アルバム

アルバム
すいか組「お誕生日会をしました♪」5歳児
今日はお誕生日会をしました。
朝、登園したお誕生日のお友だちのそばに、すぐに他のお友だちがかけより、「お誕生日おめでとう!今日のお祝い楽しみにしていてね!」と伝える姿がありました。
「なんだろう?」とわくわくしている様子のお誕生日のお友だち。
お誕生日会が始まると、まずは、みんなからの質問コーナー!
「好きな人は誰ですか?」
の質問には、
「この世界にいるみんな!」と答えてくれました!
次はプレゼントコーナー。
たくさんのお友だちから、色んなプレゼントをもらいとっても嬉しそうなお友だち。
朝、「楽しみにしていてね!」と伝えてくれたお友だちからは、お誕生日のお友だちが大好きな仮面ライダーの折り紙のプレゼント!
「ギースだ!すごい!!ありがとう!」と、とっても嬉しそうにお礼を伝えるお友だちでした♪
子どもたち同士で、「この子は何が好きかな?」「何をあげれば喜んでくれるかな?」と楽しんで考えながら、お誕生日のお祝い準備をしています。
お友だちを思いやる気持ちが溢れた、とても素敵なお誕生日会になりました♪
6歳のお誕生日おめでとう!
これからも楽しく過ごしていきましょうね。
みかん組 野菜のお話 2歳児(調理室)
今日は、みかん組の食育活動で野菜のお話をしました。
初めに野菜のシルエットクイズ!
「何の野菜かわかるかな?」
「にんじん!」「玉ねぎ!」「キャベツ」と元気よく答えてくれたみかん組さん。
「野菜を食べるといいことがいっぱいあるんだよ」
「にんじんは目をよくしてくれる」「大根は風邪をやっつけてくれる」など野菜の良いことを話すと
「全部食べられる!」「いっぱい食べる」と答えてくれました。
「クイズに出てきた野菜が今日の給食のどこに入っているか探してみてね」
と伝え、給食時にクラスに行ってみると・・・
「にんじんあった!」
「お野菜食べた!」
「ピカピカになったよ」と嬉しそうに教えてくれました。
「こうやって持つんだよ」と前回の食育活動で行った食具の持ち方を教えてくれる子もいました。
もも組 お散歩(3歳児)
今日は晴れて気温が上がり、暑いくらいの陽気でしたね。
お楽しみ会の劇の中に出てくるこぶたのお家を作っている子ども達は、園の周りをお散歩して、いろいろなお家を見てくることにしました。
園の外に出ると、横断歩道があります。
横断歩道の前では、みんなで止まって確認をします。
「右見て、左見て、右見て、後ろ見て、手を上げて‥」
お友だちと手を繋ぎながらも、しっかり安全確認をします。
そして、お目当ての一つ、レンガのお家を見つけました。
「ちゃいろだけじゃないね」
「ちょっとうすいきいろもあるね」
気がついたことを呟き合う子ども達です。
道を渡ると公園に出ます。
何度か訪れている公園ですが、子ども達は少し前と違う様子に気がつきます。
「はっぱがきいろいね」
「あかいのもあるよ」
「みどりもある」
落ち葉のじゅうたんをふみふみ。
カサカサ鳴る音を楽しんでいました。
公園を出ると、色とりどりのお花がたくさん咲いていました。
子ども達もお花達もお日様に当たって嬉しそうです。
そしてまた、お家を見つけた子ども達。
「あ、レンガのおうちあった」
「みずいろもある」
「しろいのもあるね」
「しゅいろだ」
よく見ると、本当に色々な色のレンガがあります。
たくさんの発見があったお散歩。
こぶたたちのお家の仕上がりもどうぞお楽しみに!
すいか組 おにぎり作り 5歳児 (調理室)
今日は、すいか組で食育活動を行いました。
今回の活動は、お米のお話とおにぎり作りです。
炊き立てで熱々のご飯を少し冷ましている間に、『お米がどうやってできるのか』というお話をしました。
種もみから、みんながいつも食べているお米になるまで、どのように育つのか、本を見ながら学びます。
実際に生米を触ってみると、
「かたーい」「小さいね」
と炊けたご飯との違いを確かめていました。
ここで、子どもたちにクイズを出してみました。
お茶碗1杯にお米は何粒入っているでしょうか?
正解は約2000粒です。
思っていたよりもたくさんのお米が入っていたことに、子どもたちからもえー!?と驚きの声が上がっていました。
農家さんが頑張って大切に育てたお米を、これからも大事にたくさん食べてね!と伝えると、
「はーい!」と元気なお返事がもらえました。
ご飯もちょうどいい温度になったところで、おにぎり作りを始めます。
今回はふりかけも用意しました!
ご飯にふりかけを混ぜたり、中心にふりかけを入れたりと、思い思いにおにぎり作りを楽しんでいます。
「見て見て、真ん中にふりかけいれた!」
「三角のおにぎりにしたいな~」
そして…
自分だけのおにぎりが完成しました!
「早く食べたい!」と待ちきれない様子のすいか組さん。
お待ちかねのお昼ご飯です。
「おいしい!」
一方で「もったいなくて食べられない」と最後まで大事に取っておく姿もありました。
頑張って作った自分だけのおにぎりに、愛着を持ってくれたのかもしれませんね。
「またやりたい!」と、おにぎり作りをとても楽しんでくれたすいか組さんでした。
ご家庭でも機会がありましたら、ぜひお子様と一緒におにぎり作りをして見てくださいね。
すいか組☆お誕生日会(5歳児)
今日は、11月生まれの
お友だちのお誕生日をお祝いしました!
みんなからのプレゼントは、
「サンタクロース」
「紙飛行機」
「ロケット」の折り紙でした♪
インタビューコーナーで、
「好きなケーキは?」と言う質問に
「チョコレートケーキ」と
答えてくれたお友だち…
「今日お家で、パーティーをするから
何ケーキを食べたか当てるクイズをやろう!」とリクエストがあり、
みんなでクイズに挑戦しました!!
木曜日に、何ケーキを食べたのか
答えを教えてくれるそうです♪
正解のお友だちはいるかな…??
他に、「好きなお友だちは?」と言う質問に仲良しのお友だちの名前があがりました!!
「いつもありがとう」
「これからも一緒に遊ぼうね!」
照れながらも、熱い握手を交わした
可愛らしい2人でした♪
お誕生日おめでとう!!
これからも、優しくてかっこいい
お兄さんでいてね♪
もも組 お楽しみ会準備 ①お面づくり(3歳児)
お楽しみ会に向け、アイデアを出し合いながら、準備を進めるもも組の子ども達。
今回は、劇に出てくるこぶたのお面づくりについて、ご紹介します。
真っ白なお顔のこぶたを前に、子ども達は机に仲良く座り、クレヨンを手に自分だけのこぶたを描き始めました。
「わたし、おみみはあかにする!」
「みてみて、おめめぱっちり」
お話ししながら色塗りを進める子。
集中して、自分が思い描くこぶたに仕上げていく子もいます。
「こんなのどうかな」
いろいろなを色を使っていますね。
完成です。
お楽しみ会まであと少し…。
子ども達は、ご家族の方々に見てもらう日を楽しみにしています。
もも組、ぶどう組、すいか組 勤労感謝の会(3歳児、4歳児、5歳児)
11月23日の勤労感謝の日について、3歳児4歳児5歳児クラスで行った「勤労感謝の会」の様子をお伝えします。
もも組
みんなで「勤労感謝の日ってなんだろう」「どんなお仕事があるんだろう」という話を
聞いて…
そのあと、「ひまわり商店街」にみんなで探検に行きました。駅や交番で困っている人を助けている駅員さんやおまわりさんを見つけました。
ぶどう組
どんな仕事があるか、みんなで考えました。
「ひまわり商店街」には、「おしごとニャンコ」がいます。お仕事について、クイズを出すから、みんなで考えてね。
クイズはたくさんありました。いろんなお店で働いている人たちをたくさん見つけてくれました。
すいか組
子どもたちは「勤労感謝の日」がどんな日なのか、クラスで話し合いました。
その後、「ひまわり商店街」にでかけ、どんな仕事があるのか、その仕事についてのクイズにも積極的に考えて答えてくれました。
クラスに戻ってから、お家の人の仕事についても考えていました。お家の人って、いろんな仕事をしてくれているんだね。お手伝いしてるよ、と話してくれるお友だちもいました。
普段から、「ありがとう」と言葉にして伝えてくれる子どもたちですが、今年は「勤労感謝」の意味も考えて、感謝の気持ちを伝えられるかもしれません。
ばなな組、みかん組 勤労感謝の会(1歳児、2歳児)
もうすぐ勤労感謝の日。
ばなな組、みかん組では、「はたらくくるま」が大好きなお友だちが多いので、
どんな「はたらくくるま」があるのか、みんなで考えてみました。
ばなな1組、2組
「はたらくくるま」の歌をみんなで歌いました。いろんな車が出てきました。車の名前を教えてくれるお友だちもいました。
困っているパンダさんを助けるために、「はたらくくるま」が大活躍しました。
みかん組
みかん組のお友だちも困っているパンダさんを「はたらくくるま」で助けてくれたあと、お家の人の仕事のことも考えてみました。
お家の人は、会社の仕事だけではなく、お家の仕事もたくさんあるんだね。
最後に、郵便車で届いたパンダさんからの手紙を読んでもらいました。
お家の人って、たくさん仕事をしてくれているんだね、「ありがとう」を言いたいな、と子どもたちがお話ししてくれました。
もも組 誕生会 (3歳児)
今日は、誕生会をしました。
お友達は、アニメに出てくる料理の妖精「レシピッピになりたい。」という事でしたので…
先日より妖精の羽根やお面を作り、準備をしていました。
今日は、ハートフルーツホットケーキレシピッピに変身!
みんなの前で可愛くポーズを取ってくれました。
レシピッピは魔法が使えるので、
早速魔法を使って、
大きなホットケーキを出してくれました。
「美味しそう!」「みんなで食べたい!」
と、突然現れたホットケーキに大興奮のもも組さんです。
お友達は、このホットケーキにデコレーションをしてほしいという事でしたので
もも組さんで好きなフルーツを作って飾る事にしました。
「私はぶどうにする。」
「りんごも作りたい。」
とハサミを使って、好きな大きさにカットしていきます。
切り終わると、「ももができたよ。」と
お友達にフルーツを見せてくれました。
ホットケーキに飾っていきます。
みんなが手伝ってくれたおかげで、素敵なフルーツホットケーキが出来上がりました。
最後に、フルーツホットケーキにろうそくを立てて、みんなでお誕生日をお祝いしました。
お友達も「デコレーション手伝ってくれてありがとう」と、とても嬉しそうな様子でした。
お誕生日おめでとうございます。
素敵な一年になりますように。
みかん組 誕生会 (2歳児)
今日は、先週から楽しみにしていた誕生会を行いました。
車掌さんが登場すると、注目するみかん組さん。
車掌さんが、誕生カードを届けてくれました。
誕生児にインタビューすると、元気にお名前と歳を伝えてくれました。
じっくり、カードを見た後、みんなにも見せてくれましたよ。
そして、今回のお楽しみは、お誕生児リクエストのカンカンごっこです。
園庭で、踏み切りのカンカンを持ってくれたり、遮断機を持ち、トンネルに入るお友達を案内する姿が見られました。
お友達もみんなで作った電車に乗り、カンカン…と、電車ごっこが盛り上がり、楽しい園庭遊びとなりました。
お誕生日おめでとうございます。
素敵なお兄さんなってください。
« ‹ 58 59 60 61 62 › »