アルバム

アルバム
さくらんぼ組 さつま芋つぶし 0歳児 (調理室)
今日はさくらんぼ組で、「さつま芋つぶし」をしました。
アンパンマンのエプロンを着て、嬉しそうなさくらんぼさん。
始めにさつま芋の絵本を読んでみると…
とても落ち着いた様子で見ることができました。
さあ、次はみんなでお芋をつぶしてみよう!
ジップロックの中には、軟らかく蒸かし、冷ましておいたさつま芋が入っています。
ぎゅっぎゅっ、むぎゅー
「こんなふうにするとつぶれるよ!」
先生たちがさつま芋をつぶすお手本を見せると、
自然とみんなもやり始めました。
「上手にできたね」
みんながつぶしてくれたさつま芋、給食室で美味しいスイートポテトにしてくるから、楽しみにしててね!
さつま芋に三温糖を少々加え一口サイズに形作り、
昼食と一緒に提供しました。
甘くて美味しいね!
今後も各年齢に合わせた食育活動を行い、食体験に繋げていきます。
ばなな1組 かぼちゃつぶし 1歳児 (調理室)
今日は、ばなな1組の食育活動で、かぼちゃつぶしを行いました。
始めに野菜の絵本を読みました。
「今日はこの本に載っていた野菜を一つ持ってきたよ」
色んな野菜があったけど、どれだろう?
「これなーんだ!」
と写真を見せると……
「かぼちゃー!」
「かぼちゃ、だいすき!」
と、元気いっぱいに答えてくれました。
小さく切った生のかぼちゃを触ってみます。
「つめたーい!」
「かたいねぇ」
「これつるつるしてる!」
生のかぼちゃの感触を楽しんだばなな1組さん。
今度は袋に入った、ふかしたかぼちゃを潰してみます。
指でぎゅーっと押してみたり、両手で揉んでみたり、
思い思いの方法でかぼちゃをつぶしていました。
「ねんどみたい」
「できたー!」
さて、かぼちゃつぶしを楽しんだ後は、お昼ご飯です。
和え物に入っていたかぼちゃを一口。
「おいしいよ!」
触ったり、つぶしたり、食べたりと様々な形でかぼちゃを楽しんだばなな1組さんでした!
すいか組☆お楽しみ会に向けて(5歳児)
11月に入り、
すいか組は「お楽しみ会」の
取り組みで盛り上がっています!!
「どんなお楽しみ会にしようか?」
「どんなことを発表するか…?」
など、ひとつひとつ、
クラスみんなで相談し、
話し合いをしながら進めています!
演目が決まると、
「あれやりたい!!」
「衣装はこうしようよ!!」
アイデアを書き出して
発表し合いました!
衣装作りや、
実際にホールでの練習が始まり、
本番を楽しみに過ごしています♪
「お家のひとたちをびっくりさせたい!」
と、張り切っている子どもたちです。
演目の内容は、
当日まで楽しみにしていて下さい!!
0.1.2歳児 ふれあいデー
本日は、国立ひまわり保育園の0.1.2歳児ふれあいデーを行いました。
入り口の看板は、幼児ふれあいデー同様、クラスカラーのハートの風船をもっている子どもたちです。
壁面には、全園児と職員の手形をクラスカラーで彩り、ハートを表現したものを飾りました。
会場のホールには、さくらんぼ組、ばなな組、みかん組、それぞれの旗が飾られています。
0歳児は、スタンプでさくらんぼを、1歳児ははじき絵でばななを、2歳児はちぎり絵でみかんを製作しました。
さくらんぼ組(0歳児)
名前を呼んでもらって、元気に手をあげる子どもたち。
子どもたちが大好きな絵本「おべんとうバス」や、「バスにのって」の曲に合わせて、大好きなご家族の方と一緒にふれあい遊びを楽しみました。
最後にお土産をもらって、嬉しそうにしていたさくらんぼ組の子どもたちでした♪
ばなな1組(1歳児)
子どもたちが大好きな「うずらちゃんのかくれんぼ」の絵本をテーマにしました。
準備体操にキノコ体操をして、お散歩のスタートです!
お散歩の後は、いよいよかくれんぼ!
「みーつけた」「みつかっちゃった!」のやりとりが可愛らしかったです。
ばなな2組(1歳児)
入園の頃から親しんでいる、「バスにのって」のふれあい遊びを行いました。
ふれあい遊びを楽しんだ後は、バスに乗り込んでバスツアーのスタートです!
カバンをかけて、ぶどうやきのこ、ばななを収穫していきます!
バスツアーの最後には、宝箱があり、お土産をもらうことができました!
みかん組(2歳児)
「ディズニー体操」「パンダ体操」「ふれあいサーキット」を行いました。
入園、進級当初より行ってきたディズニー体操を、ポンポンを持って踊りました。
パンダ体操では、子どもたちが大好きな「パンダおやこたいそう」の絵本を使い、保護者の皆様と一緒に身体を動かしました。
ふれあいサーキットでは、フラフープ電車や、動物なりきりコーナーを通過し、お土産を受け受け取ると、最後は、ご家族の方とハグしてゴール♪
4クラスとも、ふれあいデーを保護者の皆様とふれあいながら身体を動かし、嬉しそうな、楽しそうな笑顔を見せてくれた子どもたちでした。
ふれあいデーへのご理解ご協力、そしてご参加をありがとうございました。
ばなな2組 お誕生日おめでとう!(1歳児)
今日は2歳の誕生会を行いました!
誕生会では乗り物クイズを行い、登場する車や新幹線の名前を答えてもらいました。
特にみんなの大好きな新幹線がでてくると、「のぞみ!」「こまち!」と大興奮の子どもたち♪
するとドクターイエローに乗って、誕生日のお友だちの元へプレゼントが届きました!
開けてみると、ケーキが登場!
飾り付けも、上手にできました☆
保育者からカードとメダルのプレゼントをもらい、ハッピーバースデーの歌を歌いました♪
最後に記念写真☆
お誕生日おめでとう!
素敵なお兄さんになってくださいね。
もも組 誕生会(3歳児)
今日は誕生会がありました。
お友達は、アナと雪の女王に登場する
エルサになりたいという事でしたので…
エルサのドレスや、靴を作る事に。
出来上がりを楽しみにしながら、保育者と一緒に作っていきました。
そして誕生会当日は、完成した素敵なドレスを着てみんなの前に登場。
エルサに大変身。
お友達から、「かわいい!」「すてきなドレスだね。」と声があがりました。
エルサに変身してやりたい事がたくさんあったので、もも組のお友達に協力してもらう事にしました。
まずは広いホールに行き、曲に合わせて雪を降らせてくれたり、踊りを見せてくれました。
雪が降ってくると、もも組さんのお友達も大喜び!
そして、降ってきた雪を使って今度は皆んなで氷のお城を組み立てる事に。
雪だるまのキャラクターオラフに変身して、色々な形をした氷のお城を組み立てる事が出来ました。
最後は、エルサとだるまさんが転んだではなく、雪だるまさんが転んだで遊ぶ事にしました。
エルサの魔法で、雪だるまのように固まった真似をする子ども達でした。
お誕生日おめでとうございます。
素敵な一年になりますように。
「七五三」千歳飴の袋を作りました!
11月15日は七五三ですね。
七五三は、3歳、5歳、7歳の年に子どもの成長をお祝いし、元気に育つようにお願いする日です。
ひまわり保育園の子どもたちは、七五三の時に食べる、千歳飴の入れ物を作りました。
【みかん組】
水彩ペンで好きな絵を描いたあとに、霧吹きで水を吹きかけ、にじみ絵に挑戦しました。
じんわり滲んだ模様が綺麗ですね。
【もも組】
クレヨンでお絵描きをした上に絵の具を塗り、はじき絵をしました。
「七五三」の文字は、先生が鉛筆で書いた上をなぞり、自分たちで書いてみました。
カラフルな七五三の文字、とっても素敵です。
【ぶどう組】
初めて漢字を書くのに挑戦しました。
元気いっぱいの字が素敵です。
裏には秋の葉っぱをたくさん貼り付けてくれました。
【すいか組】
マスキングテープを貼った上から絵の具を塗り、面白い模様が出来あがりました。
「七五三」の文字は、先生のお手本を見ながら、自分たちでペンを使って書いています。
「小学生になった気分」と嬉しそうに制作を楽しんでいました。
制作物は本日持ち帰ります。
是非、ご家庭でも使ってみてください。
また、玄関前の顔出しパネルは15日まで飾ってありますので、記念写真を撮り、お子様と一緒に楽しんでみてください。
もも組 箸の持ち方 3歳児(調理室)
今日はもも組の食育活動で、箸の持ち方の練習をしました。
まず、持ち方の見本を見て・・・
実際に持ってみよう!
持ち方の練習をして
ゲームをします!
お皿に入ったスポンジやフェルトのボンボンを箸で違うお皿に移します。
「難しい~」と言いながらも一生懸命チャレンジしていました。
「よいしょ!」
掴めると「先生見て!」「できたよ!」と嬉しそうでした。
昼食時、箸を使って食べてみました。
「お箸使って食べられた!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。
日々の積み重ねで、少しずつ上手に持てるようになります。
ご家庭でも、箸の練習をしてみてくださいね。
ぶどう組 わんぱくバス!(4歳児)
ぶどう組では、絵本「わんぱくだんのバスごっこ」をもとにした、ごっこ遊びを楽しんでいます。
今日は、絵本に出てくるわんぱくバスを作ることになりました!まずはバスの大きさを確認。
みんなで乗るには大きいほうがいいよね!と意見があったので、大きな段ボールを用意しました。みんなでさっそく大きさ比べ♪
「これならみんな乗れそう!」と嬉しそうに確認していました。
さっそくバス作り!
わんぱくバスは黄色だったね!そこで、手や筆を使って、黄色の絵の具で塗ります♪
園庭で色塗りをしたのですぐに乾いて、出来上がったものをお部屋に持っていくことができました!
黄色くなった段ボールを見て、「バスにするには、窓とかタイヤをつけたらいいんじゃない?」という提案があり、窓やタイヤもこれから作っていきたいと思います♪
せっかくなので、そのままわんぱくバスを使って劇ごっこ遊びを楽しみました。
みんなでバスに乗ってみると、とても嬉しそうな子ども達でした!
わんぱくだんのバスごっこ遊びを、みんなで楽しんでいきたいと思います。
みかん組 誕生会 (2歳児)
今日は誕生会をしました。
前に出るとちょっぴり照れながら、名前と3本の指で3歳になったことを教えてくれたお友だち。
レゴブロックで作ったゴミ収集車も、みんなに見せてくれました!
そして、保育者から誕生日カードをプレゼントすると、嬉しそうにみんなに見せてくれました。
その後は、子どもたちの大好きなスケッチブックシアターの『ミラクルレンジ』を歌いました。
ミラクルレンジは、何でも温めることができる魔法のレンジです!
誕生児の大好きなゴミ収集車を入れると…
なんと、大きなゴミ収集車が現れました!
誕生児がハンドルを持って運転しながら、みんなの持っていたブロックを集めてくれました♪
最後は、みんなからケーキとハッピーバースデーの歌をプレゼントしました♪
3歳のお誕生日おめでとうございます。
これからも、みんなでたくさん楽しい遊びをしましょうね。
« ‹ 59 60 61 62 63 › »