アルバム

アルバム

2020年11月7日

運動会ごっこ パート1

今日は2回目の、そして最後の空組の運動会ごっこでした。

さらに子ども達のワクワク、ドキドキ、パワーアップして始まりました。

組体操・バルーン「ゆめのくに~みんなの たいそう」

みんなで円陣を組んで、えいえいおー!

内容は子ども達同士が相談し考えてたものです。

町、祭り、海を表現しました。

 

 

 

 

そしてバルーン

子ども達が相談して色々な形のテントを作り上げました。

 

 

 

次は、自分が得意なことや、みんなに見てもらいたいことを

それぞれが発表しました。

 

 

子ども達、一人一人の表情に感動をもらいました。


2020年11月6日

空組 明日はいよいよ… (5歳児)

明日はいよいよ、最後の運動会。

今日の夕方、園庭に出るとみどり先生とみか先生が、砂をならしたり、石を集めてくれていました。
その姿を見て、「わたしも、ぼくもやる!」とバケツを持って石を集めたり、砂をスコップで砂場に集めたりしてくれました。
小石を踏むと痛いもんね。

image0.jpeg

image1.jpeg

image2.jpeg

image13.jpeg

地面に埋まった、岩のような大きな石を見つけると、「みんなで力を合わせればとれるかも!」と協力しています。

image3.jpeg

みんなのおかげで、石がこんなに集まり、園庭がとてもきれいになりました。

image4.jpeg

image5.jpeg

これでもう裸足でも痛くないね。

明日は”がんばるぞ!”という気持ちを持って、保育園に来るね!と、意気込んでいます。

 

image6.jpeg

 

image7.jpeg

 

image8.jpeg

 

image9.jpeg

 

image11.jpeg

 

image12.jpeg

たくさんの取り組みを通して、みんなで決めた、”せいこうさせたい!”という目標に向かって、心を合わせる気持ちが育まれ、大きく成長した子どもたちです。
お忙しい中ご協力をありがとうございます。
たくさんの応援をお願いします。


2020年11月6日

風組 散歩って良いね♪

多喜窪公園に行きましたが
他の団体が利用していたため
武蔵台第三公園へ変更しました!

人気のシーソー♪

image0.jpeg

ブランコも自分でこいだり
押してもらったり☆

image1.jpeg

楽しんでいます♪

image2.jpeg

仲良しの友達が
向こう側にいるなぁ☆

image3.jpeg

それ!!!

image4.jpeg

なんと滑り台が
新しくなっていました☆

image5.jpeg

嬉しそうに
『それ、それ〜♪』

image6.jpeg

『スピードが速いよぉ〜☆』

image7.jpeg

『ここにぶら下がりたい!』
2メートル以上高いところに
ぶら下がりました!

image9.jpeg

帰りは電車を見て帰りました☆
『おーい!』と
ジャンプしながら
手を振っていました♪

image11.jpeg

また行こうね♡


2020年11月5日

星組 高い所が好き(0歳児)

0歳児後半になってくると、必ず高い所に登りたがる姿が見られます。

image10.jpeg

そこで、台を作って登る場所を作ってみると、すぐ登っています。

下側に座っていた子が、「あれ?ここに何かあるよ」と触っていたのは、かさぶた。

 

image1.jpeg

友達が気になる様子です。

また、窓際の台の所では安定感抜群に窓の外を眺めています。

image11.jpeg

真似をして隣の台の所にも。

image3.jpeg

棚にも登ろうとします。

image5.jpeg

とてもドキドキするので、登れないように玩具や人形などを置いてみますが、全部落として登っていきます。

image6.jpeg

「登らないで」と言いたくなるのですが、禁止語を使わないように、すぐ側で見守り、後ろ向きに降りる手伝いをしたり、他の遊びに誘ったりしています。

高い所にのぼってみたい!という子どもの願いを尊重し、それを叶えてあげることで満足し、その体験をくぐりながら、安全な遊び方を知ることができるよう私達は信じて見守ります。

 

また、くすぐり遊びや、ふれあい遊びに誘うと、気持ちが切り替わりやすく、高い所登りは落ち着きます。

階段も最近はとても上手に上り下りするようになり、ここでも側で見守り、自分の力で登ったり降りたりできるように、出来る限り不要な援助をしないようにしています。

image7.jpeg

すると、「あれ?ここにてんとう虫がいるよ」と発見をする姿。

image8.jpeg

友達と一緒に上がって行こうとする姿。

image9.jpeg

子どもたちなりの発見を楽しんでいるようです。

そんな姿を見て、一緒に楽しんだりおもしろがったりしています。

またいっぱい遊ぼうね。


2020年11月5日

虹1組 今日の虹1組さん (2歳児)

虹1組の子ども達は友達と一緒に遊ぶのが大好きです。

今日の室内とウッドデッキの様子です。
『粘土コーナー』
粘土を細長くしたり、丸めたり、ヘラで切ったりして遊んでいます。

image0.jpeg

『絵の具コーナー』
色が変わったよ、楽しいねとやりとりをしながら絵具を混ぜると色が変わることを発見していました。

image1.jpeg

『カード遊びコーナー』
くまの形のカードで神経衰弱に挑戦中。
しろくまちゃんはここあったよ、
〇〇ちゃんがさっきめくったやつだー等と教えあいながら遊んでいました。

image4.jpeg

『運動会ごっこの見学』
保護者の方もいて練習とは違う雰囲気に緊張気味。集中して見ていてカッコよかったねとお話をしていました。

image5.jpeg

たくさん遊べて楽しかったね。


2020年11月5日

虹2組「小松菜のお話」(2歳児)

給食の先生がお部屋に来て小松菜のお話をしてくれました!
「小松菜さん来たよ〜」
ボウルに入った野菜を見て興味津々な子ども達。

早速、小松菜クイズが始まりました!
Q ①、②、③のうち、小松菜はどれでしょう?

image7.jpeg

一つ一つ実物を見ながら予想している子ども達です。「みんな同じに見えるなあ…」
「トマト!」と珍回答もありました。

image8.jpeg

 

image9.jpeg

正解は、②番でした!
ちなみに①はほうれん草、③はチンゲン菜でした。
茎の太さや形が少し違いますね。

image16.jpeg

給食の先生からは、小松菜はカルシウムが入っていて体が大きくなるようにたくさん食べようね!とお話してくれました。

小松菜は給食に磯和えに変身してきました!「さっきのだ!」名前は忘れているようでしたが、給食で食べたことで小松菜を思い出していました。
「美味しいよ」モグモグと食べていました。

image19.jpeg

スーパーマーケットや八百屋さんに行った時には、小松菜やほうれん草、チンゲン菜を探して見てくださいね!


2020年11月5日

月1.2組 一緒にお散歩行ったよ!(1歳児)

公園に行くまでに、電車がよく見えるところでちょっと寄り道。

image2.jpeg

でんしゃまだかなぁー?
あっきたよ!!

image4.jpeg

電車が来ると手を振ったり、ジャンプして喜んでいました!

image6.jpeg

公園についたら、大きな噴水を興味津々で見ていました!
広場の方では、追いかけっこしたり、どんぐり拾いをしたりと体いっぱい動かして元気よく遊んでいました!


2020年11月4日

虹1組 11月生まれお誕生会 (2歳児)

今日は11月生まれのお誕生会がありました。虹1組のお誕生日のお友達は2名。
誕生日のお友達には、名前や年齢、好きな動物のインタビューをしました。
上手に答えることができました。

image0.jpeg

その後は、たんたんたんじょうびの歌を歌い、みんなでお祝いをしました。

保育士の出し物は紙皿シアター。
色々な動物のお家に遊びに行き、
一緒に誕生日のお友達をお祝いするお話です。

image4.jpeg

お家に入る時は「トントントン、おじゃましますよ」の合言葉を言います。
子ども達も一緒に言ってくれました。

お家の絵を見て誰の動物のお家か答える
クイズでは、「ライオン」「ワニ」等と
答え、当たると嬉しそうでした。

3歳のお誕生日おめでとう。
カッコいいお兄さんになってね。


2020年11月4日

海組 おめでとう!(4歳児)

10月11月生まれの誕生会をしました♪
『お誕生日おめでとうー!!』
大きな声でお祝いしてあげるクラスのお友達♪

image0.jpeg

誕生日のお友達には、名前、年齢、好きな遊び、大きくなったら何になりたいかを発表してもらいました!
ドキドキしながらも嬉しそうにお話ししてくれました♪

image1.jpeg

素敵なお歌と誕生日カードのプレゼントももらいました。
嬉しそうに眺める誕生児でした♪

image3.jpeg

この後もゲームをしたり、ホールで給食を食べたりと1日を通して楽しみました!大盛り上がりで楽しい誕生日会だったね⭐︎


2020年11月4日

空組 お誕生日おめでとう♪ (5歳児)

10、11月生まれのお友達の誕生会をしました。

image1.jpeg

誕生日のお友達は1人ずつ自己紹介をしました。
「得意なこと」や「大きくなったらなりたいもの」など堂々と話していました!

誕生カードと自分で作った冠、そして、小さい時の写真やお家の人からのメッセージがあるメッセージカードをもらうと、嬉しそうにしていました♪

image2.jpeg

誕生日のお友達に歌のプレゼントです♪
「〇〇ちゃんの〇〇ちゃんの誕生日〜♪」と歌ってもらうとちょっぴり恥ずかしそうでした。

その後はジェスチャーゲームをしました!

お題に合わせて自分で動きを考えて…

image3.jpeg

分かったら手をあげて答えます!

image5.jpeg

これは何をしているところかな?

image4.jpeg

「靴紐を結ぶところ!」
「靴のベリってとこをとめてるとこ!」
「靴を脱いでる?」

などたくさん出ましたが、正解は靴を履いているところでした♪

難しいお題もあったけど、盛り上がって楽しい時間を過ごせました。

お誕生日おめでとう♪


«  99 100 101 102 103  » 


アルバム