アルバム

アルバム
にじぐみ 体育指導
毎週火曜日は体育指導の日!
この日は、準備運動の次に足首を持ってバランスをとりながら歩きました。
バランスを崩して転んでしまう子どももいましたよ。
その後、足首を持ったまま、友達を押し合い、先にバランスを崩した方が負けというゲームをしました。講師の先生と戦う姿もありましたよ。
跳び箱を跳んだり、平均台を渡ったりなど好きなところに行き、体を動かしていました。
今まで難しかったことができるようになり、喜んでいる子どももいました。
iPodから送信
うみ組 戸外用バック作り
うみ組の子どもたちは最近、戸外遊びの時に木の実やお花等の自然物を見つけると、ミニバケツや紙コップ等に入れながら遊ぶ姿が見られるようになりました。
そこで、今日は戸外遊びの時に使える戸外用のバックを作りました。
バックに貼る画用紙は自分で好きなシールを貼ったり、クレヨンで描いたりしました。
子どもたちもどんなバックが完成するのか楽しみにしている様子でした。
「敬老の日のハガキ」
9/19は敬老の日。
今日は、子どもたちがつくった可愛らしい「敬老の日のハガキ」を紹介いたします。
<はな組(0歳児クラス)>
<ほし組(1歳児クラス)>
<うみ組(2歳児クラス)>
<つき組(3歳児クラス)>
<ひかり組(4歳児クラス)>
<にじ組(5歳児クラス)>
年長のにじ組さんは、自分達でメッセージも書きました。
年齢ごとに違う可愛さがあり、素敵な作品ができました!
ひかり組(4歳児クラス)「つき組さんと散歩」
今日はつき組さんと一緒に保育園の前にある広場まで散歩に行きました!
広場についてからは各々好きな遊びをしました。
仲のいいお友逹と追いかけっこやつき組さんと一緒にしっぽ取りをしたり、虫探しをしたりしていましたよ!
最後はつき組対ひかり組でリレーをして帰りました!
久しぶりの散歩だった為、とても楽しんでいた子どもたちでした!
ほし組(1歳児クラス) 「屋上遊び」
屋上で遊びました。
保育士が「よーい、どん」の合図で一斉に走って楽しんでいた子どもたち。
走った後はひと休み。
フラフープをいっぱい持って運んだり、「ガタンゴトン」と電車ごっこをしましたよ。
何が見えたかな?
屋上でたくさん遊んだほし組さんでした。
はな組(0歳児クラス) 「クレヨンでお絵描き」
運動会の万国旗の制作をしました。
黄色の画用紙にクレヨンでお絵描き中・・・
どんな作品になるのか、お楽しみに!
9月生まれの誕生会
<はな組(0歳児クラス)>
体調不良等で参加できなかった6、7、8月生まれの誕生児のお祝いをしました。(はな組4名)
はらぺこあおむしの絵本を一緒に見ました。
大きな蝶々に興味津々な様子の子どもたち。
次は何かな〜とめくるのも楽しんでいました。
<ほし1・2組(1歳児クラス)>
9月生まれの誕生児のお祝いをしました。(ほし1組1名、ほし2組1名 計2名)
お友達の前に出ると、緊張しながらも誕生日カードを受け取っていましたよ。
保育士からのプレゼントは、食いしん坊のオバケをしました。
保育士が「これなーんだ」と聞くと元気に「もも〜」と答えていましたよ。
オバケが変化していくと「わぁ〜」「おぉ〜」と興奮していました子どもたちです。
<うみ1・2組(2歳児クラス)>
9月生まれのお友達のお誕生日会をしました!(うみ1組2名 計2名)
お誕生日のお友達は保育士の質問にも元気に答えていて、みんなで楽しんでいました!
保育士からのプレゼント「パネルシアター」では、様々な動物が出てきてみんなで「パンダ!」や「うさぎさん!」と出てくる動物の名前を元気よく教えてくれて、楽しそうに参加をしていました。
<幼児クラス(3・4・5歳児クラス)>
9月生まれの誕生会をおこないました。(つき組3名、ひかり組4名、にじ組1名 計8名)
まず、皆の前でお誕生児の紹介をし、インタビューコーナーで、好きな食べ物や好きな遊びはなにか聞きました。
年齢によって質問を変え、にじ組さんには、「なにをしているときが一番楽しいですか?」という質問をし、具体的に返答をしていました。
その様子を見て、他の子たちが「おー!」としっかりとした受け答えに、憧れの眼差しをむける一場面がありました。
誕生日カードをそれぞれ受け取り、お友達からはハッピーバースデーの歌のプレゼントをもらい、ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、嬉しそうな表情を見せてくれました。
保育士からは【不思議な世界】という出し物のプレゼントでした。
次々と不思議なことが起きていて、びっくりする様子、拍手する様子など、様々な姿がありました。
最後はパワーがなくなって眠ってしまう保育士の姿に大笑いの子どもたちでした。
お誕生日おめでとうございます!
7月生まれの誕生会
7月生まれの誕生会の記事について、更新されておりませんでした。
大変申し訳ございません。
遅くなりましたが、7月生まれの誕生会の様子をご紹介いたします。
<うみ組(2歳児クラス)>
うみ組では4名のお友達のお祝いをしました。(うみ1組2名、うみ2組2名、計4名)
保育士からのお楽しみは大きなカブではなく、大きな『スイカ』のお話でした。
保育士1人では大きなスイカを収穫することが出来なかったため、誕生日のお友達の力を借りて、みんなで引っ張りました。
他のお友達も「がんばれ!がんばれ!」と声を出して応援をしてくれました。
みんなの力で収穫できたスイカは最後に切って食べました。
今日の給食のフルーツはなんと…スイカでした!
「おたんじょうびといっしょだね!」「はやくたべたいー!」と子どもたちも嬉しそうにしていました。
赤い部分がほとんど見えなくなるまで、きれいに食べていたうみ組の子どもたちでした。
<幼児(3・4・5歳児クラス)>
7月生まれの誕生日会をおこないました!(つき組2名、ひかり組4名、にじ組3名 計9名)
つき組さんから順番に誕生児の名前を呼び、誕生カードを渡しました。
名前を呼ばれた時はとても緊張していた子どもたちでしたが、カードを貰う笑顔になっていましたよ!
誕生日のお友逹に「好きな食べ物は何ですか?」と質問すると「ハンバーグが好き!」「バナナが好き!」と恥ずかしそうにしながらも答えていました!
7月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!!
9月お誕生会おやつ
さつま芋を練り込んだクッキー生地に紫いもパウダーをまぶして作りました。「さつま芋焼いたの?」「手作り?」と子ども達も本物のさつま芋と間違えているようでした。
「美味しい!」「美味しいおやつを作ってくれてありがとう!」と言ってくれる子どももいました。皆、パクパクとあっという間に食べ終わっていました。
はな組(0歳児クラス) お部屋の様子
ブロックはめに挑戦!
指先を使って遊ぶようになってきました。
コロコロと転がしたり、嵌めたりして遊んでます。
おうちにボールを入れて遊んでいました。
« ‹ 41 42 43 44 45 › »