アルバム

アルバム
さくらんぼ組(0歳児)最近の子ども達の様子
秋になりましたが、子ども達は寒さを感じさせないほど元気いっぱいな様子です!
あたしは読書の秋。
いっぱい読もうっと!!!
どんな本があるのかな〜?
僕も読もうかな!
あれ?なんだかちょっと難しそうな本だな〜。
あっ!みんなが大好きなお水!
他のクラスのお友達と一緒に仲良く並んでじゃぶじゃぶ。
おっ?
中に何か入っているのかな、どれどれ〜?
一緒に見よっか〜!!
よし!高いけど、、そ〜と降りるよ。
僕もうこんなに大きな滑り台出来ちゃうんだっ♪
私とおてて繋ごうよ!
たくさん話しかけてくれるって嬉しいね!!
ここ登りたいの?
お姉さんお兄さんは凄いなあ!僕も早く登れるようになりたいよ!!
ふぁ〜。
今日もたっぷり遊んで疲れたな〜。
先生の腕枕で眠っちゃお〜。
最近は、他のクラスのお友達に声をかけられて一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになりました。
色んな遊びをこれからも教えてもらおうね!!
ぶどう組 園庭で体育指導 (4歳児)
体育指導は園庭で行いました。
まずは地面に置いてある大縄を両足で跳びました。
揺らした大縄にタイミングを合わせて跳びました。
講師の先生の方を向き、タイミングを合わせて横向きに跳ぶ練習をしました。
タイミングを合わせて、両足で飛ぶことに少しずつ慣れてきた子どもたちです。
最後は子どもたちの大好きな爆弾ゲームで沢山、体を動かしました!
楽しかったね!!
iPodから送信
10月12日 保育所体験について
台風19号の接近により明日12日の「保育所体験」は中止といたします。
次回は、26日に予定をしておりますので、ご参加をお待ちしております。
避難訓練がありました。
今日は避難訓練がありました。
園長先生の放送が入ると、耳を傾けて静かに聞いていました。
地震から近隣の家が火事になり、ひかり庭へ避難をしました。
地震が来た時には、どのポーズをとるか?聞いてみると・・・。
「ダンゴ虫!!」と言いながら、ポーズをとって大切な頭を守っていました。
そして、火事の時には、煙を吸わないようにするためには「こうやるんだよ」と手で口をふさいで見せてくれました。
園長先生から避難訓練の約束事「お・か・し・も」の話を聞きました。
「お」→おさない 「か」→かけらない 「し」→しゃべらない
「も」→もどらない です。
※「し」→しらなーい という声も聞こえましたが・・・。
ご自宅でも、「お・か・し・も」についてお話を聞いてみてください。
その後、職員で消火訓練を行いました。
令和元年度 第一回ふれあいデー
今日は、初めての「ふれあいデー」でした。
まずは、園長先生のお話です。
園長先生も、理事長先生も元気一杯応援してくました。
国立ひまわり保育園のお友だちみんなで準備体操「サンサンたいそう」を踊りました。
0歳児 さくらんぼ組 「フルフルフルーツ」です。
お母さんと一緒に好きなフルーツを選びました。
1歳児 ばなな組 「ばななぐみさんの夢」です。
にわとりさんに変身して踊りながら、お父さんやお母さんに抱っこや「たかいたかい~」をしてもらいました。
2歳児 みかん組 「ぼくらのパワー」
お友だちやお父さん、お母さんと一緒に大きな輪になって一緒に踊りました。
地域の皆様 「お花をつんで」
小学生のお兄さん、お姉さん、小さなお友だちもお母さんと一緒に参加してくれました。
3歳児 もも組 「はじめてのおつかい」
三輪車に乗って平均台に乗りお母さん、お父さんの所へ向かいます。
4歳児 ぶどう組 「親子で変身、ショータイム」
お父さん、お母さんと一緒に変身。最後は、抱っこでゴール。
うんていに挑戦!! お母さんのところまでがんばっていけるかな?
保護者対職員 「力を合わせてスターティン!!」
子ども達の応援の中、竹を3人で持ち、競いました。27人の保護者の方に参加いただきました。
今年は、「職員チーム」が勝ちました。
3.4歳児 もも組、ぶどう組 「ゴールをめざして」
大好きなお父さん、お母さんのいるゴールを目指して走り、ギュッと・・・
とても嬉しそうにしていました。
最後は、「パプリカ」です。子どもたち、保護者の皆様、職員、みんなで子どもたちの大好きなパプリカを踊りました♬
子どもたちは、歌をうたいながら元気よく踊っていました。楽しかったね!!
降園時に保護者の皆様にも手伝っていただきました手形は、「ふれあいデー」の装飾として大きな虹になりました!!
本日は、お忙しい中「ふれあいデー」にご協力をいただきましてありがとうございました。
★ふれあいデーアンケートは10月21日(月)までにクラスまたは、事務室前の「ご意見箱」にお寄せいただきますよう、お願いいたします。
ぶどう組 ふれあいデーのプログラム(4歳児)
ふれあいデーに向け、様々な色のクレヨンを使って、みんなでプログラムをつくりました。
「ゆっくり書くぞー」
「色々な色をつかっちゃおう♪」
「さくらんぼ組の上に、さくらんぼの絵を描こう」
自分たちでスペースを見つけて好きな絵を描きました。
完成!
どれも一つ一つ丁寧にかきました。
でき上がると「すごいのできた!」と大満足の子どもたち。
ふれあいデー当日に掲示しますので是非、ご覧ください。
お散歩 みかん組🍊
今日はお天気が良いので、みかん組さんでは初めてのお散歩に行きました。
行き先は、北第二公園!
ブランコに乗ったりシーソーをしたり…
お隣の北保育園も覗いて楽しそうな子どもたち!
ひまわり保育園に帰る途中ではベンチに座り水分補給もしました。
0歳児さくらんぼ組 最近の子ども達の様子
いよいよ
ふれあいデーが近づいて来ました!
何してるんだろ〜?
じっと見つめています。
あ、ボールだ!
触ろうかな?やめとこうかな?う〜ん。
私は、つかまり立ちが得意なんです!
小さなお家はじめまして。
あれ、誰だろう?
興味深々でお人形に近づいています。
びよーん。
床で滑って身体が伸びちゃったよ〜!
それでもこのカゴは絶対に離しません。
よいしょ。
僕だって登れるんだよ!
なんだか眺めがいいなぁ〜。
子ども達は毎日、身体を動かしたり色んなことを発見して楽しんでいます。
今度はどんなことが待っているのかな〜。
iPodから送信
保育所体験のお知らせ
地域の皆さまへ
10月5日(土)ふれあいデー(親子運動会)を行います。地域の皆様のご参加できる競技も準備しておりますので、是非ご参加ください。時間帯は10頃を予定しておりますが、9時30分頃お越しください。
なお、下記の日程で保育所体験や園庭開放も予定をしております。
=日程=
保育所体験
日時:10月12日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひまわり保育園 園庭 ★雨天や暑さが厳しい場合は、室内でゆったりと遊びます。
園庭開放
日時:10月26日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひわまり保育園 保育室
内容: 室内遊び 紙芝居等
☆パパ・ママ、お子様と一緒に保育園のお友だちと遊びませんか?
予約の必要ありません。お待ちしています。
連絡先:042-571-8520
「ふれあいデー」予行練習をしました。
今日は暑い一日でしたが、とても元気一杯でした。
まずは、園長先生のお話を聞いた後、皆で「サンサン体操」を踊りました。
「1.2.3!」「1.2.3!」と歌いながら、元気に踊っていましたよ。
その後は、0歳児 さくらんぼ組
音楽に合わせて、体をユラユラと揺らしました。抱っこをしてもらい、ニコニコでした。
1歳児 ばなな組さん
音楽がかかると、手拍子をする姿も・・・。
2歳児 みかん組
お友だちや先生と手を繋いで、嬉しそうでした。
3歳児 もも組
「ヨーイドン」の掛け声に合わせて、笑顔から真剣の顔に変身・・・。
4歳児 ぶどう組
「僕たちがやるのを、先生がやってみるんだって!」と興味津々。
ぶどう組さんのポーズも素敵でしたよ。
10月5日(土)のふれあいデーを楽しみにしていてください。
« ‹ 187 188 189 190 191 › »