アルバム

アルバム
土曜日の様子
園庭で泥んこ遊びが始まり、
泥をすくったり、
集めて感触を楽しんだり、
先日の雨でできた泥を見つけて
チョコレートみたい!と発見する子ども達です。
カメムシがいた!
ダンゴムシいるね
と、昆虫探しに夢中になる姿もありました。
日差しが強かったので、日陰を見つけて遊んでいました。
5歳児にじ組 夏野菜の栽培
にじ組では現在、とうもろこしと、オクラを育てています。
苗を植える前に、土を耕したり、石をどかしたりしながら良い土を作り、そこに苗を植えました。
毎日お当番さんが水やりをしてお世話をしていますが、クラスとして成長を楽しみにしている姿が見られます。
「大きくなったら食べられるかなぁ?」
と期待しているにじ組さんでした。
幼児クラス 交通安全教室
高井戸警察署の署員をお招きして交通安全教室をおこないました。
最初は交通ルールに関する映像を見ました。映像を見ているときの子どもたちは真剣な表情で、時々、危ないシーンがあると「危ない!ストップ!」と反応を見せていました。
映像を見た後は警察の方に質問です。
「高井戸警察はどこにありますか?」「信号のない横断歩道はどうやって渡るの?」と質問をしていました。
質問をした後は横断歩道の渡り方、止まれの標識がある場所での行動など警察の方から教えてもらいました。
園庭に移動して、教えてもらったことを実際にやってみました。
警察の方と「右見て、左見て、もう一度右見て、手をあげて渡る」の行動を確認しながらおこなっていました。
交通安全教室が終わった後は、警察の方に「ありがとうございました!」「バイバーイ!」と挨拶をしたりタッチをしに行く子どもたちでした。
初めてのねんど遊びをしました!ほし1くみ(1歳児クラス)
こんにちは!
今回は初めての粘土遊びをしたので
その様子をお伝えします!!
丸めてたりちぎってみたり
保育者に粘土でキャラクターを作ってもらい嬉しそうに眺めていました!
くっつけてみたり
手先を使い上手にちぎったり繋げたりしていました。
また真剣な表情で取り組んでいましたよ!
ほし2組(1歳児クラス) 水たまりで遊びました!
昨日の雨で園庭は水溜りがたくさん!
水たまりの上にタイヤを乗せると、自分だけの水たまりが出来、足踏みしたり、泥をすくったりと遊んでいました。
先週の水曜日から水やりをしている豆苗。
日替わりで保育者と一緒に水を交換するお手伝いをしてくれています。
少しずつ大きくなってきました!
幼児クラス 夏季おたより増刊号
幼児クラス、夏の活動に関するおたよりを更新させていただきます。
ご覧いただき、ご不明点などありましたら、各クラス担任までご質問ください。
↓下記のリンクからアクセスしてください。
令和5年6月9日
ほし2組(1歳児クラス) 今日のほし組は...
お部屋でお絵描きをしました。
大きな模造紙にクレヨンで好きに描いていきます。
画用紙の真ん中に座り込んで真ん中や端までダイナミックに描いています!
次は絵の具で描いていきます。
指先につけて、とんとんとん。
あの色にしようかな〜と好きに選んでいます。
クレヨンの上を弾きながら沢山の色が重なっていきます。
みんなで描いた作品を窓に貼ると集まってきて、描いたね!とお友だちと会話が生まれていました。
ウクレレの演奏会もあり、手拍子したり、体を揺らしたり、一緒になって歌ったりと参加していました。
うみ1組(2歳児クラス)今日のおやつは・・?
食べることが子どもたちは大好きです!!
「今日のおやつは何だろう?」
調理室を覗きに行くと・・
この日のおやつはラーメンでした。
あっという間に食べ終えると「おかわり!」の声が!
おかわりをたくさんもらって大満足。ニコニコしながら「ごちそうさま!」と言っていましたよ。
食育活動ほしぐみ(1歳児クラス)
6月に入り食育活動がありました。
初めての食育活動に子どもたちは興味津々でした!
今回は豆苗を育てます。
上手に座ってお話を聞くことができるようになりました!!
1人1回保育者と一緒に水やりを経験しました!
嬉しそうに水やりをしたり
ドキドキしながら保育者と一緒に水やりをやってみたり
みんなとても上手に水やりをする事ができました!
豆苗は日当たりの良い窓際に置いてみました。
これから毎日の水やりや日々の豆苗の成長が楽しみです!!
うみ2組(2歳児クラス)水溜りで遊んだよ!
昨日の雨で園庭は、水溜りだらけ!
水溜りに入って歩いてみたり。
パシャパシャと触ってみたり。
水溜りに浸かってみたり。
たくさん遊び、楽しく過ごしていました!!
« ‹ 26 27 28 29 30 › »