アルバム

アルバム
ひかり組 かたつむり時計制作(4歳児)
6月10日の時の記念日にむけて、「かたつむり時計制作」をしました!
セロハンテープで目や殻をつけて、自由に描いて作りました。
体の画用紙の色も自由で「体は何色にしようかな?」「殻はこの色で描こう!」とお友達とも話しながら、制作を楽しんでいました。
後は針をつけて完成です。個性豊かなな「かたつむり時計」ができました!
5月誕生日会
うみ組は、1名のお友達のお誕生日をお祝いしました。
少し緊張気味でしたが、誕生日カードを受け取ると笑顔も見られました。
保育士からのプレゼントは、マジックシアターをしました。食いしん坊お化けの色が赤や黄色などに変化するのを興味津々に見ていた子ども達。
最後に食べた果物でお化けがケーキに変身すると「ケーキになったよ!」と言って、みんなで食べました。
幼児クラスは、5名のお友達が5月生まれでした。それぞれ担任の先生からカードをもらい、嬉しそうな笑顔を見せていました。
今回の保育士からのプレゼントは、ホワイトボードを使った「あっち向いてホイゲーム」です。みんなで色々な表情になる顔を見ながら、黒目の位置で「あっち向いてホイ」をしました。当たっても外れても、笑いながら楽しんでした子ども達でした。
5月お誕生日会おやつ
5月のお誕生会おやつは「キャロットケーキ」です。
カウンター越しから子ども達がキラキラした目で「生クリームかわいい」
「生クリーム大好物なの」と大興奮で教えてくれました。
おかわりも完売のクラスが続出しましたよ。
つき組 手を洗おう!(3歳児)
先日、看護師の先生達に手洗いの仕方を教えてもらいました!
きらきら星のリズムに合わせて「手洗いの歌」を歌いながら、つき組のみんなは上手に手を洗えていましたよ。
手洗いの後には「ピカピカになったよ!」「みてみて先生!」と自分のピカピカになった手のひらを見せてきてくれて可愛らしかったです。
幼児眼科検診、4,5歳視力測定
本日、幼児クラス対象の眼科検診を行いました。
みんな緊張した様子でしたが、上手に検診を受けることができました。
検診結果は本日配布しておりますので、ご確認ください。
また、先日4,5歳児クラスを対象に視力測定を行いました。
測定値は健康記録カードに記載しておりますので、ご参照ください。
3歳児クラスは秋頃に視力測定を行う予定です。
ご不明な点等ございましたら、保健までお声がけください。
4,5歳手洗い指導
4,5歳児クラスの手洗い指導を行いました。
みんなで手洗いの順番を確認したあと、
「てあらいのうた」を歌いながら手洗いの練習をしました。
その後、「おててポン」という手洗いスタンプを手に押して、実際に手を洗いました。
みんな歌を歌いながら丁寧に手を洗っていました。
終わったあとは、「できたよー。」とスタンプがきれいに落ちた手を見せてくれました。
今後も手洗いを徹底し、感染予防に努めて参ります。
避難訓練がありました。(火災)
乳児クラスは防災頭巾をかぶってエントランスホールに避難をした。
幼児クラスもランチルームに避難をして先生のお話をしっかりと聞いていました。
先生も消火訓練をして、実際に起きた時のことを考え、真剣に行いました!
つき組 手洗い指導(3歳児クラス)
3歳児クラスで手洗い指導を行いました。
みんなで手洗いの手順を確認したあと、
「手洗いのうた」を歌いながら練習しました。
その後、みんなで歌を歌いながら実際に手を洗いました。
みんな上手に手を洗うことができましたよ。
今後もみんなで練習していきたいと思います。
お楽しみメニュー
今月のお楽しみメニューは「手作りひよこパン」でした。
子ども達からは「ひよこ大好き~♡」「かわいいね」「これは○○ちゃんに似てる」と興味津々でカウンターから覗いてくれました。
うみ2組 園庭で遊ぶの大好き!(2歳児)
「今日は雨降ってない?お外行く?」と外遊びを心待ちにする子ども達。
園庭に出ると早速砂遊びを始め、いちごアイスを作っていました。
「これは何が入ってるの?」
お友達の遊びが気になり、声をかけて一緒に覗き込んでいます。
「あ!飛行機だ!」みんな大好きな飛行機の音が聞こえると、見えなくなるまで見つめていました。
そ〜っとそ〜っと慎重に…。一人での上り下りもへっちゃらです。
「うわ〜!」と歓声が上がった先にはたくさんのシャボン玉!手を伸ばして夢中になって追いかけます。
一方、花壇ではダンゴムシをじっくり観察するお友達の姿もありました。
外遊びが大好きなうみ組さんの様子でした。
« ‹ 61 62 63 64 65 › »