アルバム
2014年5月16日 テーマ:生活・あそび 食育
5月のつばめ組
そら豆のさやむきをしました。
給食室からもらってきた そら豆のさやを丁寧にむいていく つばめさんです。
![つ ブログ1.jpg](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/05/つ ブログ1-thumb-250x187-39465.jpg)
「ふわふわしてるね」と楽しそうにお話も弾みます。
そら豆がさやから出てきた瞬間、うれしそうな声があがりました。
![つ ブログ2.jpg](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/05/つ ブログ2-thumb-250x187-39467.jpg)
さやむきに集中したあとは、みんなでおいしくいただきました。
2014年5月16日 テーマ:生活・あそび 食育
5月 ひまわり組の様子
ひまわり組では、
そら豆のさやむきをしました。
手をしっかり洗って、準備万端!
上手にむけるかな?
![ブログ4.jpg](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/05/ブログ4-thumb-250x186-39463.jpg)
「むけたよ!」「ふかふかしているね」と、
喜ぶ子どもたち。
![ブログ3 hi.jpg](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/05/ブログ3%20hi-thumb-250x186-39469.jpg)
おやつのそら豆を、嬉しそうに食べていました。
ひまわり組では、
オクラの種とさつまいも苗を植えました。
![ブログ2 hi.jpg](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/05/ブログ2%20hi-thumb-250x186-39471.jpg)
ひとつひとつ、丁寧に種をまいていく子どもたち...
![ブログ1 hi.jpg](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/05/ブログ1%20hi-thumb-250x186-39473.jpg)
苗は、お当番のお友だちが植えてくれました。
最後にみんなで
「大きくなりますように!」
と、お祈りしました。
2014年5月15日 テーマ:
5月のぶどう組さん
新緑の5月!ぶどう組は、
進級した4月から週に1度、もみじ公園横の樹林にお散歩に行っています。
木の根や石など足元がデコボコしている中、
慎重に体全体を使って前へ前へと進む探検隊ぶどう組さん。
「木の皮が落ちてるね~」や「鳥の声が聞こえるね」と自然を感じながら
気持ちの良いお散歩を楽しんでいます。
少しずつ前へ進むスピードも速くなってきています。
難しいところは手も使っています。
いっぱい遊んで元気な体作りをしていきたいですね!
2014年5月15日 テーマ:
あおば組 野菜の種を植えたよ
毎年幼児組は、野菜の種を植えています。
今年のあおば組は、「きゅうり」と「なす」の種を植えました。
保育士からきゅうりとなすの種をもらって、土の中にみんなで植えました。
種をみて子どもたちは、「白いね」「ちいさいね」
などと、種にも興味深々でした。
その種の上から土をかぶせて、最後に水をかけて、みんなで大きくなりますように!
とお願いをしました。
これからどのように育つのか、とても楽しみにしていたあおば組でした。
2014年5月 2日 テーマ:生活・あそび
あおば組 二小に行きました
今日は、二小に救急車と、消防車を見学に行きました。
子どもたちは、小学校につく前からわくわくしていて、「どのくらい大きいかな?」「たくさんきてるかな」
など、とても楽しみにしている様子がみられました。
![RIMG00001.JPG](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/05/RIMG00001-thumb-250x187-38956.jpg)
実際にはしご車を見ると、「おおきいね」「かっこいい」
などと、目を輝かせていました。
![RIMG0004.JPG](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/05/RIMG0004-thumb-250x187-38954.jpg)
救急車も来ていて、消防車、救急車合わせて3台も来ていて、なかなかない機会に巡り合えて、
とてもうれしそうなあおば組さんでした
![RIMG0010.JPG](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/05/RIMG0010-thumb-250x187-38958.jpg)
2014年4月24日 テーマ:生活・あそび
4月のお誕生会
いちごぐみの4月のお誕生会の様子です。
![DSCF5221.JPGのサムネール画像](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/04/DSCF5221-thumb-250x187-38677-thumb-250x187-38678.jpg)
5名のお友だちの1歳のお誕生会でした。
親子でお家でもできる触れ合い遊びを楽しみました。
体を触れ合いにこにこ笑顔が見られました。
みかん組の4月生まれの誕生会の様子をお知らせします。
ペープサートのケーキが登場すると、「わー」と言ったり、
指差しをするなど、みんなケーキにくぎづけです。
「ハッピバースデートゥーユー」の歌を歌い、みんなでお祝いをしました。
最後にペープサートを使ってお使いアリさんの歌を歌いました。
歌に合わせて手を叩いたり身体を揺らしたりする姿が
とてもかわいかったです。
ぶどう組では3人のお友だちがお誕生日でした。
職員のお楽しみでは「楽しいとびらをとんとんとん」の劇をしました。
みんなで「とんとんとん」と言いながら扉を叩くと、うさぎやねずみが
出てきてびっくり!!
後の扉からは、大きなケーキが登場し「おいしそーう」「たべたーい」と、
とっても楽しそうな子どもたちでした。
幼児クラスではスイミーのペープサートを見ました。
お話が進むたびにワクワク笑顔で、みんな夢中になっていました。
「スイミーが、みんなのお歌を聞きたいって言ってるよ!」と保育士の声で
「ポンポンポンと春が来た」を合唱、素敵な歌声がホールいっぱいに響いていました。
おやつはバナナケーキ。
チョコクリームが乗っていて、皆おいしくいただきました。
2014年4月22日 テーマ:
みかん組 ホールで遊びました!
保育園にも慣れて、元気いっぱいなみかん組さんは、
ホールで遊びました!
まずはブロックをたくさん出して、車をつくったりなどして、
いろいろなところで車を走らせました。
一所懸命作って楽しみました!
またボールを出すと、みんな興味津々で、
ボールを手に持って、形や感触を楽しんだり、
転がして追いかけたりなど、体をいっぱい動かしました。
保育士がボールを高く投げると、「おー!」と言って驚いていました!
さらにフラフープを出すと、フラフープにも興味深々でした。
どうやって遊ぶのか考えながら、転がそうとしてみたり、
手に持って、くぐってみたりなど、自由に遊びました!
![DSCF5065.JPGのサムネール画像のサムネール画像](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/04/DSCF5065-thumb-250x180-38564-thumb-250x180-38565-thumb-250x180-38566.jpg)
ホールでたくさん遊び、
お片付けも手伝って、
笑顔いっぱい楽しく過ごしたみかん組でした!
2014年4月21日 テーマ:生活・あそび
ぶどう組 新聞紙遊びをしました!
お外が雨でも元気いっぱいなぶどう組さんは、
お部屋で新聞紙遊びを楽しみました!
最初は指先を使って、細かくビリビリ破いたり、
細長ーく裂いたりしました。
![DSCF5300.JPG](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/04/DSCF5300-thumb-250x186-38538.jpg)
細かく裂いた新聞紙を「それ~っ!」と
みんなで舞い上げました。
ひらひらと色々な形の新聞紙が舞って
ぶどう組さんは大喜び!
「ひらひらしてる~」「もういっかーい!」と
繰り返し楽しみました!
次は、ばいきんマンや鬼に向かって丸めた新聞紙を
「えい!」「とうっ!」と力いっぱい投げました。
いっぱい遊んで楽しんだ後はお片付け♪
「しんぶんしさんばいば~い」と袋の中に入れる際に
手を振るかわいい姿があったぶどう組さんでした。
2014年4月18日 テーマ:
みかん2くみ おやつを食べました。
入園してから3週間が経とうとしています。
最初は涙涙の子ども達でしたが、
少しずつ自分の大好きやお気に入りを見つけて
笑顔がとても増えてきました。
子どもたちの大好きのひとつ、おやつの時間です。
昨日はお赤飯のおにぎりを食べました。
「わあ~!」と手についたお米を不思議そうに見つめながら
もちもちの感触を楽しんでいる子どもたちでした。
おやつを食べた後には
みんなの大好きな井形ブロックで遊びました。
保育士がマイクを作って『チューリップ』をうたうと
「ちょ~だい!」と手を伸ばしてきたり、
保育士の歌にのって体を揺らしたりして楽しんでいます。
今ではお気に入りの遊びです。
これからも、保育士と一緒に遊びながら
たくさんの大好きを見つけていけたらと思います。
みかん2組の様子をまたお知らせしますね。
2014年4月12日 テーマ:生活・あそび
はじめまして、いちご組です。
入園して、間もないいちご組ですが、少しずつ保育室に慣れ、
楽しむ姿が見られるようになりました。
![DSCF5092 (640x480).jpg](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/04/DSCF5092%20(640x480)-thumb-250x187-38344.jpg)
とても活発ないちご組さんは、ハイハイしたり、
伝え歩きをしながら、探索活動します。
![DSCF5093 (640x480).jpgのサムネール画像](http://www.kunitachihoikukai.jp/fujimoto/assets_c/2014/04/DSCF5093%20(640x480)-thumb-250x187-38346-thumb-250x187-38347.jpg)
ねんねのお友だちも、保育士に抱っこされながら
童謡を歌ってもらってとてもご機嫌です。
天気の良い日はポカポカ気持ち良いですね 。
テラスで外気浴して、とてもにこにこないちご組さんでした。
前の10件
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の10件