アルバム

アルバム
もも組 ハロウイン(3歳児)
本日は、子ども達が楽しみにしていたハロウィンの日でした。
朝、みんなで話をしていると、もも組さんに魔女さんが遊びに来てくれました。
「かわいい魔女さんだね!」
と、嬉しそうな様子のもも組の子ども達。
もも組さんからは、「魔女さんと踊りたい!」という声が上がったので、
大好きなまっくろけっけっけの踊りを
見てもらう事にしました。
魔女さんも子ども達の動きに合わせて、一緒に踊ってくれました。
そして踊りが終わると、今度は魔女さんから踊りを見せてくれたお礼に、光る眼鏡をプレゼントしてもらいました。
早速お友達と身につけて、見せあいっこをする姿が見られました。
もも組さんからも、前の日から作って準備をしていた、キャンディとドーナツをお菓子箱に詰めて魔女さんにプレゼントしました。
魔女さんと触れ合ったり、お話する楽しい時間を過ごす事ができました。
そして、魔女さんが帰った後は、すいか組さんがハロウィン迷路に招待してくれました!
すいか組のお兄さんお姉さんと手を繋いで、特性オバケバックを持って準備完了です。
大きな迷路に少し戸惑う様子の子ども達でしたが、すいか組のお兄さん、お姉さんが
「こっちだよ。」と優しく手を引いてゴールまで連れて行ってくれました。
無事にゴールする事が出来ると、すいか組さんにお礼を言う、もも組さんの姿が見られました。
ハッピーハロウイン!
ハロウィン献立 (調理室)
今日は、調理室もハロウィン献立です。
<昼食>
・ケチャップライス
・小松菜スープ
・ハロウィンバーグ
・かぼちゃサラダ
・グレープフルーツ
<おやつ>
・牛乳
・ハロウィンクッキー
・フレークバー
午前中のイベントを楽しみながらも、給食を楽しみにしていてくれた様子で…
「おばけかわいいね」
おばけの形にした大根を見て嬉しそうです。
「おいしいよ~」
「食べるのがもったいないね」
「お野菜も食べられるから」
野菜が苦手なお友だちも、今日は進んで食べる姿もありましたよ。
魔女さんにプレゼントをもらったり、一日通してとても楽しそうな様子の子どもたち。
ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね。
ぶどう組 ハロウィンパーティー (4歳児)
今日は、待ちに待ったハロウィン当日。
ぶどう組では、自分で作ったハロウィンカボチャの帽子を被って、みんなでパーティーをしました!
当日の朝、「魔女のみかさん」が遊びに来てくれるという情報が、、!
みんなで保育室に隠れていると、魔女のみかさんが遊びに来てくれました!
遊びに来てくれた魔女さんに、もも組さんに教えてもらった「まっくらけっけっけ」のダンスを見てもらいました。
すると、魔女のみかさんから素敵なプレゼントが!
魔女さんとお揃いの、光るメガネでした!
一人一つメガネをプレゼントしてもらい、最後にメガネを光らせて魔女さんと一緒にダンスを踊ったり、お話ししたり、楽しい時間を過ごしました♪
お食事、おやつもハロウィン献立だったこともあり、「お化けに取られないように、こっそり食べなきゃ!」とドキドキ、ワクワクしながら食べていました。
ご家庭でも是非、お話を聞いてみてくださいね。
みかん組 ハロウィン(2歳児)
今日は、ハロウィン当日ということで、みんなで魔女のほうきに乗る体験をしました。
ほうきに乗ると、すっかり魔女になった気分の子どもたちでした♪
その後は、すいか組のお兄さんお姉さんに招待され、お部屋に遊びに行くと、、
手作りの大きな迷路が!
ハロウィンの仮装をしたお兄さんお姉さんと手を繋ぎ、迷路を楽しむみかん組の子どもたちでした。
その後、しばらくして園庭で遊んでいると、、
今度は本物の魔女さんが、お菓子を持って会いに来てくれました!
みんなでお礼を言って、魔女さんと一緒に記念撮影もしました♪
ハイタッチをしてさよならをした後も、魔女さんを名残惜しむ子どもたちでした。
すいか組「ハロウィン迷路へようこそ!」5歳児
今日は、すいか組さんが待ちに待ったハロウィン当日でした。
迷路も完成し、他クラスのお友達や、先生達を招待しました。
「ハロウィン迷路へようこそ!」
まず、初めは園長先生を招待しました。
…しかし、やってきたのは、なんと魔女さん!
「これをつければ、ハロウィンがもっと楽しくなるよ」
と言って、ピカピカ光る眼鏡をプレゼントしてくれました。
中で園長先生を驚かせようと、隠れていたお友達も、魔女さんが現れてびっくり!
プレゼントの眼鏡をもらい、ハロウィン準備万端です!
「みんなを楽しませるぞ!」
【さくらんぼ組】
すいか組の子ども達も、先生達と一緒にさくらんぼ組が危なくないように見守りながら、迷路を案内してあげました。
【ばなな1組、2組】
園庭で遊んでいたので、園庭まで迎えに行きました。
一緒に迷路に入り、迷路を案内した後は、腕で作ったトンネルをくぐってもらい、ゴール!
最後まで楽しんでもらいたいと言う思いが、感じられる場面でした。
【みかん組】
お部屋まで迎えに行きました。
1人ずつ手を繋いで迷路を案内してあげました。
「怖く無いよ」「大丈夫だよ」と、優しく声をかけてあげる様子もありました。
【もも組】
お部屋まで迎えに行きました。
「かぼちゃと帽子が10個ずつあるから、探してみてね!」
と、より迷路を楽しめるように声をかけてあげる姿がありました。
【ぶどう組】
ぶどう組は、すいか組が案内せずに自分たちだけで、迷路に挑戦してくれました。
「かぼちゃみつけた!」
「これすごい!」
と迷路ないの装飾に大盛り上がりの様子。
とっても楽しんでくれました。
子ども達の「やりたい!」の声から始まった、今回のハロウィン迷路。
ひまわり保育園全員で楽しむことができました。
これからもやりたいことを沢山叶えていき、楽しく過ごしていきましょうね!
さくらんぼ組 今日はハロウィン👻🎃(0歳児)
今日は、ハロウィンです!
羽とかぼちゃのパンツを身につけて、すいか組さんに招待された「ハロウィンめいろ」に行ってきました。
すいか組のお兄さんお姉さんが道案内をしてくれました。
めいろに入ると、ちょっぴり怖くて保育者のそばから離れない子や先陣を切って進んでいく子などさまざまでしたが、各々に楽しんでいました。
その後は、衣装を着たままお散歩に出かけました。
羽を揺らしながら動く子どもたちの姿がとてもかわいかったです。
羽とかぼちゃのパンツはお持ち帰りするので、ご家庭でも楽しんでみてくださいね。
ハッピーハロウィン!!
園庭開放がありました。
今日は、秋らしく爽やかな良いお天気でしたね。
そんな中、ひまわり保育園の園庭に、小さなお友だちが遊びに来てくれました。
三輪車や築山、気になるもので沢山遊んでいました。
お友だちと一緒にハウスの中で、ごっこ遊びをする姿もありました。
在園児と一緒に砂場で遊んだりと、交流も見られましたよ。
園庭でたっぷりと遊んだ後は、みんなでひかりにわに集まり、手遊びや紙芝居、絵本の読み聞かせを楽しみました。
最後は在園児から、「来てくれてどうもありがとう!」とご挨拶をし、
腕で素敵なトンネルを作り、楽しい雰囲気の中、お見送りをしました。
小さなお友だちが帰った後、在園児は
「可愛かったね!」「また来てくれないかなぁ?」と、お話をする姿もありました。
是非、また遊びに来てくださいね。
ばなな2組 ハロウィンごっこ🎃(1歳児)
もうすぐハロウィンですね。今日はみんなで仮装をして、ハロウィンごっこをしました。
おばけちゃんになってみました。可愛いでしょう。
黒ネコちゃんです。にゃあお!
2人でかぼちゃ王子です。カッコいい!
ぼくもカッコいいでしょう。
マント似合うかしら。可愛い!
みんなでかぼちゃバッグを持ってお出掛けです。
「キャンディーだ。もらってもいい?」
こんなところにもオバケがいたよ。
「トリック オア トリート🎃」がんばって言ってみたよ。
するとお菓子をくれました。
おせんべい、おいしいな。
すいか組さんがきてくれました。
なんと、招待状を届けに来てくれました。
何がかいてあるのかな。
招待状には「31日にすいか組で、ハロウィン迷路をします。遊びに来てください」と書いてありました。
31日も楽しみにしています。
11月のおたよりを掲載しました。
保護者の皆様へ
本日、11月の「園だより」「クラスだより」「ほけんだより」「食育だより」「献立表」を掲載いたしました。
おたよりのページからご覧いただけますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、書面で必要な方は、クラス担任にお声かけください。
ぶどう組 お米の話、おにぎり作り 4歳児(調理室)
今日は、ぶどう組の食育活動でした。
お米のお話とおにぎり作りです。
まず、炊飯器に入ったご飯の登場です!
「いいにおいがする!」「おいしそう」
「お米はどうやってできるか知ってるかな」
絵本でお米がどうやってできるのか学びました。
ここで、お米を観察してみよう!
「さっきのご飯とどんな違いがあるかな」
「かたい!」「においが違う」
「弾力がある」なんて意見も出てきました。
いよいよ待ちに待ったおにぎり作りです。
数日前、お部屋に行くと「今度おにぎり作るんだよね!」「あと何回寝たら作る?」などずっと楽しみにしていたぶどう組さん。
作り方を聞いて、作ってみよう!
「どんな形にしようかな」
「丸にしてみよう」
「見て!ハートにしたよ」
丸やハート、平べったくしてみたりと
思い思いに作っていました。
「できた!!」
みんなでいただきますをして食べました。
「おいしい♪」
子どもたちは、とっても嬉しそうに食べていました。
自分で作ると格別においしいね。
秋になり、ご飯が一番美味しい季節になってきました。
ご家庭でもお子様と一緒におにぎり作りをしてみてはいかがでしょうか。
« ‹ 59 60 61 62 63 › »