりと見てくださいました。
避難の約束は、「お・か・し・も」です。
「お」→押さない 「か」→かけない 「し」→しゃべらない
「も」→戻らない
今日は、あと2つ、「な」と「ち」を教えていただきました。
『な』→泣かない 『ち』→近づかない
ふたつ合わせると、「お・か・し・な・も・ち」です。
職員は、消火器の使い方を教えてもらいました。粉末が出る消火器は噴射時間が15秒足らずという事にびっくりしました。
また、国立ひまわり保育園のお友だちは、とても上手に避難訓練に参加しているとお褒めの言葉もいただきました。
消防士さんからの教えていただいた「お・か・し・な・も・ち」についてお家でも聞いてみてくださいね。
« ‹ 183 184 185 186 187 › »