アルバム

アルバム

2022年6月10日

時の記念日

「かちこちかっちんおとけいさん~♪」
園内には、子どもたちの可愛らしい歌声が響き渡っています。

今日、6月10日は、『時の記念日』です。

image0.jpeg

各クラスごと制作した、時計を紹介します。

さくらんぼ組さん「かえるどけい」

image1.jpeg

ばなな1.2組さん「つゆとけい」

image2.jpeg

image3.jpeg

みかん組さん「かたつむりどけい」

image4.jpeg

もも組さん「てんとう虫とけい」

image5.jpeg

 

image6.jpeg

ぶどう組さん「うでどけい」

image7.jpeg

すいか組さん「ふるどけい」

image8.jpeg

これからも、時間を大切に、元気に楽しく過ごして行きましょうね。


2022年6月9日

ぶどう組 スタンプラリー!(4歳児)

5月の遠足では、雨天のため園内での遠足ごっこでスタンプラリーを行いました!
今回は散歩に出かけて、公園でスタンプラリーを行いました!

スタンプラリーカードは、先生が持って行き、散歩に行く前に、見つけるものをみんなで暗記してみることにしました!

d76d8f80-a95c-415e-8b87-5c2793f9b2ab.jpg

以前に交通安全教室で教わった、”指差し確認”をしっかりしながら横断歩道を渡ります!

614b56a6-c551-44d8-ab2f-e1a0edf1e59e.jpg

公園に着いたら、さっそく探しに行きます!
「あったよー!」「いっぱい見つけた!」嬉しそうに集まる子どもたち!

15dcce3f-eb65-4659-a5f2-092527f15179.jpg

クローバーを発見し、じっくりと見ていたところ、偶然、ありの巣も発見しました♪

d4a7e0aa-b906-4068-a288-1bdfeb1826a4.jpg

ごつごつ岩を発見すると、触ってみよう!と、みんなでどんな手触りなのか確認をしたり、匂いを嗅いだりして楽しみました!
見つけるたびに記念写真を撮るほど盛り上がっていました!

baa54eb9-d8f9-4db2-8d6a-820df1cc9992.jpg

てんとう虫やたんぽぽの綿毛は見つけることができませんでしたが、かわりにだんごむしを見つけたり、気に入った葉っぱをお散歩バックに入れて持ち帰ったり、楽しく過ごすことができました!
最後は広場で自由遊びにすると、ばなな鬼ごっこに夢中になる子ども達なのでした!

c6bef898-b06e-4e80-a81e-591c482a8c6e.jpg

 

スタンプラリーカードは、保育園に帰って来てから、発見したものに自分でマークをつけました!

image0.jpeg

宝物の葉っぱなどは、家に持ち帰ったり、保育園でみんなで観察できるように飾ったりする子どももいました!

image1.jpeg

とても楽しいお散歩でした!

また行きましょうね!


2022年6月9日

もも組 お弁当 3歳児(調理室)

今日のもも組の給食はお弁当でした。

 

ごはんは食べやすく、おにぎりに…

 

一つ一つ丁寧に容器に入れていきます。

 

みんな喜んでくれるといいな…

 

雨に降られることなく、ひかりにわでピクニック気分!

楽しそう!!

 

「おべんとうだー」

「はやくたべたいなー」

「おいしそう!」

目をキラキラ輝かせて、嬉しそうです。

園長先生もみんなが食べているところに遊びに来てくれました。

「おそとでたべるとおいしいね」

「みて!みて!ぜんぶたべたよ」

 

いつもの給食も、お弁当に入れて外で食べるだけで、こんなにも特別な気分を味わえるんですね。

今後も食べることへの意欲に繋がる食育活動を行っていきます。


2022年6月9日

みかん組 紫陽花の製作活動 (2歳児)

お部屋のお友だちが持ってきてくれた、紫陽花のお花。毎日「きれいだね」と観察する姿がありました。

そこで、今日は、紫陽花の製作活動をしました♪

image.jpg

スポンジで作ったスタンプを、思い思いにペッタン!

image.jpg

image.jpg

その後は、紫陽花探しのお散歩に出かけました!

image.jpg

道を歩いていると…

紫陽花の赤ちゃんが!

大きな紫陽花を探してさらに進むと…

 

image.jpg

たくさんの綺麗な紫陽花に出会うことができました。

今日作った紫陽花に葉っぱをつけて、お部屋に飾るので、ぜひご覧になって下さい♪

image.jpg

今後も、その季節を感じられる活動を、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います!


2022年6月8日

ばなな1組 誕生日会をしました!(1歳児)

今日はお友だちの誕生日会をしました!

image2.jpeg

最初はケーキに飾り付けをしました。ろうそくやいちごをどこにつけようか考えながらつけていました。

image3.jpeg

みんなでハッピーバースデーの歌や「おめでとう」の言葉を送りました。少し照れながら嬉しそうに笑っていました。

image4.jpeg

最後に「かくれんぼ」のエプロンシアターをしました!「動物さんたちどこにかくれたかなー?」と言うと「ここ!」と楽しそうに探していました。動物たちが見つかると「いえーい!」と大喜びしていたばなな1組さんでした。

ED282875-10C6-48F7-9A09-CC4A7B701D3B.jpeg

これからもたくさん遊んでステキなお姉さんになってくださいね♪


2022年6月8日

ぶどう組 マッスル!(4歳児)

今日は、ホールに遊びに行きました!
元気いっぱいで力もついてきた子どもたちに、功技台のサーキットを作りました。

怪我をしない為に、ぶどう組で大人気の昆虫太極拳とドラえもんの体操を準備体操として、行いました!
好きな方を選び、みんなの前に出て踊ります♪
「〇〇くんかっこいい!」「〇〇ちゃん上手!」「がんばれ!」など素敵な言葉がたくさん聞こえてきました。

image1.jpeg

ホールまでは、犬や猫に変身して、腕の力を使いながら向かいます♪

image0.jpeg

鍛えてきた力を使って、海に見立てたマットに落ちないようにはしごを渡ったり、岩に見立てたフラフープを跳んだり、でこぼこ道を忍者になって歩いたりなど、様々な功技台で遊びました♪

image2.jpeg

image3.jpeg

片付けは、みんなで行いました。1時間ほど功技台に夢中で遊んだ子どもたちは、汗をかくほど元気いっぱいでした!

image4.jpeg

そして、自由遊び時間では、写真を見ながら製作をしています。

image6.jpeg

以前に、紫陽花製作を行った、下側にスズランテープの雨が降りました。
そこへカタツムリやカエルの生き物も増えました♪さらに部屋が華やかになりましたね!

image7.jpeg

また明日も、元気なぶどう組のみんなと会えることを楽しみにしています!!


2022年6月8日

すいか組 虫を飼ってみる? 5歳児

ある日のこと…
「ダンゴムシ飼いたい!!」
と、あるお友だちが言い、ダンゴムシを飼うために、廃材でお家を作ったり、葉っぱを集めて餌を用意していました。
そして、ついに、昨日ダンゴムシを手作りのお家に招待し、飼ってみようとしてみたのですが…
お家から逃げてしまったりとなかなかうまくいきませんでした。

それでもやっぱり飼いたい!!とのことだったので、今日、虫かごを用意し、すいか組で飼う虫を探してみることにしました!

朝一番で園庭に出て、虫探しに熱中するすいか組さん。

image0.jpeg

「どこにいるかな?」
いろいろなところを探してみます。

image1.jpeg

「みんなー!こっちにいっぱいいたよー!!」
鉢植えの下にたくさんの虫がいることを発見!!

image2.jpeg

「この虫なんて虫?」
「しらべる!えーっと…ヤスデだ!!」
図鑑も使い、どんどん虫探しは盛り上がっていきます!

image3.jpeg

お部屋に戻る時間になっても、まだまだ虫探しをしたい、すいか組さん。
「お散歩に行って虫探そうよ!!」
と、言う声が上がったため、お散歩に行って虫を探すことにしました。

image2.jpeg

雨上がりだったため、ダンゴムシやミミズが沢山いました。
「このダンゴムシすごく大きい!リーダーなんじゃない?」
楽しい会話で盛り上がりました。

image3.jpeg

ダンゴムシやミミズを捕まえていると、偶然、大きなてんとう虫のような虫を捕まえることができました。
「なんだろうこれ?」「てんとう虫にしては大きいよ!」「帰って調べてみよう!!」

園に戻るとちょうどお昼の時間。
「そういえばお腹空いてた!」
と、お腹が空いてることも忘れるくらい虫探しに夢中になっていたすいか組さんでした♪

image4.jpeg

沢山捕まえた虫たち、大切に飼っていくためにどうしていくか、子どもたちと相談して行こうと思います!

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 


2022年6月7日

すいか組 「畑の観察と体育指導の様子」 5歳児

今日は過ごしやすい気候でしたね!
朝1番で園庭に出て、昨日の雨で畑がどうなっているかを見にいきました。
見に行く前は、
「倒れてないかな?」
「パプリカ飛ばされちゃってたらどうしよう」と心配そうな様子でしたが、

いざ、見てみると、
「倒れてないよ!よかった〜」
「みて!いっぱい花が落ちてる!」
「ほんとだ!実もたくさんできてるよ!」
と嬉しそうなすいか組さん!
そして、
「昨日の雨でまだ土が濡れてるから、今はお水あげなくて大丈夫!」と、水やりの加減もしっかり理解している姿が見られました♪

image0.jpeg

 

その後園庭で少し遊んだ後、体育指導をしました。今日は新しい活動で、様々な動きを取り入れたサーキットをしました♪
ジグザグに走ったり…

image1.jpeg

お友だちとじゃんけんをして、勝った人はスキップ、負けた人はけんけんで進むという、面白いコーナーもありました!

image2.jpeg

様々なコーナーでたくさん身体を動かしたすいか組のみんな。

image3.jpeg

次はもっとレベルアップしたものにチャレンジできるようです!!

来週の体育指導も楽しみだね!


2022年6月6日

調理室 あじさいゼリー

今日のメニューをご紹介します。

<昼食>

・ごはん

・じゃが芋の味噌汁

・豆腐のまさご揚げ

・切干大根の煮物

・グレープフルーツ

<おやつ>

・牛乳

・あじさいゼリー

・クラッカー

 

おやつのあじさいゼリーは、

りんごジュースとぶどうジュースで作ったゼリーをあじさいの花に見立てています。

さっぱりとしていて、じめじめしたこの時期にぴったりのおやつです。

 

おやつの時間にクラスに行くと…

「キラキラしてる」

「おいしい!」

子どもたちも嬉しそうに食べていました。

 


2022年6月6日

ぶどう組 紫陽花!(4歳児)

今日は雨が降っていましたね!ひかり庭から雨の様子を見ている子どもたちです。

image5.jpeg

今日は、以前に散歩で見つけた紫陽花の話になり、折り紙を使った紫陽花製作を行いました!
作りながら、「何色があるかな?」「ピンクだよ!」「紫だよ!」と色々な紫陽花があることを伝え合います!

まず、1/4の大きさの小さな折り紙に挑戦!好きな色を選びます。
分からなくて困っている友達がいると、分かった友達が先生役となり、教え合う姿がありました!

image2.jpeg

折り紙を好きな色の画用紙に糊ではりつけ、はさみを使って紫陽花の形に切りました!
また、葉っぱも作り、糊でつけたら完成です!

image3.jpeg

完成すると、飾りたい!と自分でテープを付けて部屋に飾ってくれる子もいました♪
梅雨の季節は室内で過ごすことも多くなりますが、素敵な作品がたくさんあると気分がいいですね!!

image4.jpeg

その後の室内遊びでは、新聞紙をボールに変身させて、洞窟や椅子の隙間をゴールに見立て遊ぶ姿もありました!
足で蹴ってサッカーのようにしてみたり、棒を使ってゴルフのようにしたりと、とても楽しそうに行っていました。ゴールにボールが入ると、順番待ちをしている友達も一緒に「やったー!いえーい!」と声を上げて盛り上がる様子がありました♪

image7.jpeg

そして、なんと!
今日のおやつには、紫陽花ゼリーが出てきました!今日作った紫陽花が出てきて子どもたちは大喜びでした!

image0.jpeg

これからも梅雨の時期の製作を楽しもうね!


«  83 84 85 86 87  » 


アルバム