アルバム

アルバム
新型コロナウイルス感染症について
本日午後14時、PCR検査キットが届きます。キットは児童全員にお配りします。
今回、感染が確認されたのは、幼児クラスにかかわった職員です。幼児クラスにかかわっている皆さんはなるべく検査をお願いいたします。
検査をご希望の方はキットを明日の9時までに保育園までお持ちください。
本日、お休みをされいる方については、検査キットを保育園までに取りに来ていただき、明日9時までにキットを持ってきていただければ検査対象といたします。
なお保育園の運営を継続するかは、杉並区並びに保健所と検討中です。
7月お誕生日おやつ
給食室より
今月のお誕生日おやつは「トマトクッキー」です。
塩味を少し加えて夏らしい味になっています。
子どもたちも「赤いのは、なに?」と興味津々でした。
食べてみて「すごくおいしいよ」とトマトが苦手な子もよく食べていました。
つき組 保育園をお散歩したよ(3歳児)
今日は保育園の中を皆でお散歩しました。封筒と毛糸で作ったバッグ、自分のリュックサックを背負って給食室を見たり、事務室に行ったりと皆で見る保育園を楽しんでいました。
保育士の決めたルールをしっかりと守って安全に園内を散歩することができていました。
うみ2組 ナスとピーマンを収穫したよ!(2歳児クラス)
園庭の花壇で幼児クラスのお兄さん・お姉さんが育てているナスとピーマンを、うみ組さんも収穫をさせてもらいました。
子ども達に「ナスとピーマンが大きくなったから採ってみよう!」と声をかけると、「早く採りたーい!」とワクワクしていました。
保育士が収穫し始めると「大きくなったねー!」「美味しそー!」と興味津々で眺めていた子ども達。
収穫したナスを触ってみると、「硬いね!」「トゲトゲしてる!」と気付いたことや感じた事を声に出していました。
ナスやピーマンに触ってみたくて「欲しいー!」「持ちたーい!」と、保育士に手を伸ばす子ども達の姿が可愛らしかったです。
収穫したナスとピーマンは給食の先生にお願いをして、今日の給食のメニューの麻婆茄子の中に入れてもらいました。
野菜が苦手なお友達も「美味しい!」「お野菜食べられたよ!」「ピッカーンしたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
給食の先生が「美味しかった?」と聞くと「美味しかった!ありがとう!」と伝える姿もありましたよ。
うみ2組 ボールプール遊び(2歳児クラス)
エントランスにボールプールを出して2組のお友達と一緒に遊びました。
段ボールで作った的を見て「あ!ペンギンさん!」「これはクマさんかな?」と的の動物をみていた子ども達!
動物の的や大きな丸の的に向かって「えい!」と一生懸命投げていました!当たった時に「やったー!当たったよ!」と喜んでいる姿が可愛らしかったです。
カゴにボールを集めて落ちてくるボールを見て笑ったり、キャッチをしようとして楽しく遊んでいました!
ボール遊びが大好きなうみ1組さんでした。
7月8月 園庭・屋上開放について
新型コロナ感染症感染拡大による、緊急事態宣言により、7月、8月の園庭・屋上開放は中止とさせていただきます。
また、変更がありましたらお知らせいたします。
七夕集会をしました。
本日7月7日は七夕の日。保育園で七夕集会を行い、「七夕ってどんな日だろう?」と七夕クイズをしました。
「七夕の日に会えるのはかぐや姫と彦星?」、「七夕の日に夜空に流れるのは天の川?」とクイズを出すと、「まるー!」「バツー!」と言いながら手を挙げて答える姿がありました。
クイズと一緒に織姫や彦星のイラストも貼っていくと、「お星さまだー!」と喜び手をキラキラさせる可愛らしい姿も見られました。
「今日のお迎えの時に短冊と七夕の飾りも持って帰ろうね。」とお話をし、七夕飾りを見て嬉しそうに笑っていました。
ここからは各クラスの七夕の制作のご紹介をします。
<はな組>
<ほし1組>
<ほし2組>
<うみ1組>
<うみ2組>
<つき組>
<ひかり組>
<にじ組>
ご家庭でもお子さまの短冊や制作を飾りながら、天の川を探してみたり願い事のお話をしたりして七夕の日を楽しんでみてください。
願いがかないますように・・・・。
七夕メニュー
今日は「七夕メニュー」でした。
<おひる>
☆七夕カレー
☆コーンサラダ
☆棒チーズ
☆オレンジ
子ども達がカウンター越しに目をキラキラさせて「今日は七夕カレーでしょ」「お星さまかわいいね」と大合唱でした。乳児クラスでは七夕カレーを見て「きらきら星」を歌っていました。
<おやつ>
☆牛乳
☆索餅(さくべい):小麦粉・米粉の生地を焼き、きな粉砂糖をまぶしています。
※おたよりに記載あります。
「きな粉美味しい」「ネジネジしているね」と子ども達に大人気でした。
交通安全教室
交通安全教室に幼児クラスが参加しました。
警察の方から交通ルールについて話しがあり、子ども達も興味津々の様子で聞いていました。
交通ルールについてのDVDを観た後、警察の方に渡り方を教えてもらいながら実際に横断歩道を歩きました。
左右を確認しながら歩いていました。
お散歩に行く時など、交通ルールを意識しながら歩けるようにしていきたいと思います。
ほし1組 七夕制作(1歳児)
七夕に向けて笹飾りを作りました!
最近子ども達が好きな”さかながはねて”のスケッチブックシアターで導入をしました。
3色の魚を一つ選んでもらいました。
指先を使って好きな色のシールを台紙から剥がして魚の画用紙に貼りました。「ぺたぺた」「あお〜」「あか〜」となどシールの色を言いながら貼る姿も見られました。
指にくっつき思うように貼れない子やシールの上に目を重ねて貼ってみる子もいました。
それぞれ好きなところに貼り模様を作りました。
目も自分達で貼る事に挑戦し、個性溢れる魚が完成しました!
保育園内に本物の笹を用意して、飾る予定ですので、お楽しみに!!
« ‹ 64 65 66 67 68 › »