アルバム

アルバム
PCR検査について③
本日登園している園児のPCR検査につきましては、本日14:00をもちまして終了とさせていただきましたので、ご了承ください。その後に返信をいただいた方につきましては、ご家庭で採取をお願いいたします。その際、検体は冷蔵で保管していただき、なるべく明日の8:40-9:00の間に保育園までお持ちください。
また、本日降園後、採取していただきましても、明日の検査対象とさせていただきますことをご理解ください。
検査キットを全園児にお配りいたしましたが、乳児クラス・幼児クラスともに、任意となります。採取が難しい場合がございます。体調不良時は、早めに医療機関にご相談ください。
7月生まれのお誕生日会がありました。
1歳児ほし組は、6月生まれのお友達1名、7月生まれのお友達3名のお誕生日をお祝いしました。保育士から名前を呼ばれると少し恥ずかしそうにしながらも「はーい!」とお返事をすることができました。
保育士からのプレゼントは、ペープサート「誕生日ケーキを作ろう」をしました。卵や砂糖などの材料を入れて混ぜる場面では「混ぜ混ぜ混ぜ!」と言いながら混ぜる真似をしていた子ども達。最後はケーキが出来上がり、みんなでハッピーバースデートゥーユーの歌を歌ったり、ケーキを食べる真似をしたりしてお祝いをしました。
2歳児うみ組は7月生まれのお友達2名のお誕生日をお祝いしました。名前を呼ばれてみんなの前に立つと恥ずかしくなってしまい声が小さくなりながらも保育士の質問に答えてくれました。
保育士からのプレゼントは「シルエットクイズ」をしました。「どんな動物が隠れているか当ててみてね」伝えると動物のシルエットを見て「ゾウさん!キリンさん!」と元気よく答えていました。
動物のシルエットが難しく「この動物はなんだろう?」と考える子ども達。保育士が「お友達が好きな動物だよ」とヒントを伝えると「恐竜さん!」と答えたり、恐竜の鳴き声の前をする子どももいました。
最後のシルエットを答える前に「お誕生日の時に食べるものはなんだ」と子ども達に聞いてみると「ケーキ!」と答え、最後はお誕生日のお友達にバースデーケーキを持ち、みんなでハッピーバースデーの歌をプレゼントしてお誕生日のお友達のお祝いをしました。
幼児クラスはランチルームでお誕生日会を行いました。
保育士が用意したパネルシアターでクイズをすると、大きな声で答えていた子ども達です。
パネルシアターの最後には大きなケーキがでてくるのですが、今回はお誕生日のお友達にろうそくの火をつけてもらいました。
みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、お祝いしました。
新型コロナウイルス感染症について②
宮前おおぞら保育園 保護者の皆様
宮前おおぞら保育園 園長
本園の職員が新型コロナウイルスに感染した件について(第1報)
令和3年7月28日、本園の職員が新型コロナウイルスに感染したとの連絡が入りました。
現在保健所による疫学調査(濃厚接触者の有無の調査)を待っている状況ですが、杉並区保育課へ照会を行ったところ、保育士が保育中は常時マスクを着用していたことやその他の状況から、これまでの区内保育施設における事例に鑑みて、本園の職員及び園児で濃厚接触者が発生する可能性は小さく、開園を継続しても差し支えないという助言を受けました。
このため本園は、明日以降も通常通りの開園を継続いたします。
また保健所による疫学調査の結果は判明し次第ご連絡いたします。
本園では感染した患者、ご家族の人権尊重と個人情報の保護のため、年齢・性別等については公表しておりません。保護者の皆様におかれましても、最大限のご理解とご配慮をいただくことを、重ねてお願い申し上げます。
連絡先 03-5336-1234
新型コロナウイルス感染症について
本日午後14時、PCR検査キットが届きます。キットは児童全員にお配りします。
今回、感染が確認されたのは、幼児クラスにかかわった職員です。幼児クラスにかかわっている皆さんはなるべく検査をお願いいたします。
検査をご希望の方はキットを明日の9時までに保育園までお持ちください。
本日、お休みをされいる方については、検査キットを保育園までに取りに来ていただき、明日9時までにキットを持ってきていただければ検査対象といたします。
なお保育園の運営を継続するかは、杉並区並びに保健所と検討中です。
7月お誕生日おやつ
給食室より
今月のお誕生日おやつは「トマトクッキー」です。
塩味を少し加えて夏らしい味になっています。
子どもたちも「赤いのは、なに?」と興味津々でした。
食べてみて「すごくおいしいよ」とトマトが苦手な子もよく食べていました。
つき組 保育園をお散歩したよ(3歳児)
今日は保育園の中を皆でお散歩しました。封筒と毛糸で作ったバッグ、自分のリュックサックを背負って給食室を見たり、事務室に行ったりと皆で見る保育園を楽しんでいました。
保育士の決めたルールをしっかりと守って安全に園内を散歩することができていました。
うみ2組 ナスとピーマンを収穫したよ!(2歳児クラス)
園庭の花壇で幼児クラスのお兄さん・お姉さんが育てているナスとピーマンを、うみ組さんも収穫をさせてもらいました。
子ども達に「ナスとピーマンが大きくなったから採ってみよう!」と声をかけると、「早く採りたーい!」とワクワクしていました。
保育士が収穫し始めると「大きくなったねー!」「美味しそー!」と興味津々で眺めていた子ども達。
収穫したナスを触ってみると、「硬いね!」「トゲトゲしてる!」と気付いたことや感じた事を声に出していました。
ナスやピーマンに触ってみたくて「欲しいー!」「持ちたーい!」と、保育士に手を伸ばす子ども達の姿が可愛らしかったです。
収穫したナスとピーマンは給食の先生にお願いをして、今日の給食のメニューの麻婆茄子の中に入れてもらいました。
野菜が苦手なお友達も「美味しい!」「お野菜食べられたよ!」「ピッカーンしたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
給食の先生が「美味しかった?」と聞くと「美味しかった!ありがとう!」と伝える姿もありましたよ。
うみ2組 ボールプール遊び(2歳児クラス)
エントランスにボールプールを出して2組のお友達と一緒に遊びました。
段ボールで作った的を見て「あ!ペンギンさん!」「これはクマさんかな?」と的の動物をみていた子ども達!
動物の的や大きな丸の的に向かって「えい!」と一生懸命投げていました!当たった時に「やったー!当たったよ!」と喜んでいる姿が可愛らしかったです。
カゴにボールを集めて落ちてくるボールを見て笑ったり、キャッチをしようとして楽しく遊んでいました!
ボール遊びが大好きなうみ1組さんでした。
7月8月 園庭・屋上開放について
新型コロナ感染症感染拡大による、緊急事態宣言により、7月、8月の園庭・屋上開放は中止とさせていただきます。
また、変更がありましたらお知らせいたします。
七夕集会をしました。
本日7月7日は七夕の日。保育園で七夕集会を行い、「七夕ってどんな日だろう?」と七夕クイズをしました。
「七夕の日に会えるのはかぐや姫と彦星?」、「七夕の日に夜空に流れるのは天の川?」とクイズを出すと、「まるー!」「バツー!」と言いながら手を挙げて答える姿がありました。
クイズと一緒に織姫や彦星のイラストも貼っていくと、「お星さまだー!」と喜び手をキラキラさせる可愛らしい姿も見られました。
「今日のお迎えの時に短冊と七夕の飾りも持って帰ろうね。」とお話をし、七夕飾りを見て嬉しそうに笑っていました。
ここからは各クラスの七夕の制作のご紹介をします。
<はな組>
<ほし1組>
<ほし2組>
<うみ1組>
<うみ2組>
<つき組>
<ひかり組>
<にじ組>
ご家庭でもお子さまの短冊や制作を飾りながら、天の川を探してみたり願い事のお話をしたりして七夕の日を楽しんでみてください。
願いがかないますように・・・・。
« ‹ 59 60 61 62 63 › »