アルバム

アルバム
はな組(0歳児) 屋上へ行ったよ!
初めて屋上へ行き、遊びました。
風が気持ちよく、シャボン玉をしたり、ハイハイや抱っこ、あんよで探索して遊んでいました。
上から園庭の様子を覗いています。
抱っこされながら見ていました。
ゴザに座って周りをキョロキョロ見渡していました。
時の記念日メニュー
今日は時の記念日メニューでした。
<お昼>
・麦入りごはん
・オクラとなめこの味噌汁
・時計ハンバーグ
・かぼちゃ煮
・バナナ
時計ハンバーグを見て「5時だ!」「10時だ!」と言いながら食べていました。
乳児クラスの子たちはかじりついていました。
<おやつ>
・牛乳
・数字パン
クラスに行くと「なんか数字書いてたよ!」「4と7が書いてあったよ!」などと教えてくれました。
誕生日と同じ数字が当たった子もいて、嬉しそうにしていました。みんな数字を楽しみながら食べていました。
5歳児には足し算を描いてみました。
みんな一生懸命解きながら食べていましたよ!
3・4・5歳児 視力測定を行いました!
来週の眼科健診を前に、3・4・5歳児クラスで視力測定を行いました。
みんなで楽しみながら測定ができました。
併せて、目の大切さも話し、スマートフォンやゲーム機、テレビは近距離で見ないことや短時間にすると良いことを伝えました。
眼科で行う検査とは異なり、看護師が測定したものですので、受診の参考程度としていただけたらと思います。
5歳児クラスのお子さまは1.0未満、3・4歳児クラスのお子さまは0.7未満までが受診をする目安とされています。
弱視の場合、早期発見と早期治療が今後の視力に大きく影響します。
測定値をご確認いただき、眼科健診の結果と併せて受診の参考としていただけましたら幸いです。
うみ2組「折り紙を貼って遊んだよ!」(2歳児クラス)
キラキラや透明の折り紙から好きなものを選んで紙皿にペタペタと貼って遊びました。
完成すると、笑顔で保育士に見せてくれました!
カラフルで個性豊かになりました♪
にじ組「時計を作ったよ」(5歳児クラス)
時の記念日にちなんで、にじ組では時計を作ることにしました。
実際の時計を見ながら数字を書きました。
「8ってかくの難しいよね〜」「9が難しかったら、6を反対にしたらいいんだよ!」という声も聞こえてきました。
次は、台紙にのりをつけて〜
「あっ!!顔が折り紙に写ってる!鏡みたいで面白いね!」と金色の折り紙に大興奮!
時計を見ながら数字を貼って
自分たちで牛乳パックに画用紙で模様をつけます。絵を描く子どももいました。
折り紙と糸で振り子も作りました。
全部組み合わせるとオリジナルの振り子時計が完成しました。
針が動くようになっている為、現時刻と合わせて遊ぶ子どももいましたよ!
「みやまえおおぞらエピソード」
1階エントランスに、「みやまえおおぞらエピソード」のコーナーができました!
毎月、職員が出会ったすてきな子ども達の姿(エピソード)をご紹介していきます。
心温まるすてきなエピソードがたくさんありますので、ぜひご覧ください。
また、ご家庭で見つけた「おもしろい!」「かわいい!」「ほっこりした!」そんなエピソードがありましたら、ぜひご参加ください。
交通安全教室
今日は、高井戸警察署の方が交通安全教室に
いらっしゃいました。
子どもたちがわかりやすい映像での話を
真剣に聞いていました。 ボールを追っての
飛び出し場面では、口に手を当てて
驚く子もいました。
始めに、警察の方がお手本を見せてくださいました。
映像で学んだ横断歩道の渡り方。みんなが見ている中、少し緊張気味の様子です。「右みて、左みて、もう一度右をみて手を上げて渡ります。」
止まれの標識では、どうするのかな?と
一人ひとりに丁寧に教えてくださいました。

最後に、警察の方に質問です。たくさんの子どもたちが手を上げていました。いざ前に出ると緊張している様子。「警察のお仕事はなんですか?」の質問に「みんなの安全を守ることです。」と教えてくださいました。今日のお話は、お家の方に教えてあげる約束になっていますので、是非、聞いてあげてください。
ほし1組「屋上に行きました」(1歳児クラス)
ほし組になって初めての屋上遊びです。
「おーい」と園庭にいるお友達を呼んだり、園の隣で工事をしているショベルカーを興味深々で見ていました。
フープを転がしたり、追いかけたりして楽しんでいます。
たくさん体を動かして遊びました。
はな組「いただきまーす」(0歳児クラス)
美味しいご飯をいただきます!
ひかり組 絵の具を使った制作をしたよ(4歳児クラス)
先日、ひかり組では、画用紙をしずくの形に切り、しずくに白いクレヨンで絵を描きました。
その活動の続きで、その上から絵の具で色を塗り、はじき絵のような形で楽しみました。
思い思いの絵や顔が浮かび上がっていて、子どもたちは「顔がでてきた!」「○○くん上手だね」などと伝え合う姿が見られました。
筆の使い方は少し難しいですが、今後もいろいろなものに触れて経験していけたらと思っています!
« ‹ 52 53 54 55 56 › »