アルバム

アルバム
9月生まれの誕生会
<ほし組(1歳児)>
ほし組の9月生まれのお友達は3名でした!
お名前を呼ばれると少し恥ずかしそうにする姿を見せていましたが、お友達から「おめでとう〜!」と言われると嬉しそうにニコニコしてカードを受け取ってくれました。
そして、先生からのプレゼントは大きなケーキ!
お誕生日のお友達にもお手伝いをしてもらって、イチゴとろうそくをのせて完成!
ケーキが出来上がったあとはみんなでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いをし、とても楽しいお誕生日会となりました!
<うみ組(2歳児)>
うみ組、9月のお誕生日会!
今日はうみ組のみんなでお友達の誕生日をお祝いしました!
ハッピーバースデーの歌をみんなで歌った後には大きな絵本の読み聞かせで楽しみました!
みんなとても興味津々で集中していた様子が見て分かりました。
感想を聞いてみたら「おっきかった!」や「おもしろかった!」と楽しんでくれた様子でした。
<幼児(3・4・5歳児)>
幼児クラスの9月生まれのお友だちは、
にじ組 2名
ひかり組 3名
つき組 1名
でした。6名ともちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、元気よくカードを受け取ってくれました。また、お祝いをするお友だちもステキな声で歌のプレゼントを届けてくれました。
さて、先生からのプレゼントは、「大きなカブ」の参加型の劇でした。さいごには、園長先生も登場です。とっても楽しい誕生会でした。
はな組〜園庭で遊んだよ
9月に入り園庭に出て遊ぶ機会が増えたはな組さん。
まてまて〜
タイヤに座ってひと休み
すべり台も気になるなぁ
外遊びの後はシャワーを浴びてさっぱり!
給食もおいしかったね♪
ほし2組 絵の具遊び楽しいな!
敬老の日のハガキを作りました。
タンポと紫色の絵の具を使い、画用紙にぽんぽんと上手に色を付けていたほし組さん。
とても楽しそうで、周りにお友だちがいても、気にせず夢中で色を付けていました。
おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれると嬉しいですね!
何を作ったかはお楽しみに!!
にじ組 〇〇〇〇ごっこに向けて・・・
今日のにじ組は、来週に予定している「〇〇〇〇ごっこ」に向けて、準備やお試し遊びをしました。
まずは、担任の先生から大切なお話を聞く子どもたち。
先生からの問いかけに、「それ衣装っていうやつだ!」「かっこいい!」「後ろはどんな感じ?」と大興奮。
各コーナーのルールや、立ち位置をみんなで相談しながら決めたり、
クリアするためにはどの高さや位置が良いかを、実際に試しながら考えました。
実際に試してみると「難しいね」「こんな風になると困るね」等、それぞれに気付きがあったようで、来週の本番に向けて「もっとこうしたら良いよね!」と子どもたち自身で相談する姿がとても頼もしかったです。
当日はどんなコーナーがあるのか、今日のお試し遊びではどんな気づきがあったのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
※当日までのお楽しみにするため、一部写真をモザイク加工しておりますのでご了承ください。
ほし1組 絵の具遊びをしました!
制作用のシートを広げると、「何が始まるんだろう?」と集まる子どもたち。
絵の具をつけた画用紙をジップロックに入れて遊びます。
「とんとん、ぎゅーって押してごらん」と声をかけると早速真似っこ!
絵の具が広がる様子をじっと眺めます。
「足で踏んでもいいよ〜」の声に、元気に足踏みもしてみます。
どんな色になったかな?
「またやりたい!」と嬉しそうに出来上がったものを指差してお話していました。また絵の具遊びしようね!
うみ1組 食育活動 野菜スタンプ
先日、うみ組で旬の野菜を使って野菜スタンプを行いました。
使用する野菜を実際に触ってみました。
子ども達の中には野菜の形から、化粧品を連想したようで、お化粧ごっこをしていた子もいました。
スタンプではピンク色、水色、黄色の3色の絵の具と使う野菜を自分たちで選び、自由に行いました。
お気に入りの1色のみで行う子、全色使う子、色を混ぜて新しい色を作り出していた子とそれぞれ素敵な作品が完成しました。
完成した作品は後日ラミネート加工し、ランチョンマットとして給食の時に使用する予定です。
子ども達の反応が今から楽しみです。
8月生まれの誕生会
<うみ組>
うみ組では2名のお友達をお祝いしました。
誕生児の紹介では、みんなの前に出てくると少し緊張しているようでしたが、「好きなあそび」「好きな色」の質問にそれぞれ答えてくれました。
保育士からのお楽しみは『シルエットクイズ』でした。
動物のシルエットが出てくると「くま!」「ぞう!」「パンダ!」と答えていた子どもたち。
ラストの問題は少し難しくシルエットだけでは「???」と考える子どもたちでしたが、保育士から「お誕生日に食べるもので‥」とヒントをもらうと「ケーキ!!!」とすぐに答えに気付いたようでした。
最後は代表して誕生児のお友達にケーキをもってもらいました。
<幼児クラス>
幼児クラスの8月生まれのお誕生日のお友だちは、つき組 1名 ひかり組 4名 にじ組 3名 でした。
一人ひとりカードを受け取り、インタビューにしっかりと答えてくれました。
保育士からの出し物は、「箱の中身はなんだろなゲーム」でした。箱の中に手を入れ中身を確認し、どんな物かお友だちに伝えてくれました。にじ組の8月生まれのお友だち3人がステージに上がり1人ずつ挑戦です。なかなか難しい問題もありましたが、上手にヒントを出してくれたので、とても盛り上がりました。
8月お誕生ケーキ
8月のお誕生ケーキは「パイナップルケーキ」です。
給食室まで直接「おいしかった」と言ってきてくれました。
また、パイナップルが苦手な子も「完食したよ」と教えてくれました。
うみ2組水遊び楽しいな
室内にブルーシートを敷いて、水遊びをしました。
タライに水を入れると「わーすごい」と嬉しそうに言う姿が見られました。
コップに水を入れてジュースに見立てたり、ハンカチを入れて洗濯ごっこを楽しんでいました。
まだまだ暑い日が続くので、色々な水遊びを楽しみたいと思います。
あー!虹がみえる〜!
昨日と今日、空がいきなり暗くなり、ピカピカゴロゴロ〜っと雷がやってきました。
「保育園に雷来るから怖いなあ。」
「雷は怖い!」といってた子どもたち、
空が明るくなったので、「雷終わったね。」と子どもたちとホッとしていた時です。
保育室から空を見上げると、虹を見ることができました。
虹が見えてとっても嬉しそうな子どもたちでした。
iPodから送信
« ‹ 70 71 72 73 74 › »