アルバム

アルバム
ひかりぐみ 鬼のお面で準備万端!?
最近、鬼と戦う
某アニメにハマっている
ひかりぐみの子どもたち。
来たる2月の節分に向けて、
自分の中にいる鬼を退治するべく
鬼のお面を作ることにしました!
子どもたちに、
「どんな材料があったらお面できそうかな?」
と、問いかけてみると…
「画用紙、折り紙、絵の具、紙皿、折り紙、紙コップ…」
色んな材料が上がりました。
色画用紙を使う予定を変更し、
白画用紙に絵の具でいろをつけました。
端から丁寧に塗る子、
大胆にぐるぐると塗る子、
塗り方ひとつでも個性がでます。
そのあとは色をつけた画用紙に、
クレヨンで顔を書きました。
今年は、
自分の中にいる弱い鬼の顔
を書いた子どもたち。
泣き虫鬼、怒りん坊鬼。
色んな鬼が出来上がりました。
作った顔の黒い線を
丁寧にハサミで切り取り….
毛糸とツノを付けて完成!
素敵な可愛いオリジナルの鬼が
出来上がりました。
これで節分の準備は万端!!
当日、どんな表情を見せてくれるか楽しみです。
うみ組誕生会
うみ組 1月 誕生会
うみ組は一人のお友達をお祝いしました。
最初はステージの上に上がって好きな食べ物などをインタビューで聞きました。「いちご」や「パン」など緊張しながらしっかりと答えてくれました。
その後には保育士が食いしん坊のゴリラのエプロンシアターをみんなで楽しみました。
「バナナ食べよう!」「玉ねぎ食べるんだよね!」とみんな教えてくれたりやリアクションを取ってくれて、楽しんでいる様子が見えましたよ。
つきぐみ:屋上で遊んだよ
今日は、とっても暖かく、ゴザを敷いてゴロゴロひなたぼっこをしている姿が多くありました。
最近、自分で紐を結びたい気持ちが強く、縄跳びをぐるぐると柱に結ぶ遊びをしていたり、ポックリを柵にかけて飾りつけをしたりと遊び方を工夫している様子が見られます。
iPodから送信
幼児 1月生まれ 誕生会
ひかり組3名・にじ組3名の
1月生まれの誕生日の
お友達をお祝いしました。
ステージの上で担任の先生から
お誕生カードをもらうと、
「見てみて〜!」と嬉しそうな表情。
みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、
保育士からのお楽しみの時間へ…
今月はキャラクタークイズ!
お題のキャラクターが見えない
1月生まれのお友達に、
幼児クラスのみんながヒントを教え
答えに導きます。
ドラえもん、
ミッキー、
アンパンマン…
少し難しいヒントもありましたが、
3つとも正解へと
導くことができました!
大好きなキャラクターたちに
大盛り上がりの誕生日会となりました!
1月お誕生会おやつ
1月のお誕生会おやつは、コロナに負けないようにビタミンCたっぷりの「オレンジケーキ」です。
果汁だけでなく果肉も入れてみました。
幼児クラスの子ども達が「おいしかったよ!」と給食室まで言いに来てくれました。
にじ組 屋上で凧揚げをしたよ
ビニール袋やペン、シールを使った自分だけの凧を作り、屋上で凧揚げをしました。
屋上に着くと「よーいどん!」の合図で走り始め、凧を飛ばします。凧を飛ばしながらの追いかけっこも始まり、元気いっぱいの子ども達です。
フェンスにくくりつけると、風で自然に飛ぶことを発見!「風吹いてー!」「もっと強い風こないかなぁ!」と期待を膨らませ、強い風が吹くと「きたー!」「みてみて飛んだ飛んだ!」と大はしゃぎのにじ組の子どもたちでした。
咳エチケット&手洗い指導
3、4,5歳クラスで咳エチケットについてと手洗い指導を行いました。
正しいマスクの着け方、マスクをしていない時にくしゃみや咳が出た際の対処法をみんなと確認しました。
手洗い指導は、「おててポン」という手洗いができているかを確認するスタンプを手に押し、
手洗いの歌を歌いながら、スタンプのばい菌マークが落ちるように手洗いを行いました。
なかなか落ちないスタンプに、みんな悪戦苦闘しながらも「きれいになったー!」と手を見せてくれました。
乳児クラスでは、手洗いの絵本の読み聞かせを行いました。
日頃より、感染予防にご協力ありがとうございます。園でもマスク、手洗いなどの感染予防を引き続き行って参ります。
☆クリスマスランチ☆
今日はクリスマスランチです。
<お昼>
☆トナカイさんごはん
☆野菜のスープ
☆鮭のパン粉焼き
☆マッシュポテトツリー
☆グレープフルーツ
トナカイさんに皆さん大興奮していて、いつもより早く給食を取りに来てくれました。
<おやつ>
☆牛乳
☆雪だるまのココアケーキ⛄
雪だるまの顔は、いろいろ作りました。
皆さんどんな顔の雪だるまだったか聞いてみてくださいね。
雪だるまも可愛いと好評でした。
12月生まれ誕生会
12月誕生会
<ほし組(1歳児クラス)>
12月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
ほし組は1名のお友達が、2歳になりました。
少し緊張気味でしたが、お友達や保育士からのハッピーバースデーに笑顔を見せていました。
おめでとうございます!
保育士からのプレゼントは、不思議な箱をプレゼントしました。8色の箱を裏返すとケーキが!
組み合わせている途中で、ケーキの形が見えてくると、「あっ!ケーキだ!」と教えてくれたほし組のお友達でした。
おやつのレーズンケーキも、美味しそうに食べていました
<うみ組>
うみ組では12月生まれのお友達2名をお祝いしました。
お名前と好きな色と遊びを質問すると、恥ずかしそうにしながらも答えてくれました。
先生たちからのプレゼントはパネルシアター「 お誕生日ケーキを作ろう」行いました。
誕生日のお友達にいちごやクリーム、ロウソクなどをのせてもらい…
完成したケーキはみんなでおいしくいただきました。
12月のお誕生日のお友達おめでとう。
<幼児クラス>
幼児クラスで12月生まれのお友達をお祝いしました。
つき組1名、ひかり組3名、にじ組3名のお友達がステージにあがり、かっこよく質問に答えたり、お誕生カードを受け取ったりしてくれました。
保育士からのお楽しみは、「マルバツゲーム」でした。
「ご飯を食べる時の挨拶はごちそうさまである。マルかバツか!」
「サンタさんのそりを引いている動物はシカである。マルかバツか!」
などの問題に答えて、大盛り上がりでした!問題の中に謎の黒いサンタもおり、「あの黒いサンタはお約束守らないと来るのかな…?赤いサンタがマルだよ!」とお話しして楽しむ姿もあり、クリスマスも感じていた子ども達でした。
ほし組 表現遊びをしました。
今年度は発表会の代わりに、クラスで表現遊びを行いました。
歌や手遊びが大好きなほし組さんは、サンタさんに変身して「ペンギンマークの百貨店」と「手をたたきましょう」の2曲で遊びました。
「ホームラン打つぞ!」の歌詞の後は、大きく振りかぶって「カッキーン!」とポーズ!
「足踏みしましょ〜」では元気よく足を鳴らしてニコニコ。
「怒りましょう」の後の「ぷんぷんぷん!」もしっかり腕を組んで真似っこしていました。
最後は自然と拍手が起こり、真似っこ遊びを楽しんだほし組さんでした。
« ‹ 65 66 67 68 69 › »