アルバム
アルバム
節分メニュー
今日の給食は、節分メニューです。
<お昼>
☆鬼さんカレー
☆白菜スープ
☆ブロッコリーときのこのサラダ
☆バナナ
<おやつ>
☆牛乳
☆鬼まんじゅう
鬼さんカレーを見て「鬼さんカレーだ!」「かわいい」と大興奮でした。
かわいくて、なかなか食べられかった子もいたそうです。
おには~そと ふくは~うち!!
節分というと2月3日のイメージですが、今年は本日2月2日!
節分が2月2日になるのは124年ぶりなんですって!?
今年の節分集会は各クラスごとに行いました。
0、1、2歳児は簡単に節分のお話を聞いてから、豆まきスタート!
<はな組(0歳児)>
↑
はな組(0歳児)は鬼のお面をかぶり(丸めた新聞紙の)豆を投げました。
怖い顔の鬼が見ていても平気です!!
<ほし組(1歳児)>
↑
ほし組(1歳児)は鬼の顔を首から下げてカラフルな豆を投げました。
鬼の的が風船なのが面白いですね。
的の風船に豆が当たると揺れて鬼の顔があっち向いたり、こっちを見たり…
怖くてちょっぴり泣いてしまうお友達もいました。
<うみ組(2歳児)>
↑
うみ組(2歳児)は“泣き虫鬼”、“怒りんぼ鬼”、“風邪鬼”を追い出しました。
自分たちで作った新聞紙の豆で「おにはーそと、ふくはーうち」
元気な声で鬼を追い出すことができました。
<幼児(3・4・5歳児)>
幼児クラスはランチルームで節分クイズと豆まきを行いました。
節分や鬼に関しての三択クイズで盛り上がりました!
↑
3歳児(つき組)はクイズに正解すると立ち上がり「やったー」と喜んでいました。
大きな鬼の顔に少し怖がる様子の子もいましたが、「おにはーそと」と勢いよく豆を投げていました。
↑
4歳児(ひかり組)は答えを真剣に悩んでいました。
問題「豆まきをした後の豆はどうするの?」
①集めて捨てる ②集めて来年また使う ③集めて食べる
「落ちた豆は食べちゃダメだよねー」「きたないよねー」
「捨てたらもったいないよねー」
そんな意見の中の正解発表…答えは③!!
「えぇー」と驚きの声がたくさん上がりました。そんな中、正解した子は嬉しそう!
↑
5歳児(にじ組)は、さすがです。
ヒイラギイワシの絵を見せると「ヒイラギ」「イワシ」とそれぞれの名前を知っている子がいました。
「僕は〇〇鬼をやっつけるんだ」と教えてくれる子も!
パワフルに豆を投げ「そろそろおしまーい」と声をかけると残念そうにする姿がありました。
「帰ったらお家でもしてね」と声をかけると「はーい」と元気いっぱいでした。
ご自宅でも是非季節の行事をご家族で楽しんでいただけたらと思います。
ここからは各クラスの鬼の制作の紹介です。
0歳から順に並んでいます。
<はな組(0歳児)>
<ほし組(1歳児)>
<うみ組(2歳児)>
<つき組(3歳児)>
<ひかり組(4歳児)>
<にじ組(5歳児)>
うみ組 鬼の顔作り
節分に向けて鬼の顔を作りました!
赤、青、黄色の三色の鬼の型から鬼の色を決めてマーカーペンを使って顔を描きました。
顔の中に顔を描いてみたり…
顔を描かず模様を描いたり…
一人一人個性が違い色んな鬼の顔が出来上がりました!顔を描き終えると「ママに見せたい」と言ってましたが、髪の毛やツノを付けることを伝えると完成品が早く見たいと楽しみにしていました!2月の節分に向けてお面に仕上げる予定です。
ひかりぐみ 鬼のお面で準備万端!?
最近、鬼と戦う
某アニメにハマっている
ひかりぐみの子どもたち。
来たる2月の節分に向けて、
自分の中にいる鬼を退治するべく
鬼のお面を作ることにしました!
子どもたちに、
「どんな材料があったらお面できそうかな?」
と、問いかけてみると…
「画用紙、折り紙、絵の具、紙皿、折り紙、紙コップ…」
色んな材料が上がりました。
色画用紙を使う予定を変更し、
白画用紙に絵の具でいろをつけました。
端から丁寧に塗る子、
大胆にぐるぐると塗る子、
塗り方ひとつでも個性がでます。
そのあとは色をつけた画用紙に、
クレヨンで顔を書きました。
今年は、
自分の中にいる弱い鬼の顔
を書いた子どもたち。
泣き虫鬼、怒りん坊鬼。
色んな鬼が出来上がりました。
作った顔の黒い線を
丁寧にハサミで切り取り….
毛糸とツノを付けて完成!
素敵な可愛いオリジナルの鬼が
出来上がりました。
これで節分の準備は万端!!
当日、どんな表情を見せてくれるか楽しみです。
うみ組誕生会
うみ組 1月 誕生会
うみ組は一人のお友達をお祝いしました。
最初はステージの上に上がって好きな食べ物などをインタビューで聞きました。「いちご」や「パン」など緊張しながらしっかりと答えてくれました。
その後には保育士が食いしん坊のゴリラのエプロンシアターをみんなで楽しみました。
「バナナ食べよう!」「玉ねぎ食べるんだよね!」とみんな教えてくれたりやリアクションを取ってくれて、楽しんでいる様子が見えましたよ。
つきぐみ:屋上で遊んだよ
今日は、とっても暖かく、ゴザを敷いてゴロゴロひなたぼっこをしている姿が多くありました。
最近、自分で紐を結びたい気持ちが強く、縄跳びをぐるぐると柱に結ぶ遊びをしていたり、ポックリを柵にかけて飾りつけをしたりと遊び方を工夫している様子が見られます。
iPodから送信
幼児 1月生まれ 誕生会
ひかり組3名・にじ組3名の
1月生まれの誕生日の
お友達をお祝いしました。
ステージの上で担任の先生から
お誕生カードをもらうと、
「見てみて〜!」と嬉しそうな表情。
みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、
保育士からのお楽しみの時間へ…
今月はキャラクタークイズ!
お題のキャラクターが見えない
1月生まれのお友達に、
幼児クラスのみんながヒントを教え
答えに導きます。
ドラえもん、
ミッキー、
アンパンマン…
少し難しいヒントもありましたが、
3つとも正解へと
導くことができました!
大好きなキャラクターたちに
大盛り上がりの誕生日会となりました!
1月お誕生会おやつ
1月のお誕生会おやつは、コロナに負けないようにビタミンCたっぷりの「オレンジケーキ」です。
果汁だけでなく果肉も入れてみました。
幼児クラスの子ども達が「おいしかったよ!」と給食室まで言いに来てくれました。
にじ組 屋上で凧揚げをしたよ
ビニール袋やペン、シールを使った自分だけの凧を作り、屋上で凧揚げをしました。
屋上に着くと「よーいどん!」の合図で走り始め、凧を飛ばします。凧を飛ばしながらの追いかけっこも始まり、元気いっぱいの子ども達です。
フェンスにくくりつけると、風で自然に飛ぶことを発見!「風吹いてー!」「もっと強い風こないかなぁ!」と期待を膨らませ、強い風が吹くと「きたー!」「みてみて飛んだ飛んだ!」と大はしゃぎのにじ組の子どもたちでした。
咳エチケット&手洗い指導
3、4,5歳クラスで咳エチケットについてと手洗い指導を行いました。
正しいマスクの着け方、マスクをしていない時にくしゃみや咳が出た際の対処法をみんなと確認しました。
手洗い指導は、「おててポン」という手洗いができているかを確認するスタンプを手に押し、
手洗いの歌を歌いながら、スタンプのばい菌マークが落ちるように手洗いを行いました。
なかなか落ちないスタンプに、みんな悪戦苦闘しながらも「きれいになったー!」と手を見せてくれました。
乳児クラスでは、手洗いの絵本の読み聞かせを行いました。
日頃より、感染予防にご協力ありがとうございます。園でもマスク、手洗いなどの感染予防を引き続き行って参ります。
« ‹ 61 62 63 64 65 › »