アルバム

アルバム
にじ組リクエストメニュー
今日の昼食とおやつは、にじ組のリクエストメニューでした。
<昼食>
カレーライス
切干し大根のサラダ
清見オレンジ
<おやつ>
ココア揚げパン
牛乳
おやつのココア揚げパンは、にじ組さんだけ特別にマシュマロを付けました。
「可愛い!」「おいしいー」「毎日、ココア揚げパンがいいなー」と嬉しそうに食べていました。
2歳児クラス マスクと手洗い指導を行いました。
本日、2歳児クラスで進級に向けマスク着用についてと手洗い指導を行いました。
咳やくしゃみをするとこんなにバイ菌が飛ぶんだよ!ということを、パネルを用いながらお話しました。
遠くに飛んでしまうバイ菌がお口やお鼻に着かないように、またバイ菌がお友達に飛んでいかないようにマスクをしましょう。
とお話すると、みんな持ってきたマスクを上手につけてくれました。
手洗い指導では、手洗いの歌をみんなで練習しました。
そのあとは、実際にみんなで歌を歌いながら手洗いを行いました。
みんな一生懸命歌いながら丁寧に手を洗うことができました。
これからも上手に洗えるようにみんなで練習していきたいと思います。
なんでも自分でできるようになったよ!
最近の うみ組さんは幼児クラスに向けて、生活の中で様々な準備をしてます!
園庭やお散歩に出るときにはみんなで一列に並んで幼児のように挨拶したり、階段をみんなで登って、幼児さんのお部屋を見て楽しんだり、期待感が高まっている様子が分かります。
外から戻った時には子どもたちだけで上手にお片づけをして手洗いしています。
iPodから送信
つき組 上映会
先日、つき組の子どもたちと一緒に運動会と発表会の映像を見ました。
子どもたちに、「今日は、お部屋を映画館にしちゃうよ」と伝えると片付けをしたり、椅子を並べたりと素早く準備をしてくれました。
映像で行事のふりかえりをすると、「〇〇くんがんばってる!」「あ!ここがんばったんだよね」という声が聞こえました。自分や友だちが楽しんでいる姿をみて、喜ぶ様子が見られました。
iPodから送信
ほし組 3月の誕生会をしました!
ほし組さんは、2名のお友だちのお祝いをしました。
誕生カードを手渡すと両手で上手に受け取り、写真や手形を嬉しそうに眺めていました。
保育士からの出し物は、おにぎりの中身を当てる「あ・い・う・え・おにぎり」をしました。
「あ・い・う・え・おにぎり~!」の歌と振付をすぐに覚え、頭の上で三角おにぎりを作ってニッコニコ!
「きょ~うのおにぎりの中身は?」と歌って具材を見せると「うめぼし!」「おさかな!」と元気に答え、「もう一回!」とクイズを楽しんでいました。
🌸小学校入学に向けて🌸
にじぐみの子どもたちに小学校入学に向けて、基本的な生活習慣の話をしました。
みんなお気に入りのハンカチやティッシュを見せてくれて、楽しく話が聞けました。
自分でハンカチやティッシュを使うことに少しずつ慣れていけるよう声をかけていきます。
最後にプライベートゾーンの話をしました。
水着で隠れる場所は“自分だけの大切な場所”であることを伝え、着替えやトイレの時などにも意識できるように話しました。
小学校入学に向けて良い習慣ができるよう保育園でも声をかけていきます。
3月お誕生会おやつ
今月のお誕生会おやつは、お楽しみ手作りパンでした。
調理室で生地を捏ねていると、「何をしているのかな?」と興味津々に覗き込む子どもたち。おやつを楽しみに待っていてくれました。おやつの時間になると「わぁ、可愛い!」「くまさんだ!」「猫もいるよー」と喜んでくれました。はりねずみパンのトゲトゲを最初に食べる子やくまさんの顔を最後に残して食べる子など思い思いに楽しんで食べていました。
うみ組 3月生まれの誕生会
うみ組では1名のお友達のお祝いしました。
保育士から誕生カードを渡した後、誕生児のお友達に『好きな色』『好きなたべもの』の質問をすると、みんなの前で少し緊張しながらも、質問に答えてくれました。
保育士からのお楽しみはクイズゲームでした。
食べ物からズボン、ボールペンなどいろいろなものを見せて、子ども達に答えてもらったのですが、保育士が取り出した瞬間にすぐに答えがわかり、正解で盛り上がっていた子ども達でした。
誕生会が終わると「つぎは4さいのおたんじょうびだよね!」と次年度の誕生会を楽しみにしている様子のうみ組でした。
今日は楽しいひな祭り!
本日3月3日はひな祭りです。今年度は幼児クラスの子どもたちがひなまつり会に参加しました。
「ひな祭りって何の日?」とひな祭りの由来についてのお話を聞いた後は、みんなでひな祭りクイズを楽しみました。
ひな祭りの飾りについての2択クイズを出すと、みんな「はーい!」と元気に手を挙げていました。
クイズに正解すると「やったー!」と大喜びです!
間違えた子は悔しそうに肩を落としていましたが、「次は頑張る!」と意気込んでいました。
最後はみんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。
乳児クラスからも「きょ~うは たのしい ひなまつり~!」と可愛らしい歌声が聞こえてきました。
子どもたちの成長をお祝いする素敵な季節の行事を、ご家庭でも持ち帰った制作を飾りながら楽しんでみてくださいね。
ここからは各クラスのひな人形の制作をご紹介します。
〈0歳〉
〈1歳〉
〈2歳〉
〈3歳〉
〈4歳〉
〈5歳〉
ひな祭り給食♪
今日の給食は、ひな祭りメニューでした♪
<お昼>
・花ごはん
・麩と水菜のすまし汁
・五目卵焼き
・白菜と菜の花のごま和え
・清見オレンジ
春らしくお花ごはんにしてみました。
子どもたちも「お花のごはん、かわいい!」と喜んでいました。
<おやつ>
・いちごババロア
・クラッカー
おやつも子ども達に大人気でした!
おかわりをする子どもが多く、あっという間に食べ終わっていました。
« ‹ 63 64 65 66 67 › »