アルバム

アルバム

2021年8月26日

ほし2組 絵の具遊び

 

 

絵の具遊びをしました。
保育士が絵の具を準備していると、見ていた子ども達が「あか〜、あお〜」と絵の具の色の名前を言い、嬉しそうにしていました.

 

初めての絵の具に興味津々。絵の具を広げたり、指でトントンさせながら感触を楽しんで遊んでいました。

image1.jpeg

絵の具のついた手を保育士に見せて嬉しそうにしている姿も可愛らしかったです。

image2.jpeg

iPodから送信


2021年8月26日

幼児クラス おおぞらなつまつり(3・4・5歳児クラス)

今日は楽しみにしていた「おおぞらなつまつり」の日!

にじ組(5歳児クラス)の子ども達が中心となり、「どんなおまつりにしようかな?」「どんなコーナーがあったら楽しい?」「なにが必要かな?」「どんなものを作る?」とみんなで相談をして決め、準備を進めてきました。

終始大盛り上がりで楽しんだ「おおぞらなつまつり」の様子をご紹介します。

 

 

まずは、にじ組の子ども達がお店屋さん役になり、つき組(3歳児クラス)とひかり組(4歳児クラス)をご招待!

「すごい!」「めいろ、ちょっとこわそう…」「おいしそうだね!」と目を輝かせながら、おまつりへやってきた子ども達。

それぞれのコーナーで「いらっしゃいませー」「こちらは○○コーナーですよ!」「楽しいよー」と元気に呼び込みをするお兄さんお姉さん達の声に誘われて、「○○くださーい」と少し恥ずかしそうに声をかけている姿がありました。

最後には、にじ組だけでお店屋さんとお客さんに分かれてごっこ遊びを楽しみ、「すっごく楽しかった!」と大満足な子ども達でした。

 

<めいろコーナー>

手作りのおばけを飾った「めいろコーナー」。どんなコースにするのか、どこにおばけを飾るのか等、みんなで相談をしながら作り上げためいろコーナーは、「もう一回入りたい!」と言う子もいるほど大人気でした。

 

<さかなつりコーナー>

「いらっしゃいませー」と人一倍元気な呼び込みが聞こえてきた「さかなつりコーナー」。一気に3匹釣れた子もいて、「すごい!」「上手です!」と褒め上手な店員さん達でした。

 

<わたあめコーナー>

「かわいい!」「きれい!」と女の子達に大人気だった「わたあめコーナー」。「これはおばけかな?」とにじ組さんが描いたイラストをお友達と見せ合って楽しんでいました。

 

<たいやきコーナー>

可愛らしい絵柄がたくさん描かれていた「たいやきコーナー」。「熱いのでお気を付けくださーい」と優しい定員さんの呼び込みに、行列ができるほどの大人気でした!

 

 

<たこやきコーナー>

「特別に大きいたこ焼きありますよー」「スペシャルタコが入ってますよー」と、おもしろい呼び込みをしていた「たこやきコーナー」。細かい部分まで再現された手作りたこやきに、お客さん達も大喜びでした。

 

<ぼんおどり>

おまつりの後は、みんなで盆踊り!まだ踊りに自信がない子も、一生懸命真似をしながら、とっても楽しそうに踊っていました。

 

<花火大会>

最後は、みんなで花火大会!プロジェクターで映した花火の映像を観て、「すごい!」「きれい!」と大興奮でした。

 

 

昼食は、自分達でおにぎりを握って、美味しくいただきました。


2021年8月26日 テーマ:

8月お誕生ケーキ

8月のお誕生ケーキは「パイナップルケーキ」です。

「この黄色いのはパイナップル?」「甘くてふわふわ」と笑顔で食べていました。


2021年8月24日

つき組 「食育活動」 野菜スタンプ押しを楽しみました!(3歳児)

チンゲンサイにレンコン、オクラにナスにキャベツ、トウモロコシと色んな野菜を使ってスタンプ押しを楽しみました。

「トウモロコシ使いたい!」「青色使いたい!」とそれぞれが好きなように画用紙にスタンプをしていました。

お食事の際、ランチョンマットで使いますのでお楽しみに。

image2.jpeg


2021年8月20日

ほし1組 水遊び

お外で水遊びをしました。
大きなスプーンで水をすくってみたり、水を外にこぼして水の感触や水が落ちるのを楽しんでいます。

image0.jpeg

保育士がホースで水を出しているとお皿やじょうろに水を入れて欲しいようでみんな集まっていました。水を貰うとニコニコと笑って「みず〜」と他の保育士の所に見せにきて水をもらったことを喜んでいます。

image3.jpeg

暑い日が続きますが、子ども達の発達や興味に合わせて、これからも色々な遊びを取り入れていきます。


2021年8月12日

はな組 トンネル遊び(0歳児)

今日はお部屋でトンネル遊びをしました。
初めてということもあり、トンネルが登場すると『なんだろう?』という様子で、準備をする保育士を見ていた子ども達。

不思議そうにトンネルを見るお友達

image0.jpeg

中を覗くお友達

image1.jpeg

中に入って進むお友達

image3.jpeg

反対側から中の様子を覗くお友達

と様々な様子が見られました。
トンネルで遊んだ後は音楽に合わせてお部屋の中を歩いてみました。

今後も子ども達の発達や興味に合わせて、体を動かす遊びを取り入れていきます。


2021年8月5日

7月お誕生日会

7月生まれのお友達のお誕生日会を行いました。

保育士が用意したパネルシアターでクイズをすると、大きな声で答えていた子ども達です。

パネルシアターの最後には大きなケーキがでてくるのですが、今回はお誕生日のお友達にろうそくの火をつけてもらいました。

みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、お祝いしました。

image0.jpeg

 


2021年8月5日

にじ組 お祭りの準備(5歳児)

にじ組は、8月末に行われる夏祭りの準備の真っ最中です。
「わたあめ屋さんの綿あめは、カラフルがいいよね」「味付けも考えると美味しそうだよ〜」との子どもたちのアイディアから綿に色をつけることにしました。

 

image3.jpeg

 

image2.jpeg

 

 

今日は、赤と青、緑の色に染めました。ふわふわの綿の感触を楽しんでいました。

当日をとても楽しみにしている子ども達です!

 


2021年8月2日

2歳児うみ組 誕生日会

うみ組は7月生まれのお友達2名のお誕生日をお祝いしました。名前を呼ばれてみんなの前に立つと恥ずかしくなってしまい声が小さくなりながらも保育士の質問に答えてくれました。

image0.jpeg

保育士からのプレゼントは「シルエットクイズ」をしました。「どんな動物が隠れているか当ててみてね」伝えると動物のシルエットを見て「ゾウさん!キリンさん!」と元気よく答えていました。

image1.jpeg

動物のシルエットが難しく「この動物はなんだろう?」と考える子ども達。保育士が「お友達が好きな動物だよ」とヒントを伝えると「恐竜さん!」と答えたり、恐竜の鳴き声の前をする子どももいました。

image6.jpeg

最後のシルエットを答える前に「お誕生日の時に食べるものはなんだ」と子ども達に聞いてみると「ケーキ!」と答え、最後はお誕生日のお友達にバースデーケーキを持ち、みんなでハッピーバースデーの歌をプレゼントしてお誕生日のお友達のお祝いをしました。

image4.jpeg

 


2021年7月30日

ひかり組 どんな作品ができたかな?(4歳児クラス)

お絵描きや折り紙など、制作が大好きなひかり組の子ども達。

画用紙・クレヨン・丸シール・のり等、様々な素材や道具を使って、自由に制作を楽しみました。

台紙となる画用紙の色をそれぞれに決めて、「どんな形にしようかな?」と考えながら、ハサミは使わずに自分達の指先で画用紙をちぎることからスタート!

「むずかしいよー」と言いながらも、角を細かくちぎる子や、ダイナミックにちぎる子など、画用紙をちぎるだけでも個性豊かな子ども達。

 

画用紙をちぎり終えると、クレヨンや丸シール、ちぎった画用紙などを使い、「これは電車にしよう」「ここには雨を描こう」と、それぞれの世界観で自由に制作を楽しんでいました。

 

 

一人ひとりの個性が光る、素敵な作品たちができました!


«  58 59 60 61 62  » 


アルバム