アルバム
アルバム
七夕まつり
本日、7月7日は七夕ですね。
先日のブログでもお知らせを致しましたが、宮前おおぞら保育園でも子どもたちが短冊を笹に飾ったり、「たなばたさま」のうたを歌ったりしながら七夕の日を楽しみにしていました。
ホールに全クラスが集まり、七夕まつりを行いました。
星の国の彦星と織り姫のお話を保育士が劇で行いました。
はた織り上手な織り姫と牛飼いの彦星の2人は仲良しで、一緒に歌ったり、踊ったりしていましたが、それが楽しくなってしまい仕事をしなくなってしまいます。
それに怒った神様によって、2人の間に大きな天の川を作って会えないようにしました。
会えなくなってしまい、悲しくなった彦星と織り姫は、それぞれ一生懸命働きました。
織り姫と彦星のがんばりを見ていた神様が2人の願いを聞いて、1年に1回、7月7日の夜だけ会えるようにとかささぎの橋をかけてくれました。
最後に全員で「たなばたさま」のうたを歌って、七夕まつりは終わりました。
そして本日の給食とおやつのメニューは七夕メニューになっています。
子どもたちの短冊に書いた願い事が叶うのが楽しみですね。
宮前おおぞら保育園の子どもたちが元気いっぱいに1年を過ごせますように。
短冊を飾ったよ☆
6月30日エントランスにて、短冊を飾りました。
乳児さんは先生に手伝ってもらいながら…
幼児さんは自分で…
みんなの願いが叶いますように。
引渡し訓練
本日16時30分より、第一回宮前おおぞら保育園引き渡し訓練を行ないました。
19時00分にお子様は全員無事に降園いたしました。
ご協力頂きありがとうございました。
うみ1くみ おさんぽ (2歳児)
今日は久しぶりに宮下公園にお散歩へ行ってきました!
なんと理事長先生も一緒に!
理事長先生が大きなダンゴムシを見つけ、子どもたちは興味津々!
見せて~とのぞき込んでいました。
ここにいる!ここにもいた!とダンゴムシ探索が始まり夢中になる子どもたちでした。
6月生まれの誕生日会
はな組は2名のお友だちの誕生日をお祝いしました。
保育士やお友だちとお誕生日の歌を歌った後は・・・
保育士からのお楽しみの時間です。
不思議な袋の中に、いちごやみかん、メロンなどの果物を入れて魔法をかけると・・・?
バースデーケーキに大変身!
果物やケーキに興味津々の子ども達でした。
幼児組1名のお友だちが誕生月でした。
お友だちや保護者、保育士と一緒にハッピーバースデイの歌を
歌ってお祝いをしたあと、保育士からのお楽しみです。
保育士からのお楽しみは、マジックショーです。
蓋が閉まっていて、どこも穴が開いていないビンがあります。
そのビンに10円玉を蓋を開けずに入れると保育士が伝えると、
子どもたちは興味津々で見つめます。
ビンの下を10円玉で叩いてみると、なんと10円玉がビンの中入り、
「すごーい!」「なんでー!」とみんな驚き、楽しんでいた子ども
たちでした。
うみは1組は1名のお友だちがお誕生日でした。うみ2組のお友だちも一緒にお誕生日会をお祝いしてくれました。
保育士からのお楽しみは「はらぺこあおむし」の手袋シアターです。曲が流れると子どもたちは嬉しそうに拍手してくれました。シアターが終わると楽しかったようで「もう一回」と言っていた子どもたちでした。
はなぐみ 七夕飾りの制作をしました!
はなぐみでの生活が始まって、3ヶ月が経ちました。
子どもたちも新しい生活に慣れ、毎日元気いっぱいに過ごしています。
梅雨が明ければ、7月がきます。
7月といえば、七夕ですね。
初めての七夕飾りの制作をしました!!
先生と一緒に、ぺったんぺったん….
かわいいスイカが出来上がりました☆
笹に飾る日が楽しみです♪
今日のおやつ「時計パン」
6月10日の時の記念日にちなんで、
今日のおやつは「時計パン」でした。
ココアとお砂糖のソースで数字を書きました。
子どもたちからは「この数字チョコの味がする!」
「おいしいね」との声が聞けました。
幼児クラス 体育指導が始まりました!
本日より、幼児クラスで体育指導が始まりました。
外部の講師の方にきていただき、ちょっぴりドキドキのスタートです。
まずは体を動かすための準備運動を行います。
皆で講師の先生の真似をしながら楽しんでいます。
準備運動が終わると、本格的に体を使って活動していきます。
ごろごろと横になって転がったり、
くまさんに変身して走っています。
「むずかしい!」
「できたよ!」
「じょうずでしょ!」
など様々な声が聞こえました。
平均台ではカニさんになって横歩きをしました。
子ども達はバランスをとりながら上手に歩いていましたよ。
今後も引き続き幼児クラスは体育指導を行っていきます。
楽しく体を動かしていきたいと思っています。
幼児クラス お米の苗植えをしました
昨日幼児クラスでお米の苗を植えました。
先生に教えてもらいながらはじめての体験になりました。
まずは、土作りからスタートです。
黒土と腐葉土を混ぜて土台作りです。
いつも触っている土とは違う手触りに子ども達は
「ふわふわだね」
「きもちいい」
と喜んでいました。
土作りが終わり、水を入れ、実際に苗を植えます。
上手な植え方などを聞き、一人ずつ行っていきました。
慣れない様子もありましたが、一生懸命植えています。
ちょっといびつな形ですが、おいしいお米になりますように!
うみ2くみ ねんど遊びをしました
先日、雨の日にお部屋でねんど遊びをしました。
始めは戸惑い気味の子どもたちでしたが、保育士が見本を
見せながら遊ぶと、ねんどを手に取り感触を楽しむ子どもたちです。
ちぎったり、伸ばしたりして遊び、「できた」「みて」嬉しそうに
保育士に見せてくれました。
ねんどを丸めようと頑張る子どももいましたが、まだ難しいようで
試行錯誤している姿はほほえましかったです。
これから梅雨の時期となり、室内で過ごすことが増えてきますが、
室内ならではの遊びをして、楽しく過ごしていこうと思います。
« ‹ 98 99 100 101 ›