アルバム

アルバム
ぶどう組 十五夜 (4歳児)
今夜が十五夜ということで保育園の入り口に飾られている物をみんなで見ました。
「このお団子食べられるの?」や「この葉っぱなに?」と子どもたちも興味津々
お月様にも色々な形があるんだね。
十五夜の由来やすすきを飾る理由、お団子のお供えの意味など難しいお話でしたが最後まで聞いてくれた子どもたち。
キレイなお月様が見られるといいね🌕
iPodから送信
0歳児さくらんぼ組 今週の様子
みんな興味あることを見つけ活動しています。
コンビカーも押せるようになりました。
ロッカーにつかまり、立てて嬉しそうです。
ハイハイで移動して電車を見ていました。
園庭でもつかまり立ちをして、みんなの様子をみていました。
さっき、お姉さんが鉄棒やってたなぁー、やりたいなぁー。
何でも押して車のようにして遊んでいました。
来週も楽しいことをたくさん見つけて遊ぼうね。
お月見まんじゅう
今日のおやつは十五夜にちなんで、「お月見まんじゅう」でした。
中のあんは、かぼちゃとさつまいもです。甘くてほっこりした気分になるおまんじゅうでした。
ほら、お月さまみたいでしょう。
お月見🎑
今日は十五夜、お月見の日です。
保育園でもすすきを飾ったり、だんごのお供えをしました。
今晩はお月さまがみえるかな…
十五夜はきれいなお月さまをみながら、収穫の秋に感謝する日です。
ご家庭でもお子様と一緒にお話ししてみてくださいね。
ばなな組、みかん組(1.2歳児)ハガキを投函したよ!
敬老の日に向けて各クラスで作ったハガキを園の手作りポストに投函しました!
おじいちゃんとおばあちゃんまで届け〜!と気持ちを込めて一枚一枚丁寧にポストへ入れるみかん組さん。早く届かないかな〜と期待を胸に抱いていました。
ポストにお手紙を入れるとおじいちゃんやおばあちゃんに届くんだよ!と伝えると、目を丸くさせびっくりしている様子のばなな組さん。上手にポストへハガキを入れることができましたよ!
無事にみんなのおじいちゃん・おばあちゃんまで届きますように★
幼児 敬老の日のハガキ
今日はいいお天気だったので近くのポストまで行き、ハガキを投函してきました。
自分で描いたハガキを一枚一枚、大事にポストの中に…
「届きますように…」と最後はみんなでお願いをして元気に帰ってきました!
ばなな組で絵本をよんでいると・・・(事務室のつぶやき)
ばなな組へ遊びに行くと…「これ読んで」と。
「おかあさんのおっぱいをのむよ」
すると…
絵本のおかあさん馬のおっぱいに「チュッ」。おっぱいをのむ真似をしているのかな??
なんとも可愛い子ども達の姿にほっこりでした。
災害時引き渡し訓練
普段とは違う緊急放送でしたが、園長先生のお話を各部屋で静かに聞いていました。
地震がおさまったので、外へ移動します。
外での園長先生のお話もおしゃべりすることもなく、静かに聞けました。
16時10分から保護者の方へ引き渡しが始まりました。
クラス名、お子様のお名前、続柄を伝えていただき、クラスごとにお子様を引き渡しました。
当園では、災害時に備え必要な水や食料3日分の非常食や簡易トイレなど施設内に備蓄しております。本日は、施設内に備蓄しております、防災用品を展示し、お迎えに来られた保護者の皆様に見ていただきました。じっくりと手に取って見ていらした保護者の方が沢山いました。
お忙しい中での災害時引き渡し訓練のご協力をありがとうございました。
幼児 ダンゴムシポーズを教えてもらいました
本日は引き渡し訓練のためブログでお知らせします。
朝の集まりの時に園長先生がそれぞれの部屋に来てくださり、『地震が起きたらどうするか』とお話してくださいました。
子どもたちも真剣に考え、聞いていました。
もも組
ぶどう組
ご協力ありがとうございます。
ぶどう組 初めてのリトミック(4歳児)
昨日はぶどう組になって初めてのリトミックがありました。
まずは電車になり、ホールをぐるり。
みんなで安全確認。
みんなで丸くなり、講師の先生がリズムよく「みなさん〜♪」と呼ぶとそのリズムに合わせて「は〜い〜♪」とお返事。
大きな声でお返事ができました。
ピアノの音に合わせて走ったり、止まったり、ジャンプしたりと体を動かすことを楽しみました!
次のリトミックもたのしみだね!
« ‹ 189 190 191 192 193 › »