アルバム

アルバム

2025年5月2日

1歳児クラス ほし2組 

今日も元気いっぱいな子ども達!晴れた日は園庭に出て遊びます。
鉄棒にぶら下がろうと腕を伸ばしてみたり

image0.jpeg

滑り台を滑ってみたり

image2.jpeg

保育士と一緒に作ったご飯をお友だちに運んでみたり

image0.jpeg

テントウムシを捕まえようと、そっと手を伸ばしてみたり!

image1.jpeg

自分の好きな遊びを楽しんでいる子ども達です!

image0.jpeg

 


2025年5月2日

こどもの日の集いについて🎏

今日はランチルームでこどもの日の集いがありました。
こどもの日の由来やクイズを楽しみました!

image0.jpeg

 

image1.jpeg

各クラスのこいのぼり制作の紹介では、幼児さんは前に出て作り方を教えてくれました。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

会が終わるとお部屋に戻り、本物の「しょうぶ」を触ってみたり匂いを嗅いでみたりしていました!

image5.jpeg

 

image6.jpeg

制作の紹介
ほしぐみ

image8.jpeg

 

image9.jpeg

うみぐみ

image10.jpeg

 

image11.jpeg

つきぐみ

image12.jpeg

ひかりぐみ

image13.jpeg

にじぐみ

image14.jpeg

最後は全クラスの手形で作った大型のこいのぼりです!エントランスに飾りました。

image15.jpeg

 

image16.jpeg

 


2025年4月25日

幼児クラス 4月お誕生会

4 月生まれのお誕生会をしました。
つき組1名、ひかり組2名、にじ組3名、計6名のお祝いをしました。

image5.jpeg

質問コーナーでは様々な質問が書かれたサイコロを誕生児に振ってもらい、出た質問に答えてもらいました。

質問の中には『?』もあり、子どもへの質問ではなく、誕生児の保護者の方へ『お家での様子』や『名前の由来』などを質問させてもらいました。

image3.jpeg

保育士からのプレゼントコーナーでは、誕生児の方にヒントの書かれた紙を頼りに、カードを探してもらいました。

image6.jpeg

ヒントを身に付けているお友だちや保育士、保護者の方に「カード持ってませんか?」と声を掛け、探していました。

image7.jpeg

正解の人を見つけ、カードを貰うと嬉しそうに戻って来ていました。

image8.jpeg

恥ずかしがる子どももいましたが、保育士と一緒に探しに出掛け、見事見つけることができました。

image9.jpeg

最後は集めたカードを誕生児で協力をして文字を並び替え『おめでとう』という文字が完成すると、みんなで「おめでとう!」とお祝いの言葉を掛けていました。

image10.jpeg

 


2025年4月25日

ほし組誕生会

4月生まれのお友達3名の誕生会を行いました。

名前を呼ぶと、少し照れながらも「はい!」と笑顔で返事をしていました。

image2.jpeg

「何歳になりましたか?」と聞くと「2しゃい!」と指を2にして教えてくれました。

 

image3.jpeg

保育士からのお楽しみは「はたらくくるま」のスケッチブックシアターでした。
手拍子をしたり、体を左右に揺らしながらノリノリで見ていました!

誕生日おめでとうございます!


2025年4月25日 テーマ:

4月誕生会おやつ

今月のお誕生会おやつは「お楽しみクッキー」でした。

色々なキャラクターのクッキーに子どもたちは大喜びでした!

プーさんを見て「はちみつくださ~い!」と言ったり、「ミッキーの耳から食べちゃった!」「ミニーちゃん可愛い!」と言いながら、あっという間に完食していました。

4月のお誕生日のお友達、おめでとうございます♪


2025年4月24日

うみ組4月誕生日会

4月産まれのお友だち2人のお誕生日をみんなでお祝いしました。
何歳になったのか、好きな食べ物は何かをインタビューしたところ、恥ずかしい様子。
また今度教えてもらう約束をして、みんなでハッピーバースデーの歌をプレゼント。

image3.jpeg

また、先生からは「魔法のケーキ」というお話をプレゼントしました。
みんなに「おめでとう」と言ってもらうと大きくなるケーキのお話です。
お誕生日のみんなも友達や家族からたくさんおめでとうと言ってもらって、美味しいケーキを食べてください。

image4.jpeg

 


2025年4月24日

はな組お誕生日会

4月生まれのお友達のお誕生日会を行いました。
誕生カードを渡すと嬉しそうに持ってお父さんと一緒に見てみたり、ハイハイでもらいにきたりと可愛らしい姿がたくさん見られました!

image0.jpeg

image2.jpeg

image1.jpeg

ハッピーバースデーの歌を歌うと嬉しそうな表情を見せてくれて嬉しかったです!

保育士からのお楽しみは「だるまさんが」でした。
保育士が読むと真似してドテっとやってみたり、ぷしゅーとやってみたら可愛らしい姿を見せてくれました!

image8.jpeg

image6.jpeg

image7.jpeg

4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!


2025年4月24日

つき組 園庭遊び

つき組さんの最近の園庭遊びでは、お友だちと鬼ごっこをしたり、警察ごっこをしたりと簡単なルールのある遊びを子ども同士でルールを考えて楽しむ姿が多く見られています!

image1.jpeg

また、幼児クラスになり、年下のお友だちとの関わりも増え、ボールを転がして遊んだり、手を繋いで探索遊びを楽しんだりもしています!

image0.jpeg

女の子たちの最近のブームはそれぞれがオリジナルのプリンセスに変身し、歌ったり踊ったりして楽しんでいます!

image2.jpeg

春になり、植物や虫たちも顔を出し始め、園庭に出るとすぐに花壇に駆け寄りチューリップの成長を観察をしたり、ダンゴムシやてんとう虫を捕まえてお世話をしたりする姿も見られます!

image3.jpeg

 


2025年4月18日

4歳児 ひかり組 絵の具遊び

絵の具を使ったこいのぼり制作をおこないました。始める前から「楽しみ!」と伝える子どもたち。

image0.jpeg

8色の絵の具の中から好きな色を選び、筆や指先を使って色を塗っていました。

image1.jpeg

手のひらで色を混ぜて新しい色を作る子どもや様々な色を使ってグラデーションを作る子どもがいました。

完成を楽しみにしている子どもたちです!


2025年4月15日

せいかつリズム・トイレの使い方についてお話しました(3・4・5歳児クラス)

3・4・5歳児クラスで3つのお話をしました。

①せいかつリズムってどんなことをいうのかな?

早寝しないと早起きできないよ。朝ごはんをしっかり食べて、トイレに入る習慣も大事だよ。

②5月の連休明け、内科健診があります。どんなことするの?怖い?

みんなの健康な体なのかお医者さんが来てみてくれるから大丈夫だよ。怖いことないよ。

③トイレットペーパーが詰まり流れなくなります。長さに気をつけてください。

トイレにキリンの絵が貼っています。キリンの首の長さに合わせてペーパーを切って使ってください。

進級してはじめてのお話でしたが、しっかり聞く様子や質問もしてくれるようになり成長を感じました。次回またお話をするのが楽しみになりました。


«  6 7 8 9 10  » 


アルバム