アルバム

アルバム

2021年7月6日

1歳児つき組 思い切り楽しんで!

今日は久しぶりに園庭遊び!

園庭では全身で水遊び。園庭では思い切り楽しむことのできる環境が整っています。

水道の水も蛇口を2つ使って♬

キラキラしているお水。きれいだから、ずっと触ってられるね✨

image.jpg

泥水は座って、触って、感触を確認。

サラサラ・ザラザラ…手でお水を叩くとパシャパシャいうね!

周りでもお水の中を走っているお友達。パシャパシャ・ビシャビシャ聞こえてきます。

image.jpg

歩いたり、触ったり、走ったりするだけでなく、フラフープを持ってきたら遊び方がもう少し変わるかも…

楽しく遊ぶことのできる工夫を考えて。

image.jpg

泥んこの中でみんなで会議?

保育士がお友達と遊んでいると気づくと集まり、楽しい遊びを紹介し合っていたのかな。

ここはドロドロ、トロトロ、ヌルヌル…なんといえばいいのでしょう。なんとも言えない触感で気持ちいい😊

みんなで触って、体に塗って、洋服に塗って…気付けば保育士を含め、みんなで泥だらけ😂

image.jpg

少し高い所から泥を落とすと、ポトンポトン…それを見て触ろうとする姿。

落ちるスピードに手が追い付かず、全然触れませんが、とても楽しそう。

image.jpg

今日は園庭で泥んこ遊びや水遊び、お砂場遊び、三輪車と自分の好きな遊びを見付け、思い切り遊ぶ子どもたちの姿。

保育士も一緒に泥に触れ、「気持ちいいね」「ドロドロだね」と感触を楽しみました。みんな全身泥まみれですが、子どもたちと同じ目線になり、遊びを楽しむことも大切!着替えもしっかり準備して思い切り楽しみたいと思います。


2021年7月6日

4歳児ひまわり組 織姫と彦星🎋

今日は七夕制作で織姫と彦星を作りました🎋七夕の話をすると、織姫と彦星のことを知っているお友達も多く、「仕事をしなくて、離れ離れになっちゃったの!」と、お話してくれた子も!
制作は、まずは織姫と彦星の着物作りから👘

image0.jpeg

何色を使おうかな?どんな模様にしようかな?と、悩みながら描いていました♪

image1.jpeg

一人ひとり可愛らしい織姫と彦星が完成しました!本日、笹の葉に飾るので登園時やお迎え時にぜひ見てみてください。

image3.jpeg

制作後は短い時間でしたが、水遊びで大盛り上がり!ひまわり組だけだったのもあり、広々と豪快に遊んでいました。

image4.jpeg

お部屋に戻ってからは、制作でペンを使った後蓋をせずにそのままにしていた為、ペンの迷子が出てきてしまい、それについてみんなで話し合いました…。今回、ペンの蓋がなくなってしまった原因や今後どうすればいいか話し合い、ペンだけでなく普段からいろんな物の扱い方も気をつけなければいけないとなりました。
改めてロッカーの中の取り扱いや上履きの仕舞い方、おもちゃの片付け方など考えるきっかけになりました。どうしても他のことが優先になってしまいがちですが、一つひとつを丁寧に過ごせるようその都度話し合っていきたいと思います。


2021年7月6日

3歳児 かぜ組 泥遊び気持ちいいね!

今日は園庭に出て外遊び!
昨日よりも水溜りは引いていましたが、
地面がドロドロな状態でした!

泥を触ると、「つめたーい!」「気持ちいい!」と嬉しそうに喜んでいました✨

IMG_8885.JPG

地面の泥をすくって容器にたくさん集める姿が見られたので、何をしているのかな…?と見守っていると、「チョコレートたくさん出来たよ〜!」とお友達に伝える様子が😊

チョコレート屋さんをしているのかなと思っていたら、「手や足にもたくさんチョコレートついちゃった」と手や足にたくさん泥を付け、「〇〇ちゃんの手がすごいドロドロ!!」と大はしゃぎしていました👏
その言葉をきっかけにいつのまにかチョコレート屋さんが、泥遊びに変身!
1つの遊びが展開していくのは面白いですね☺️

 

IMG_8889.jpg

 

IMG_8892.jpeg

お友達と一緒に水を持ってきて、何回も繰り返し最後は一緒に足をザブン!
「気持ちいい〜!」とにこにこなかぜ組の子どもたちでした☺️


2021年7月6日

1歳児たんぽぽ組 久しぶりの園庭遊び!!

今日は久しぶりに園庭に遊びに行きました!!

image1.jpeg

保育士がシャボン玉を飛ばすと。。。
「わあー!」と歓声が上がり、お友達がたくさん集まってきます!

image2.jpeg

手を伸ばしてシャボン玉を捕まえようとする姿がとっても可愛らしかったです!

image3.jpeg

園庭はまだまだ大きな水たまりができていました!
いつも幼児クラスのお兄さんお姉さんが使っている大きなシャベルを手に入れました!!
自分の背よりも大きなシャベル。よろけながらも大奮闘!
大きなお兄さんお姉さんのやっていることをよーく見ているのですね。

image4.jpeg

ゆらゆら揺れるスーパーネットも大人気です!!
落ちたらお水に落ちちゃうよっ!スリル満点です。

不安定な天気が続きますが、梅雨の晴れ間には出来るだけ園庭に出て戸外遊びを楽しみたいと思います。

たくさん遊んで汗をかいたのでシャワーでさっぱりと汗を流しました。

image5.jpeg

たくさん遊んでお昼寝はぐっすり!
どんな夢見ているかな?


2021年7月6日

5歳児 うみ組 やることが分かると…

今日はお神輿・山車作り!
作業をする前にお神輿チームと山車チームであと何を作らなければいけないのか発表してもらいました!

IMG_3379.jpg

チームのグループごとでやることを書き出してやることが分かると…

IMG_3383.JPG

いろいろな作業が進み始めました!
山車チームはうさぎを描き始め…

IMG_3384.jpg

なんとも可愛い顔が完成!
他にも耳や足なども頑張って作っていました!

IMG_3385.JPG

お神輿チームも牛乳パックでイノシシの足作り!
色を塗るまでにも色鉛筆でやるのか、絵の具でやるのか話をして実際にやってみると色鉛筆では大変なことがわかり、絵の具で塗っていました!

IMG_3388.jpg

今回、発表をしこれからやるべきことを書き出してみたことで子どもたちもやることが改めて整理できたようです!


2021年7月6日

2歳児クラスにじ組 頑張って続ければ。

これ、なーんだ?
しその葉っていうんだよ。

いい匂いがするね。
葉っぱをちぎってビニール袋に入れて揉むと…紫色の水になったね。
みんなもぶどうジュース作る?

IMG_0017.jpg

中々ぶどうジュースにならないね😣
みんなではまだ、力が足らないのかな?

IMG_0028.jpg

たらいに入れて足で踏んだらジュース出来るかな?
みんなの重さで少しだけ色が出てきました。

IMG_0038.jpg

最後は水鉄砲で遊びました。
自分で水を汲めるようになった子は嬉しそうです!

IMG_0058.jpg

ずっとビニール袋を揉んでいた子はぶどうジュース作りに成功していました😋
諦めずにやろうとする気持ちを育んでいきたいですね。


2021年7月6日

3歳児 すみれ組 〜色水を使って〜

今日はテラスで色水遊びをしました!黄緑、ピンク、白色の絵の具を大きなタライに入れて混ぜ混ぜ〜♪大きなシャベルで混ぜる姿はまるでお料理をしているようでした🥄

IMG_9020.jpg

初めは黄緑色の色水を作ると「全部の色を入れてみよう!」「どうなるかな?」と目をキラキラさせながら楽しんでいた子どもたち。「お茶みたい🍵」「なんかスープみたいになってきた」

IMG_9021.JPG

色水を使っておままごと💗「さぁ今日はなにを作りましょうか〜?」「はーい、まずは味をつけます」「まずは手を洗います」とお料理番組がスタート。なりきり遊びもとっても上手です!スープやジュース、牛乳に見立てていました。

IMG_9025.jpg

もう一つのタライには色水に土を入れていました!「どんな色になるんだろう?」色水に土が混ざると….まるでコーヒー牛乳のような色になりました☕️「わあ、美味しそう〜😍😍」

IMG_9028.jpg

「スープ屋さんです、いかがですか?」「よーく混ぜ混ぜして食べてくださいね」と作ったスープをお友達におすそ分け☺️「いただきまーす」

IMG_9032.jpg

違う色を混ぜたらどうなるんだろう?何色になるのかな?と子どもたちからでた疑問を一緒に考えながら楽しんだ色水遊び。これからも子どもたちの疑問や発想を大事にしながら、一緒に考えたり実際にやってみたりする経験を大切にしていきたいと思います☺️


2021年7月6日

0歳児ほし組〜初めてがいっぱい!〜

今日は初めてのことがいっぱいありました。

まずは、お外に行く前にみんなで集まって一人一人お名前を呼んでみました。『はーい!』という様子で、とても上手にお返事ができました。高月齢のお友達は自分のお名前も分かってきた様子です☺️

image1.jpeg

ワゴンに乗って、三谷公園までお散歩に出発!初めてのお散歩にワクワク☺️

image2.jpeg

公園に到着です☺️ワゴンから降りると早速お得意の階段登り!

image3.jpeg

滑り台をシュ〜!

image4.jpeg

お腹滑りで、楽しそうに滑り降りていました。

image5.jpeg

歩くことが楽しくて、公園内も嬉しそうに探索していましたよ。

image6.jpeg

蒸し暑かったので、保育園に帰ってきてからはみんなでタライの水を触って涼みました☺️その後はシャワーを浴びてサッパリしました🚿

image7.jpeg

たっぷり遊んで、しっかり食べて、ぐっすりお昼寝した一日でした☺️


2021年7月6日

2歳児 もも組 〜お友達と、先生と一緒に♪〜

朝の牛乳の時間、自分で「おいしくなーれ♪」と牛乳においしくなる魔法をかけていた子。

IMG_2753.jpg

それをみてさっそく真似するお友達。
「きらきら〜」
「アイスになったよ!」
「おいしくなった〜」
とそれぞれが自分のイメージで楽しんでいました。

牛乳を飲み終わると遊びの時間!
今日は雨が降っていなかったので、さっそく園庭に出て遊び始めました。
すると…
「あっせんせい!なんか、むしさんいた!」
「あっ!アメンボだ!」

image2.jpeg

どこどこ?と一緒に探してみると確かに!アメンボが水面をすいすいと走っていました。
「まてぇ〜〜」
と追いかけますが走れば走るほど逃げていくアメンボに、
「あれ!?どこいった!?」
とみんなでアメンボの姿を探していました。

そして保育士がアメンボを1匹捕まえることに成功!見えやすいようにタライに水を張り入れて見せると、さっそく自分でも捕まえようとする子どもたちでした。

IMG_2768.JPG

その後は水遊び!保育士を狙って…

IMG_2771.jpg

「えーい!」
狙い通りに保育士に当たると大笑いする子どもたち。

IMG_2772.jpg

逃げても楽しくて追いかけてきた子もいました。

水遊びの頃には日も差してきて、水の気持ち良さを全身で感じて楽しんだ子どもたち。
夏ならではの遊びを楽しむ中で、友達や保育士との関わりを深めていけるようにしていきたいと思います。


2021年7月6日

0歳児こすもす組〜室内遊び〜

今日はお部屋の中であそびました。

image.jpg

お姉さんが覗いていると、すぐ気づいて近づいて行き、嬉しそうに指差しをしたり手を振ったりしていました。

image.jpg

「ボールの上に立てるかなぁ??」とボールを見つめながら考えていました。
片方の足だけちょこんっと乗せると、グラグラして立てないことがわかり、座って乗っていました。

image.jpg

廊下では大好きなアンパンマンのコンビカーを順番に乗ったり押したりして楽しんでいました。

image.jpg

室内でも沢山遊んだので、布団に入るとすぐに夢の中でした。


«  999 1000 1001 1002 1003  » 


アルバム