アルバム

アルバム
風組 海組 一緒に散歩にいったよ☆(3.4歳児)
今日も良い天気!
散歩に行きたーい!!
海さんになると
こんなにこげるんだな♪
レース中ですね!
どちらが勝ったのでしょうか?!
山の音楽家の真似っこです☆
恥ずかしくなってしまったようです!
うんていに挑戦!!
頑張れ〜!!
赤い木のみがたくさん☆
たくさん集めたね☆
焼き芋を焼いているみたいです!
焼き芋の美味しい季節ですね☆
シーソーが1番人気♪
海さんとペアになり
楽しみました☆
帰りは探検しながら
帰りました☆
可愛いお花だね☆
秋の公園は
自然がたくさん☆
またお散歩行こうね♪
海組空組 秋のお散歩♪(4.5歳)
「おーい!そらさーん!!!」
後ろを歩く空組さんを呼ぶ元気いっぱいの子ども達♪
海組空組で散歩に出掛けました!
到着してまずは水分補給♪
公園は、季節が秋になっていました♪
ドングリを夢中になって拾う子ども達です。
「先生、持ちきれないから袋ちょうだい」
みて!!!!!こんなに拾ったよ!
虫さんが食べたのかな?
穴あきのドングリには要注意!
穴あきのドングリないかな?と一度袋から出して確認する可愛い姿を発見!
ドングリがありすぎて時間がかかっちゃうね(笑)
ここではマラソンが始まりました。。。
「いち、に、さん、しー」準備体操をする元気な声が聞こえてきました♪
よーし!走るぞ!!!
他にも四つ葉探しをしたり。。。
秋に見つけられる木の実がたくさん落ちていました!
「これ絶対ブルーベリーだよ」と見せてくれましたがきっと違います(笑)
こんなに集まったよ~!
黄色の葉っぱも見つけちゃいました☆
広い草原の上は気持ちがいいね♪
「ブドウみたいになっちゃった」と見せてくれたドングリは帰るころにはこんなにも沢山に!
「持って帰れる?」ときくと「うん!」と自信満々に答えていた子ども達でしたが。。。
少しずつ道に落としてきたようで園に着くころには袋の中が空っぽでした☆
沢山遊んで楽しかったね!また一緒に出掛けようね。
運動会について
日頃より保育園運営にご協力いただきましてありがとうございます。
さて、令和2年10月10日(土)に開催を予定していた運動会ですが、
台風14号の影響で予報も雨天から変わらない為、延期といたします。
運動会の開催は令和2年10月17日(土)に変更させていただきます。
ご予定いただいておりましたところ、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承の程、よろしくお願いいたします。
西国分寺保育園 園長 大石雅一
海組 お願いします!!!(4歳児)
「あと二回寝たら運動会だよ!」と朝から会話する運動会が待ちきれない様子の子ども達♪
天候が心配なのでみんなでてるてる坊主を作ることにしました!
作って飾ったときには降っていた雨が夕方には止んでいてそれだけでも子ども達は大喜びでした☆てるてる坊主の力はまだ発揮されては困ります!(笑)
『お願いします!!!!!!!』
「運動会できますように。。」
「リレーで早く走れますように」
それぞれの願いを込めてお祈りする可愛い姿が見られました☆
どうか子ども達の想いが届きますように♪
星組 今日のようす(0歳児)
普段の保育士の姿を真似して遊ぶことも多くなってきた星組さん。
今日の姿を紹介します。
何やらお食事を作っているようです。
全部乗せたら、机に運んで
いただきます!
お友達もやってきましたよ。
いただきます!
食べ終えたお皿から、上手にお皿を重ねていました。
いつも食事後にお皿をまとめて片付けているので、その真似でしょうか?
ちょっとした、ごっこ遊びのようでした。
かわいかったです。
また遊ぼうね。
星組 言葉が出てきています(0歳児)
「ばいばい」「タッチー」「まんま」「あっち」など
最近子どもたちの言葉が少しずつ出てきていて、とてもうれしく思っています。
リズムがあると真似がしやすいのか、よく動きを真似したり、歌を真似したりしています。
「ちよーち、ちよーち、あわわ」と手遊びをすると、とても上手に真似をするようになっています。
オツムテンテンのところです。
アワワのところです。
キラキラ星は手をひらひらさせて表現しています。
よく見ていますね。
こちらは、絵本の「がたんごとんがたんごとん」ごっこです。
「がたんごとん」「のせてくださーい」と言いながらすすんでいます。
みんな大きくなったなぁと実感しています。
言葉がたくさん出て、もっともっと楽しく遊べるようにしていきたいです。
虹2組 こずえ公園に行きました!(2歳児)
今日は虹2組で初めてのこずえ公園にお散歩に行きました。
ブランコでは「代わって!」と言うと「いいよ〜!」と順番で遊ぶ姿が見られました!
木の実を発見したよ!
何の実かな??
赤いからか”りんご”と呼んでいた虹組さんです…!
みんなでたくさん集めました!
アリの巣も発見!!
アリさん出てくるかな?
きのこも見つけたよ!
バッタがどこにいるかわかるかな?
ジャンプも上手になったよ!
最後はポケットにたくさん木の実をつめて帰ってきました。
今度はお散歩バッグを持って”秋”を探しに行きたいです!
虹1組 お散歩楽しかったね(2歳児)
今日はSL公園へ散歩に出かけました。
SLの先頭部分に乗り、なにやら物色中…
側で見守っていると「赤いのなんだろうね」「小さいトマトかなぁ?」と会話も聞かれ、窪みのところに赤い実を入れて遊んでいました。
次は保育園駅!!保育園駅!!
「降りてくださーい」「はーい」と電車ごっこもしています。
「もういいかーい」「もういいよー」とかくれんぼをして必死に見つからないように隠れています。
「こわいよー」「おりられないよー」
「ぼくが肩貸してあげるよ!」と言わんばかりに肩を貸してあげている優しいさ姿もありましたよ。
かわいらしいエピソードがたくさんあり、保育士側はほっこりしたひとときでした。
日々、友達とのやりとりもたくさん見られるようになり、笑顔いっぱいの虹1組のお友達です。
空組 お月見団子づくり (5歳児)
今日はずっと楽しみにしていた、お月見団子づくりをしました。
初めに十五夜について教えてもらいました。
ススキを飾るのはお米の代わりなんだって!
お芋などを飾るのは収穫に感謝をすることなんだって!
など、いろいろなことを教えてもらいました。
そして、お団子づくりです♪
材料は…上新粉、白玉粉、水です。
上新粉と白玉粉を混ぜて混ぜて…
お水を少しずつ入れます!
なんだか少し固まってきたかな?
お友達と順番に混ぜていくうちに、だんだん固まってきました。
固まったらお団子を作るよ!
まん丸のお団子が出来ました!
みんなで作ったお団子を飾り付けして、玄関とお部屋に飾りました♪
おやつは「お月見まんじゅう」です。
お団子を作ったのを思い出しながら、美味しくいただきました。
明日は綺麗なお月様が見れるといいですね♪
お月見まんじゅう
今日のおやつは、明日の十五夜にちなみ、お月見に見立てた「お月見まんじゅう」でした。
満月のように黄色のかぼちゃとさつまいもの餡を包んでいます。
十五夜は中秋の名月ともいい、一年で最も美しい満月の日のことです。秋の収穫を感謝し、一年元気で過ごせるよう願いを込めてお団子をお供えします。
これからの一年も元気で過ごせますように。
« ‹ 103 104 105 106 107 › »