アルバム
アルバム
0歳児こすもす組 お友達と一緒!
週末はどのご家庭も、お出かけをしたり家族で過ごし、楽しい時間を過ごしていますね。月曜日は、子どもたちも楽しかったぶん、少し疲れた様子も見られます。大人も子どもも同じですね。
今日は室内でのんびり過ごし、水遊びがOKの子は沐浴をしました。写真を載せることができないのが残念なのですが、
お家のお風呂のようにリラックスして楽しんだり、場所に慣れずに泣いている子もいますが、10分という短い時間でもお湯の中で遊ぶとだいぶ疲れるようです。
お友達が遊んでいると、そこにみんなが集まってきて、同じことを楽しむ姿がとても増えてきました。それとともに、取った、取られた、邪魔しないでっという表現も増えてきています。今はまだ、お友達が使っていても、使いたいと思ったその瞬間から”自分の物”なんですね。自分だけではない事を遊びを通してび学びながら、人間関係や豊かな心を育む事を学んでいるのですね。
お皿やザルを頭にかぶって、帽子に見立てて遊んでいます。見立てて遊ぶことを楽しめるようになってきています。
何をしてるの?と1人2人とそばに来て、真似をして遊び始めます。自分で遊びを見つけて、なんだろぉ?とじっくり遊ぶ姿が沢山見られるようになりました。
視野が広くなり、部屋の隅にまで目がいくようになりました。ずっと飾り物のように置いてあったキッチンで遊ぶようになりました。
「いないないばあ」の絵本。ばぁ〜っとするページをめくるのが大好きです。ちゃんとストーリーを理解して、見通しをもって遊んでいますね。
絵本の補修で貼ってあるブッカーを器用に剥がしています。細かいことに本当によく気がつきますね。
保育士の膝に乗って一緒に楽しみます。一緒と言っても、子どもにとってはまだまだ一対一の関係です。
4歳児そら組〜元気いっぱい〜
お外に出ると園庭やお砂場には連日の雨でできた大きな水溜り!裸足になって泥遊びを楽しみました。
スーパーネットに乗り、全身の力を込めて揺らしてまるで大波に乗った船かのようにして遊んでいました。
お砂場もまるで海かのような水溜り!
「なにしてるの?」と聞くと、「船に乗ってるの」と教えてくれました。ぷかぷか浮いて気持ち良さそう♪
水を含んだ土は泥団子作りには最適な土!手でコロコロ丸めてキレイなお団子を作っていました。ここから白砂を付けて固くするのだそうです!出来上がるのが楽しみだね!
途中で雨が降ってきてしまったので、
早めにお部屋に戻ってシャワーを浴びました!キレイさっぱり!気持ちよかったね♪
1歳児たんぽぽ組 コーナー遊び!
週明け。まだまだ鼻水が出ていたりと本調子ではないお友達がたくさんいたので、今日はお部屋やテラスにコーナーを作り、遊びたい場所を選べるようにしてみました!
まずはみんな大好き!シールコーナーです。
今日はいつもより小さいシールも混ぜて用意してみると早速見つけてペタペタ。繰り返し行う事で、細かな作業も上手になってきましたね。
こちらは初めての粘土コーナーです!!
初めての感触に興味津々!
ブンブン振り回して粘土が千切れると声を出して笑っていました。おもしろーい!!
コネコネしているとだんだん細くなってくることを発見!
粘土は指先をたくさん使うので脳に刺激がたくさんいきます!
初めての粘土コーナーは大人気でした。
雨の日も、体を動かしたい!そんな時は滑り台の出番です。
よいしょよいしょとバランスをとりながら上まで登ると?!窓の向こうにはコスモスぐみのお友達。お互い窓越しににっこり笑って楽しそう♡
最後のコーナーはテラスでピクニックごっこ!
いつものおままごとも、空の下だとまた気分が変わりますね。
こんな風に、様々なコーナーから、何で遊ぼうかな?次はどこに行ってみようかな?と、「選ぶ」ことを楽しんでみました!
明日は何して遊ぼうかな?明日への期待につながるように楽しい活動を考えて行きます。(^^)
3歳児 すみれ組 〜子どもたちの世界観〜
今日はタイミングよく雨がやみ、久しぶりに園庭へ!!
マルチパーツを並べて電車ごっこ🚃「出発しまーす。〇〇ちゃんのお家に帰りまーす」とアナウンスが聞こえてきました。
「いらっしゃいませ〜」とお店やさんの声でお客さんがやってきました。「飲みたいなぁ…」と呟くと「チョコレートジュースあります!」「カレーもあります」とたくさん振る舞ってくれました🍛お客さんも嬉しそう💕
忙しそうにおもちゃを洗っていたお友達。「いまね、お皿洗いしてるのでおまちください〜」と慣れた手つきでお皿洗い♪
園庭にワニ…..?!🐊両手で水の中を這う姿はまるでワニのようでした!笑
大きな水たまりにゴロ〜ン😪水たまりの中でお家ごっこをしていたようで、「寝る時間だからおやすみー」と水の上で眠るのでした…気持ち良さそうだね😆
遊び方にも工夫が見られたり、子どもたちだけで展開していったりと子どもたちならではの世界観を楽しんでいます☺️そんな子どもたちの世界観を崩さないように見守ったり、時には保育士も一緒に楽しみながら一緒に世界観を共有できたらなと思います💫
4歳児ひまわり組 久しぶりの!
今日も一日雨かな…と、なんだかしょんぼりしていた子どもたち。しかし、テラスへ出てみると、雨が止んでる!みんな大喜びで園庭へ向かいました♪
園庭へ出ると、大好きなアメンボ探しが始まりました。
今日もたくさん見つけました!みんなで協力して捕まえたら、虫カゴの中へ。
人気の三輪車でもたくさん遊ぶことができました。
久しぶりの園庭遊びで、それぞれ好きなことでたっぷりと遊ぶことができたひまわり組さん🌻アメンボ探しや泥遊び、ブランコや三輪車など、園庭遊びならではの遊びを楽しんでいました。途中雨が降ってきてしまいましたが、久しぶりに園庭で遊ぶことができ、満足した様子でお部屋に戻っていた子どもたちです。
1歳児つき組 おべんとうばこの歌♬
「これくらいのおべんとうばこにー」
絵本が始まると「見たい、見たい!」と興味津々。
今日はおべんとうばこの歌♬
うさぎさんが持っているお弁当箱におにぎりやにんじんなどが入っていくというお話。
時々「にんじんさん・さくらんぼさん♬」などリズムに合わせて歌うとノリノリ♪
みんなでやってみよう!
「これくらいの おべんとうばこに おにぎり おにぎり ちょいとつめて♬」
みんな保育士の真似をして、自分のお弁当を作ります😊
「にんじんさん・さくらんぼさん・しいたけさん・ごぼうさん♬」
ピースにしたりなど指使いなども難しいですが、お歌を歌いながら…😊
また、新しくつき組さんのお気に入りの曲になるかな。
お食事の前や室内遊びの際にみんなで歌をうたったり、手遊びを楽しむ時間を多く設けています。
身近な歌を親しみながら、みんなで楽しめればと思います。
0歳児ほし組〜お砂楽しい♪〜
園庭での遊びが活発になってきたほし組さん!
ワゴンから降りると、すぐに近くのベンチにつかまり立ちをして、砂遊びが始まりました。
どれで遊ぼうかなぁと考えているようです!
幼児組のお友達の遊びを見て、楽しそう〜♪と、ドロ水の中へ…
全身真っ黒になりながら、砂や水の感触を感じて楽しんでいました☺️
2歳児クラスにじ組 自然の中で
今日も園庭は大きな水たまりが。
さっそく裸足で園庭へ💨
板やタイヤで出来た橋を渡っていると…
水たまりの中に縄跳びを発見!
「せんせーカタツムリ!」
なんと、穴の中にカタツムリ🐌が隠れていたのです😲
こっちではアメンボが泳いでいました。
園庭が河原化していて、自然の中でのびのびと遊んでいます。
今度はどんな虫に会えるか楽しみですね😌
2歳児 もも組 〜にじみ絵とシャボン玉遊び〜
雨が降ったりやんだりと安定しない1日。
今日はにじみ絵やシャボン玉を楽しみました!
キッチンペーパーに水性ペンでお絵かきをして水をかけると…
水でぶわっとにじんで綺麗♪
「みてみてー」
とお友達や保育士にもできたにじみ絵を見せてあげる姿も。
だんだん霧吹き自体が楽しくなっていっぱい水を吹きかける子もいました。
雨の切れ間にすかさずテラスへ。
風がないのでシャボン玉もフワフワとゆっくり飛んでいきます。
そのうちにじみ絵で使った霧吹きや、水鉄砲でシャボン玉を狙い撃ちする子も…!
そしてそのまま水遊びを楽しんで、シャワーでさっぱりしました♪
同じ水でも遊び方次第で楽しさは色々。さまざまな遊び方で子どもたちと楽しんで行きたいと思います。
5歳児 うみ組 いろいろな気付き!
朝のお支度の時、自分たちで水遊びカードを出しています!
すると1人のお友達が「向きがバラバラだから揃えなきゃ!」と言って向きを揃えてくれていました!
すると、今度は水遊びカードを揃えてくれていたお友達が「そっちのも揃えて!」と周りのお友達に声をかけて、おたより袋も揃えてくれていました!
今日は久しぶりに園庭に出ることができました!
園庭に出るとすぐに「先生!来て来て!オクラがまたできてる!」と教えてくれました!
オクラを見ていると雑草が生えているのにも気付き、抜いてくれていました!
大きな水たまりではそら組、ひまわり組のお友達と何かを探しています!
「アメンボがこっちにいるよ!」
なんとアメンボを発見したようで一所懸命捕まえていました!
身支度の部分から遊びの部分までいろいろなことに気付けるようになり、視野が広がってきたなと成長を感じました!
« ‹ 1000 1001 1002 1003 1004 › »










































