アルバム

アルバム

2020年10月6日

うみ組 運動遊びをしました

今日のうみ組は、お部屋で2回目の運動遊びを行いました。

image1.jpeg

ハシゴを渡ったり

image2.jpeg

トンネルをくぐったり

image3.jpeg

マットで作った山を転がったりと、たくさん体を動かして遊びました。

子ども達から「またやりたい」と言う声が聞かれました。

これからも戸外や室内で体を思いきり動かして、遊びたいと思います。


2020年10月2日

ほしぐみ 運動遊びをしました!

運動遊びをしました。
保育室内にサーキットを作り、たくさん身体を動かしました。

まずはダンボールのトンネルをくぐります。

風船にタッチ!
風船遊びが大好きなほしぐみさん。
たくさん触っていました!

次にフラフープゾーン。

image2.jpeg

フラフープでは1つずつ中に入って進んでいました。

平均台ゾーンは大人気でした!

ちょこちょこ足を動かして少しずつ進んだり、横向きになりカニさん歩きで進んで楽しんでいました。

最後はソフト巧技台ゾーン。

image3.jpeg

慎重に足を乗せて、両手を横に広げてバランスをとりながら上手に歩いていました。

サーキットを何度も回って遊んでいたほし組のお友だち。

特に平均台のところでは、前を歩いているお友だちの真似をして上手に渡っていて、子どもたちの吸収の早さに成長を感じました。
とても楽しそうに遊んでいたほし組さんです。

第2回もあるので次回もお楽しみに!!

 

 


2020年10月2日

にじ組 園庭での発見

今回は、にじ組の子ども達が園庭で発見した「アレ」をご紹介します。

(※虫が登場しますので、苦手な方はご注意ください)

 

 

涼しい日が増え、園庭で遊ぶ日も増えてきました。

元気に「いってきます!」と挨拶をして園庭へ出発した、にじ組の子ども達。

楽しく遊んでいると・・・

 

なんと、園庭に「バッタ」があらわれました!

image1.jpeg

 

 

 

 

大興奮の子ども達は、早速捕まえて・・・

 

 

遊びにやってきた「バッタ」のために、お家づくり。

 

 

その様子を見て興味を持った年下のお友達にも優しく見せて、

「体の裏はどうなっているのかな?」「足はちょっとギザギザしてる!」と一緒になって観察をして楽しんでいました。

image2.jpeg

 

遊びにやってきた生き物に触れ、「他にはどんな虫がいるのかな?」と興味が広がった子ども達。

これからも、戸外で様々な発見をしていきたいと思います。


2020年10月2日

幼児クラス視力測定の練習

10月6日(火)に幼児クラス対象の視力測定を実施。

そのため、各クラスで「視力測定の練習」を行いました。

つきぐみ

ひかりぐみ

にじぐみ

「穴があいているほうはどっちだろう?」という問いに、最初は指さしで行い、

次にランドルト環の模型を使用し練習しました。

みんな一生懸命同じ方向に指を指したり、模型を動かしていました。

眼の大切さについてもお話しいたしました。

ご家庭でもスマートフォン等の使用などについて、お話ししてみてください。

 


2020年10月2日

ひかりぐみ ” パラバルーン!”

10月に入り、もうすぐミニ運動会を控え
日々練習に励むひかりぐみの子どもたち。

「先生!パラバルーンやりたい!」と、
毎日のようにリクエストがあるくらい
パラバルーンが大好きなようです!

 

image1.jpeg

みんなで力を合わせて、
色々な技に挑戦しています。

 

子ども達も、
とっても笑顔で嬉しそうです!

また、
ミニ運動会で飾る万国旗
今年は自分たちで
“パラバルーンと自分の顔”
を描きました。

image3.jpeg

名前のひらがなも
自分たちで書き、
お気に入りの一枚に仕上がりました。

運動会が楽しみで仕方がない
ひかりぐみの子ども達。

みんなで心を一つに、
素敵な運動会になりますように…!


2020年10月1日 テーマ:

お月見メニュー

今日は、お月見にちなんでお月見メニューです!

<昼食>

・お月見カレー

・しらすとわかめのサラダ

・棒チーズ

・うさぎりんご

ごはんとりんごをうさぎの形に、さつまいもを月に見立てました。

こどもたちも「うさぎ可愛いね!」と喜んでくれたり「おいしいかったよ」と言いに来てくれる子や「うさぎが可愛すぎで食べられない」と最後に大事に食べている子もいました。

 

<おやつ>

・牛乳

・みたらし団子

おやつも「もちもちで おいしい」とよく食べていました。


2020年10月1日

はな組 運動遊び

今日はエントランスでトンネルとソフト巧技台、マットを使って運動遊びをしました。
以前はトンネルを怖がっていた子もくぐれるようになりました。

image1.jpeg

マットをハイハイしてのぼったり

image2.jpeg

ソフト巧技台をバランスよく渡っています。

image3.jpeg

それぞれのコーナーで体を動かし、楽しんでいました。
これからも子ども達の発達に合わせながら、運動遊びを取り入れていきたいと思います。


2020年9月29日

うみ組 運動あそび

今日はお部屋でサーキット形式の運動あそびを行いました。

サーキットは…
・平均台
・ソフト巧技台
・マット
・フラフープ
・鉄棒

5つを行いました。

それぞれのコーナーの様子です。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

それぞれのコーナーで体を動かすことを楽しんでいたうみ組の子ども達。
終わると「あしたもやるの?」と保育士に質問をするお友達の姿も見られました。

これからも子ども達の興味や発達に合わせながら、楽しく運動あそびを行っていきたいと思います。


2020年9月18日

敬老の日 ハガキのお届け

もうすぐ、敬老の日ですね。

9月21日(月)の「敬老の日」に向けて、それぞれのクラスでハガキをつくりました。

各クラス、可愛らしいハガキができましたので、一足先にご紹介します!

 

<はな組>

はな組(0歳児)は、子どもたちの足形アート!それぞれサイズの違う可愛いクマさんができました。

 

 

<ほし1組>

ほし1組(1歳児)は、ジップロックに絵の具を垂らした画用紙を入れて、押したり踏んだりしてつくりました!

 

 

<ほし2組>

ほし2組(1歳児)は、画用紙に絵の具で色を塗って、とっても美味しそうなブドウをつくりました!

 

<うみ1・2組>

うみ1・2組(2歳児)は、絵の具で指ハンコ!自分たちで絵の具や画用紙の色を選んでつくりました。

 

<つき組>

つき組(3歳児)は、自分の顔や好きな物を描きました。それぞれの個性が出た、可愛らしい作品ができました!

 

<ひかり組>

ひかり組(4歳児)は、にじみ絵と折り紙で秋の作品をつくりました。綺麗な背景に、可愛らしいどんぐりをつけました!

 

<にじ組>

にじ組(5歳児)は、コスモスを描き、メッセージも自分たちで書きました。全て子どもたちが描いた、素敵な作品になりました!

 

おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえるといいね!!


2020年9月17日 テーマ:

9月お誕生ケーキ

9月のお誕生ケーキは「アップルパイ」です。

「餃子の皮だよ」と伝えると「えぇ!!!」と、とても驚いていました。

「美味しかった!また作ってねー!」と言いにきてくれました。


«  69 70 71 72 73  » 


アルバム