アルバム

アルバム

2019年11月29日

さくらんぼ組(0歳児)初めてのお散歩。

久しぶりのいいお天気!
さくらんぼ組は初めてのお散歩に行ってきました(^^)

image1.jpeg

日陰はとっても寒かったので、日当たりが良いところを通って身体もポカポカ!
あれ?お花が咲いてる!
道の途中で桜を見つけました🌸

image2.jpeg

道端には落ち葉がいっぱい!
葉っぱの感触を確かめています。にぎにぎにぎ。

image3.jpeg

さくらんぼ組と同じ赤い色の紅葉ががとっても綺麗でした。

image4.jpeg

洗車している車も見つけたよ!

image5.jpeg

スヤスヤ〜。お日様がポカポカで気持ちよかったのかな?
眠ってしまったお友達もいました。

image6.jpeg

またお散歩に出かけようね!
次はどんなものに出会えるかな〜。


2019年11月22日

勤労感謝の集い

今日は勤労感謝の日の集いをしました。

はじめに、園長先生のお話です。その中で、「勤労感謝の日」について教えてくれました。

次に、誰がどんなお仕事をしているのか?クイズが始まりました。

「この人は、どんなお仕事をしている人かな?」「ケーキ屋さん!!」

「そうだね。ケーキを持っているね」

「これは何かな?」

「みたことある!!」「消防車!!」と…。

そして、消防署の方が紹介されました。

立川消防・国立支部に所属する「消防士さん」です。

お名前やどんなお仕事をしているのかを教えてくれました。

その後は、質問コーナーです。

もも組・ぶどう組さんが質問をしてくれました。

Q1:はしご車の長さは?→40mです。 (ビルの12階位)

Q2:消防士さんの洋服って熱くないですか?→300度まで燃えない洋服です。

消防士さんが洋服を着てくれました。着る前に大きな声で「着装!!」と言ってからアッという間に着替え終わりました。

Q3:水はどこからでるの?→マンホールにホースをつないでお水を出します。

Q4:どうして、消防車は赤色なのですか?→目立つように「赤色」にしたのですよ。でも本当は、赤ではなく「朱色」です。と教えてくれました。

子ども達の質問に何でも答えてくれる、消防士さんに「かっこいい!!」と憧れの眼差しも見られました。消防士さんと一緒に記念写真を撮りました。

「今日は来てくれてありがとうございました」とぶどう組さんが作った色紙をプレゼント。

消防自動車の姿が見えなくなるまで、「バイバイ」と手を振り続けていた子ども達でした。

 

 


2019年11月20日

ばなな組 お散歩に行ったよ!(1歳児)

雲ひとつない晴天!絶好のお散歩日和!ばなな組のお友だちは北保育園までお散歩へ行きました。
数回目の北保育園の園庭にも慣れ始めすぐに遊びに入っていった子どもたち。

image1.jpeg

バケツやフラフープなどに興味津々!!

image2.jpeg

 

image2.jpeg

お砂場で先生とお話ししながら遊んでいる子がいました!どんな話をしているのでしょうか、、、。

image4.jpeg

ひまわり保育園にはない型を見つけ「せんせーみてー」と上手に型を取っている子も!

image5.jpeg

とても楽しかったみんな。

ご飯を食べた後はみんなぐっすり夢の中です。

 

 


2019年11月20日

園内研修(職員対象)2回目

先日、実施した嘔吐処理研修の2回目を、今回も外部の業者さんを招いて行いました。

image1.jpeg

これからの季節、インフルエンザやノロウイルスが流行しやすくなります。
園でもしっかり手洗い、うがいを行い、園内の環境整備を行ってまいります。

image2.jpeg

ご家庭でも、お子さまと手洗いやうがいを行い、これからくる感染症を予防しましょう。


2019年11月18日

ぶどう組 食育活動 (4歳児)

今回の食育活動は食器の置き方や食具の持ち方を調理の先生に教えてもらいました。

image1.jpeg

食器の置く場所が、印されてるランチョンマットを配ると「かわいい〜」「ぶどう組だからぶどうなんだ!」と喜ぶ子どもたち。

image2.jpeg

「ふむふむ…」っと調理の先生のお話を
よく聞いてから…

image3.jpeg

左からご飯、おかず、お味噌汁の順番に並べる事ができました。

 

image4.jpeg

次はゲームをしながらお箸の持ち方を確認。
「スポンジは大きいから簡単だ♪」

 

image5.jpeg

「少し難しくなってきた!」

image6.jpeg

「ツルツルすべるぞ〜」

image7.jpeg

「ちいさくてなかなか取れないな〜」

ゲーム感覚で楽しむことができた子どもたち。
お家でもぜひ、やってみてください☆
iPodから送信


2019年11月11日

さくらんぼ組 見つけたよ!(0歳児)

こんな所にこんなものがあったんだ!
子ども達の見つけたよ!特集です。

あれ!ここから下に行けるの?
新しい道を発見!!

image2.jpeg

あ!調理室だ!
初めて見る場所だな〜。

image3.jpeg

これなあに?
芝生って気持ちいね!

image4.jpeg

ちょっと入ってみたよ!
なかなか良い場所だ。

image5.jpeg

階段があった!
頑張って登るよ〜!!

image8.jpeg

これ美味しそう!
食べたいなあ〜!

image10.jpeg

こんな所にドアだ!!
開けてみる?

image13.jpeg

見つけるって楽しいね!!
またいっぱい発見しようね!!!


2019年11月11日

さくらんぼ組 ボールが大好き!!(0歳児)

最近、子ども達は色んな大きさのボールに興味津々です。持ってみたり投げてみたり蹴ってみたりと試している様子が見られます。

バナナ組さんから借りてきました。
カラーボールのプール!!

image1.jpeg

 

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

すっかり気に入ったみたいで、
お部屋の中がカラーボールでいっぱい!

image2.jpeg

お外にもボールがいっぱい!!

image6.jpeg

image7.jpeg

僕はお掃除しておくね!!
よっこいしょっと!

image8.jpeg

これからもっと色んなものを見つけて、みんなの大好きなものが増えていきそうですね!!

 


2019年11月11日

もも組 お食事のお手伝い (3歳児)

先週の金曜日に調理の先生が、サツマイモとレンコンについてお話をしてくださいました。

image1.jpeg

「ふむふむ…」と聞いていたもも組さん。

今日は実際に触ってみて、洗ってくれました。

image2.jpeg

サツマイモは端から端まで丁寧に…。

image3.jpeg

レンコンはみんなで力を合わせてゴシゴシ…。

綺麗になったサツマイモとレンコンは調理の先生に「お願いします!」

みんなでお手伝いをしたサツマイモとレンコン。お食事に出てくると「おいしいね!」とおかわりもして沢山食べてくれました!

お手伝い、どうもありがとう!


2019年11月8日

避難訓練がありました。

暖かい日差しの中で遊んでいると…「ピンポンパンポーン」と聞こえ

子ども達の顔も真剣に。

今日は地震を想定した避難訓練でした。

 お部屋の先生が人数や状況報告をしている時も、おしゃべりもせず、座っていてくれました。

保育参観に来ていただいた保護者の方にも一緒に避難していただきました。

園庭で遊んでいるお友だちもお部屋で遊んでいるお友だちも、保育士の誘導に従って慌てずに避難が出来ました。


2019年11月1日

もも組・ぶどう組 お散歩に行ってきました!(3、4歳児)

今日は朝からいい天気で、暖かったですね。
そんな日はみんなでお散歩に…!
「おさんぽ行かない??」と子どもたちに問いかけると「いこういこうー!!」と大賛成。

公園までの道で落ち葉をみつけてザクザク音を鳴らしながら歩き、

image3.jpeg

公園では草花を探したり…

image1.jpeg

image2.jpeg

遊具で遊んだり…

image3.jpeg

 

原っぱで追いかけっこしたり…

image4.jpeg

最後はみんなで猛獣狩りゲーム!

image5.jpeg

お友だちとペアを作れたので猛獣には食べられませんでした!セーフ!!
そのまま手を繋いで帰ってきました。
帰り道も落ち葉の道をザクザク…

image6.jpeg

たくさん体を動かして楽しいお散歩でした☆

また行こうね!

 

 


«  185 186 187 188 189  » 


アルバム