アルバム

アルバム
1歳児 月1組 多喜窪公園に行きました!
今日は、多喜窪公園に行きました!
公園には大きな石のくぼみに氷ができていました。
お友達が「氷だよ!」と知らせると
「氷どれ?」とお友達がやってきます。
またお友達が「氷だよ!」と言うと
続々とお友達が集まってきました。
冷たい!叩くと割れて楽しい!不思議な感触を楽しんでいました。
今度は、ここに氷を入れてみよう!と楽しそうな姿を見つけると
“なんか楽しそう!”とみんな集まってきました。
楽しそうな姿を見つけると自然とみんなが集まってくる月1組さんです。だんだんと暖かくなってきましたがあと何回氷遊びができるかな?また氷を探しにお散歩に行こうね。
虹組 武蔵台第二公園に行きました!(2歳児)
虹組で初めての武蔵台第二公園に行きました!
遠い公園だけど頑張るぞ!!
交通ルールを確認しながら、お友達と手をつないで歩きます。
公園到着!!
みんな初めての公園に大興奮でした!
ブランコに・・・
すべり台!結構高かったけどみんなへっちゃらでした⭐︎
ちょっと一休み♪
ベンチではお茶会を楽しんでいました。
砂場もありました!
人気のスプリング遊具!
ちゃんと順番守ったよ♪
広かったので鬼ごっこもしました!
走れ〜〜〜!!
帰りはちょっとお疲れモードでしたが・・・最後まで頑張って歩きました!
みんなたくさん遊んだので帰った後は「疲れた〜」と言うお友達も・・・。
たくさん歩けるようになったね。
またいろいろな公園に行こうね。
空組 遠足で行った窪東公園へ♪(5歳児)
子どもたちが楽しみにしていた窪東公園へ行ってきました!
前回よりも足取りが早くなり、成長ぶりに驚きました!
公園へ着くなり、大好きな遊具へ♪
こんなに高いところもへっちゃらです!
同じ色のパイプだと音が聞こえてくるんだって!
スプリング遊具からは、
「どこへ行こうかな〜」
「おでかけいこう〜」と、可愛い会話が聞こえてきました♪
回転遊具ではみんなで順番を交替しながら回していました!
何回回しても目が回らない、子どもたちの三半規管の強さに驚きました!
こちらは、今数名のお友達の中で話題の”約束のネバーランド鬼ごっこ”
自分たちで決めたルールで全力で逃げます!
保育士も全力で追いかけます!!
こちらは○×ゲーム
縦横斜めに一列にできた方が勝ちというゲーム、子どもたちの賢さに保育士は大敗です!!!
川の方では、岩飛びをして川渡りをしました。
意外と距離があるのですが、簡単に飛び越えられる子が多かったです!
黄昏れる場所は大人気!気づいたら行列ができていました♪
少し怖い気持ちも半分、でも挑戦してみたい気持ちも半分。
保育士と一緒に挑戦し、飛べるようになったお友達もいました!
周りのお友達は応援している姿もあり、優しい気持ちに心が温まりました。
たくさん遊んでお腹が空いていたので、「みんなでレストランへ行きたいね〜」
「可愛くおねだりしたら、食べさせてもらえるかな?!」
なんて、夢を膨らませながらかえってきました♪
遠足もたのしみだね♪
海組 出来るようになりたい!(4歳児)
大縄に挑戦しました♪
1、2のリズムでジャンプがなかなか難しく苦戦する子ども達。
出来なくても大丈夫!練習したらきっと上手になるよ!
1、2のリズムで跳ぶ練習を先生と手を繋いで頑張りました♪
今日跳べるようになった子が沢山います!!あきらめないで挑戦したり保育士のアドバイスに素直に耳を傾ける子ども達の姿に感動しました。
跳べるようになったらレベルを上げて
今度は完走をつけて走り跳びに挑戦⭐︎
よーし、いくぞ!!
「いち、にの、はい!」
印のところまで早く走らないとっ!
上手に跳べました⭐︎
更なる上を目指し二人跳びに挑戦する子もいました♪
1、2のリズムを友達と声に出して練習したり教え合う姿が可愛かったです!
めざせ!全員跳べるようになるぞ〜!!
空組 特製カレーのできあがり! (5歳児)
今日はみんなの大好きなカレーを作りました!
まず始まる前に、
・尖っている方は自分や周りの人に向けないこと
・反対側の手は猫の手にすること
の2つのことをを栄養士の先生から教えてもらいました。
園長先生や栄養士の先生に教えてもらいながら、野菜切りに挑戦!
ドキドキしていましたが、猫の手や、手と手の追いかけっこがとても上手でした。
お家の練習の成果が発揮されて、一人でできる子もたくさん!
友達に正しい持ち方を教える子もいました。
ドレッシング作りでは、一人ずつ順番に、砂糖・塩・お酢・油をボトルに入れていきました。
お酢の匂いにびっくり!
「すごいにおいだよ!」
調味料が全部入ると、分離する様子を不思議そうに見ていました。
その後はみんなでフリフリ!
みんなで協力して振ったおかげでドレッシングの完成です♪
具材の準備ができると、お食事の先生が玉ねぎを炒めてくれました。
「いいにおいがしてきたね〜!」
と、ワクワク!
にんじんいれて、
じゃがいもいれて、
お水もいれて、
カレールーいれて、
「おいしくなぁれ!」とおまじないをかけながら、頑張って混ぜました。
カレーのできあがり!!!
「はやくたべたいな〜♪」と、心待ちにしていました。
手伝ってくれた園長先生にもどうぞ♪
「めっちゃおいしいね」
「うんめぇ〜!」
と素直な感想が。。。
「もうカレーたべちゃったよ!」
と、みんなすごい勢いで食べていました♪
みんなで作ったカレーはとっても美味しかったね!
エプロン、三角巾のご用意ありがとうございました。
covid-19の感染拡大防止のため、調理室で作ったカレーを提供しています。
風組 今日はホールで運動☆(3歳児)
功技台によじ登ってみたり
今日は跳び箱の導入として
踏み切り板の練習をしました☆
保育士が見本を見せると
初めのうちは
両足で跳べなかったのですが
回数を重ねていくうちに
キレイなフォームに♪
踏み切り板の『バン』
思いっきり大きな音を鳴らして
跳ぶんだよ☆
初めは跳び箱1段の上に着地!
でしたが
レベルアップしていって
跳び箱1段を跳び越していました☆
友達が『上手☆』
と褒められる姿を見て
挑戦者が増えていきました(笑)
ジャンプに高さが出てきました☆
子ども達が考案した
ほふく前進用ルート☆
『行ってらっしゃーい♪』
こちらは
自分たちで作って楽しんで
盛り上がっていました♪
身体を動かすって
楽しいね♡
避難訓練(火災)
近隣の民家からの出火を想定しての火災の避難訓練がありました。
午後のおやつ後の放送で全員が園庭に避難しました。
乳児クラスの子ども達は保育室に常備してある避難靴を履き非常階段から非難しました。
幼児クラスの子ども達は園庭遊び中に集まりました。
園長先生からは火災の時の大切なお約束を真剣に聞き、いざという時の避難の仕方を
みんなで考えました。
iPodから送信
星組 自分で!(0歳児)
ここのところ、子どもたちは身の回りの事を自分でやりたがるようになっています。
食事は、自分でスプーンやフォークを持って食べようとします。
保育士が手伝おうとすると、「〇〇(自分)ちゃんが」と言って、手伝われる事を嫌がる姿も見られます。
自分で食べると美味しいよね。
食後は、自分の着替えを取りに行く姿も見られます。
着替えも自分で出来ることが増えています。
脱いだ服をたたんで渡すと、自分の袋にしまいに行っているんですよ。
「自分で」の気持ちが育っているのが、よく伝わってきます。
無用なお手伝いはしないように、保育士の方が心掛けていかなければいけません。
やってみたいという気持ちを十分に味わえるようにしていきますね。
月2組 園庭遊びの様子(1歳児)
今日は園庭で遊びました。
ビールケースを並べるとお店屋さんごっこが始まりました。
パン屋さんやカレー屋さんになりきって「いらっしゃいませ〜」と言いながら砂場玩具を見立てて遊んでいました。
「ください」「どうぞ」と上手にやりとりしていました。
保育士が園庭にあった氷を渡すと「つめたい!」と言いながらじっくり見つめる月組さん。
ミニバイクも大好き!お気に入りのアイスを持ってお出かけです。
星組さんに貸してもらったシャボン玉にチャレンジ!シャボン玉が出ると追いかけたり手で触っていました。
また遊ぼうね⭐︎
海組 運動あそび(4歳児)
ホール遊びが大好きな子ども達♪
好きな遊びをする前にみんなで運動遊びをしました!
マットを並べ二人のペアになります♪
今回のメインは『手押し車!』
順番はペアで話し合って決めてもらいます。
腕の力で体を支えられるかな?
手をしっかり開いて床を押します。
目線は頭が中に入らないように先を見ます。また、持つ手の友達は足首を持ってあげること、グラグラした時は脇をギュッと締めてみることを伝えて挑戦しました!
とっても上手で驚きました!
足を上げる時にはきちんと「あげるよ」や手を離す時には「おろすよ」の声掛けを必ずしてあげることは約束しました♪
もうひと息!もっと手でマットを押して肘を伸ばして頑張れ!!
この後はマットの上でゴロゴロして体をほぐしてから好きな遊びを楽しみました♪
挑戦してみたい子は、倒立や側転や前回りに挑戦しました♪
手のつく位置と足の踏み込む位置を教えてあげると上手に出来る子がたくさんいました!おへそを見てしまい頭が中に入ってしまう子が多くいましたが怪我につながるので手の先に視線を向けることを丁寧に声掛けしています。
みて!こんなこともできるよ!
せーっの!!!!
得意気に側転もみせてくれました♪
海組さんの中に密かに才能を潜めた体操の選手がたくさんいました⭐︎
こうした活動を通じて、出来るようになったことの喜びや達成感が自信へと繋がっていけたらいいなと思っています!
« ‹ 87 88 89 90 91 › »