アルバム

アルバム

2020年7月16日

3歳児すみれ組 蜘蛛の巣🕸

子どもたちがでた後に園庭に出ると「先生、ちょっときて!」と呼ばれたので行ってみると…
植栽の間に蜘蛛の巣🕸
「ほら見て、雨がついてるんだよ!」
よーく見てみると雨粒がたくさん。
少し不思議そうに教えてくました。
そこから数人のお友達で蜘蛛の巣探し。

IMG_1383.jpg

園庭に置いてあるタイヤを覗いてみると…「あ、ここにあるよ、ほら」と小さな蜘蛛の巣を何個も発見。
「ぶらーんってしてるね」

IMG_1388.jpg

タイヤの中だけじゃなくて柵にも…
「さっき、この辺にあったよ!」
何してるの?と興味をもったお友達が集まり、2〜3人から最後は6〜7人に♬

IMG_1393.jpg

ここには蜘蛛もついてる!
「この下についてるのはなんだろう…」虫の卵じゃない?と予想しているお友達が何人かいました。何かはよく分からず…

IMG_1394.jpg

蜘蛛の巣触れた🕸
「納豆みたいだねー」とこれまた不思議そう。

IMG_1398.jpg

蜘蛛を捕まえてみようとみんなで大盛り上がり。蜘蛛は捕まえたいけど、触れる子が1人しかいません…触れないお友達も必死に「〇〇くん、がんばれ!」「これ、使っていいよ」などとスコップを渡したりしながらドキドキ見守ります♡
なんとか、ゲット!
でも、蜘蛛はすぐに上に来てしまい大騒ぎ。みんな、とても興味をもっていたのでお部屋のタッパーに入れ、観察してみることに。

IMG_1402.jpg

その為にもう1匹。みんなで協力して探します!「あっいた!〇〇くん、蜘蛛いたよ!」やっとの思いで2匹。触れる子が1人しかいないので、その子は大忙し。
お部屋に戻り、雲のお家を作ることに♬

IMG_1405.jpg

お部屋で調べてみると小さな虫を食べるという情報が…「アリさんとか食べるみたいだよ」と伝えると「へぇー!」とビックリ。アリさん4匹にもご協力いただき、蜘蛛のお家に。
元気に動き回る蜘蛛。少し経つと蜘蛛の糸も見えてきて…
「蜘蛛の糸はお尻から出てくるんだよ」と教えてくれる子もいて大興奮。

IMG_1408.jpg

蜘蛛の特徴は…
①足が8本。②頭胸部と腹部の2つに分かれてる。③触覚がないそうです!
難しいですが、みんな興味津々。

ダンゴムシの次は蜘蛛。雨粒がついている蜘蛛の巣を見つけたことで興味をもった蜘蛛の様子。
蜘蛛の巣ってどうやって作るんだろう…蜘蛛はどんな動きをすんだろう…
どんな蜘蛛の巣ができあがるんだろう…この観察をとおして、またたくさんのことを吸収したいと思います。
名前は「くーちゃん」「もーちゃん」
もーちゃんはアシダガクモという種類のような…(違うかもしれませんが💦)
蜘蛛の巣ができたら、みんなで色々試せたら嬉しいなぁ。

どうかお部屋の中で逃げませんように…
くーちゃん、もーちゃん、明日までよろしくね。新しいお家気にいってくれますように。


2020年7月16日

3歳児かぜ組 虫探し隊⁈

園庭に出るといつもより大きなありを見つけた子どもたち!

image1.jpeg

「なんのありだろう?」
「大きいね〜ちょっと触って見よう!」
動きがすごく早いことに気づき…
「このありすごい早いね」と土に戻してあり観察を楽しんでいました。

こちらではいつもの座っている椅子の裏にダンゴムシを発見!

image2.jpeg

「少し狭いからどうやって取ったらいいかな?」と試行錯誤しながらダンゴムシを取り

image3.jpeg

ダンゴムシ観察をしていると頭に砂が付いていることに気づくと…
「暑いから帽子被っているだね👒」と一言!
子どもの発想力はすごいと改めて感じました♪

image4.jpeg

「ありとダンゴムシお腹空いたみたいだからご飯あげるんだ🍚」
と葉っぱを取りご飯も忘れずにあげた後は…
「そろそろ土に戻してあげないとね」とみんなで土に戻してあげていました。

虫の観察が大好きなかぜ組さん!ただ観察するだけではなく虫の気持ちになり「〇〇したいのかな?」と考えながら観察していました。明日はどんな虫の観察ができるのか楽しみですね♪


2020年7月16日

5歳児 早く乾きますように♡

今日は昨日染めたTシャツの仕上げの日!とても楽しみにしていたようで朝から「Tシャツどうなってるかな〜?」「早くやりたい!」と子どもたち。

さっそく順番に仕上げをします☆
水でTシャツをゆすいでいると
「みて!お水がピンクになったよ♡」
「僕は色んな色が混ざって黒いお水だ」と色の変化も楽しんでいました☺️

image1.jpeg

お水を含んだTシャツを絞るのは一苦労😂
「重たいよー」「なかなか水が止まらない…」と呟いているこどもたち。

image2.jpeg

そんな時は腕の力を使ってしっかり絞れるように、保育士がお手伝い!
やり方を丁寧に伝えると自分で最後まで絞りきっていました。

image4.jpeg

「わぁきれいにできたよ!!」
それぞれ好きな色に染まってステキなTシャツができました!

image2.jpeg

干し終わると「もう乾いてるかな?」「まだだったー」「早く乾くといいなぁ」と10分おきに確認しに行っていました😂
よほど楽しみだったんですね☺️
「太陽さん頑張れー!」と応援している子どもたちでした♡
早く乾きますように!乾いたらみんなで集合写真を撮りたいと思います☆

image3.jpeg

Tシャツの仕上げの順番を待っている間はみんなで提灯を作りました🏮
中はどんな風にしようかな〜と悩んでいるとあるお友達が「自分のマークを書くのはどう?」「手形スタンプやりたい!」と提案してくれたので他のお友達にも聞いてみると「どっちもやろう!」「いいね!」と大賛成♡
どちらもやることになりました!笑

線に沿ってチョキチョキ✂︎

image1.jpeg

「やったー!手形!これくすぐったいけど楽しいよね☆」
みんなで手形ぺったん!

image3.jpeg

手形の提灯完成!
この上にマークを書くのか、もう一枚作ってマークは別の提灯に書くのかは子どもたちと相談して決めていきたいと思います!

image4.jpeg

もうすぐで夏祭り…☆
たくさんの準備をしてきたこともあり、今からわくわくしている年長の子どもたちです☺️


2020年7月16日

0歳児ほし組〜久しぶりだね〜

今日は久しぶりの園庭遊びをしました。
お砂場に行き、それぞれにお砂の感触を楽しんでいました😊

image1.jpeg

どこからかお水が流れてきて…

image2.jpeg

お砂とは違った泥の感触を味わい

image3.jpeg

水たまりの感触や

image4.jpeg

水たまりにできた泡の感触を確かめ、1つのお砂場でもたくさんの感触を楽しむことができました😊

image5.jpeg

砂、泥、水の感触を全身で楽しみました♬
体調不良や雨が続き、なかなかお水遊びができなかったけれど、これから夏本番!!思う存分楽しめるといいね!


2020年7月16日

1歳児つき組 おっきーとちっちゃい

園庭に出ると、石を使って地面にお絵描きをしていたつき組さん!

image1.jpeg

他のお友達もやりたそうにしていたので、「石、どこにあるかな〜?」と聞いてみると、探し始めました。
しばらくして戻ってくると、とても大きな石を持ってきました…!

image2.jpeg

それをみた他のお友達も、石探しが始まりました♪
石を見つけては、並べています。大きい石もあれば…

image3.jpeg

とっても小さな石も見つけました…!

image4.jpeg

いろんな大きさの石が集まり、それを見ては「おっき〜ね〜」「ちっちゃーい!」と、嬉しそうにお話していました。

image5.jpeg

保育士の「大きいね!」「小さい!」と言った反応をよく見て聞いて、真似して言っていた子どもたち。遊びの中で、大きいと小さいがどういうことなのか、触れることができた瞬間でした。改めて、子どもたちは遊びを通して、いろんなことに気付き学んでいくのだと感じました。
園庭では他にも、マルチパーツやビールケースを一生懸命登り、慎重になって渡ったりジャンプしたりと、活発に遊んでいました。
お兄さんお姉さんがやっていることに興味津々で、真似して挑戦していたつき組さんでした。

image6.jpeg

お部屋では、可愛らしい姿が…♪
あれれ、つき組さんがいないいない…

image7.jpeg

ばぁ!!!!

image8.jpeg

今日もたくさん遊んで楽しかったね!


2020年7月16日

4歳児 そら組 うちわ作り★

今日は夏祭りで使ううちわを作りました!
以前、シャボン玉遊びをやったこともあり、バブルアートに挑戦!

まずは絵の具の色選びから!
「ぼくはあかとあおにしよう!」
「〇〇ちゃんはピンクと黄色ー!」
みんなで好きな色を言いながら選んでいきます!

選んだ後は水とシャボン液を入れて息を吹きかけると…

ブクブクと泡が出てきます!
「わー、泡が出てきたー!」
「なんだかかき氷みたい!」

IMG_5424.JPG

泡ができたところにうちわを押し当てると、色のついたシャボン玉がうちわについて模様ができます!

IMG_5425.jpg

うちわに色が重なってくると「さわやかな色になったね!」とまるで大人のような褒め言葉!

時折、吹くのではなく吸ってしまうお友達がいて、口がみどり色になったりする子もいました…。

(しっかり口を洗いました。)

IMG_5427.jpg

淡い模様がとても綺麗なうちわができました!

IMG_5431.JPG

今度は水遊びでも、シャボン玉や今日のバブルアートをやってみたいと思います!


2020年7月16日

1歳児たんぽぽ組 刺激を受けて!

少し前までは園庭へ行くのに泣いていたりハイハイで遊んでいたりしたお友達が保育園の生活に慣れて、園庭でも遊べるようになったり歩いて楽しめるようになってきました。

image1.jpeg

外へ遊びにいくと他のクラスの保育士からも「歩けるようになったの!」「たくさん遊べるね」など声を掛けてもらい嬉しそうです。

image2.jpeg

そして、クラスのお友達の姿もいい刺激になっていて、お友達が楽しく遊んでいる姿に「私も!」と言わんばかりに同じ遊びを楽しんでいますよ!

今は同じクラスの友達や保育士との関わりが多いですが、年下から年上のお友達との関わりも増やし色々な刺激を受けながら成長してくれるといいな。と思っています。


2020年7月16日

2歳児 もも組 大好きな遊び

「あめふってないよ!」
大きな声で教えてくれたもも組のお友だち。貴重な晴れ間に目一杯遊ぼうと園庭に飛び出しました。

早速大好きな三輪車を見つけて園庭中をひとまわり。
「せんせー!おにやってー!」
の一声で保育士が鬼役に変身して追いかけ始めると、元気な声をあげて逃げはじめます。

image1.jpeg

階段下に避難して鬼から隠れるもも組のお友達。

image2.jpeg

「おにきたー!」
お友だちと一緒に逃げたり、逆に鬼を追いかけたりと園庭中を駆け回ります。

追いかけっこが終わったら、今度はワゴンに乗ってバスごっこ。
「ぷっぷー!バスです、ごじょうしゃください!」
車掌さんになりきって、アナウンス。
「つぎは、しゅうてん、しゅうてーん」
「ごじょうしゃありがとうございました」

image3.jpeg

でもお客さんは誰も降りたがらず、まだまだバスに乗っていたい気分。お客さんが満足するまでたっぷり乗って楽しみました。

バスから降りるとダンゴムシを見つけたお友達が「みてみてー!」

image4.jpeg

後から来たお友達が、「みせてー」というと1回目は「だーめっ」と言っていたのですが、見せて欲しいんだよー取らないよねー?と保育士が伝えるとみんなでダンゴムシを楽しむことができました。

image5.jpeg

日々、大好きな遊びの中でお友達との関わりが増えています。その中で誤解やすれ違い、お互いの思いがぶつかることもありますが、保育士が間に入ることでうまくいくこともあります。
少しずつ、友達と一緒に遊ぶ楽しさを増やしていきたいと思います。


2020年7月16日

0歳児こすもす組 だんだんと!

今日はお外遊びが気持ち良い気候でした。
園庭に少しずつ慣れてきた様子のこすもす組です♪

1歳クラスのお姉さんと同じように、シャベルを使って、トントントン!

image0.jpeg

私はお手手で、ガリガリガリ!たくさん掘れたよ!

image1.jpeg

指先を使って、少しずつ摘んで遊んでいます!

image2.jpeg

下のバケツの砂をつかんで立ち上がり、上の入れ物に入れています。しゃがむことが上手になりました!

image6.jpeg

お水ジャージャー楽しそう♪と少しずつ水たまりの方へと向かっていきます!

image7.jpeg

一つのバケツから、順番に砂をつかんでは出すという遊びが始まりました。

image3.jpeg

ギュっとつかんで、パッ!お手手がこんなに真っ黒!とお友達に見せています。

image4.jpeg

すると、お友達も自分の手を見て、あっ本当だ真っ黒!と見ていましたよ。

image5.jpeg

一人ひとりの遊びが広がってきました。
日々子どもたちの発見や行動に言葉を添えて見守っています。
これからも色々な発見がありそうで楽しみですね♪


2020年7月16日

2歳児にじぐみ どれどれ?

トンネルが重ねてあることに気がついたお友達。のぞいて中を見ているのかな・・・?と思って子どもたちの、様子をみていると

image1.jpeg

タイヤのなかに顔を入れ「おーい」と言っていました。
何かに気がついたのか「あれ?何か声が変な感じがする!!」と1人の友達が言うと隣の友達も何度もタイヤの中に顔を入れ声を出していました。

image2.jpeg

その姿を他クラスの友達も見ていて近寄ってくるとタイヤの穴の中に顔を入れ
「おーい!」と言って楽しんでいました。

image5.jpeg

遊びの中で子どもたちの何気ない気づきが素敵だなと感じ友達と共有し、また遊びに繋げていく楽しさを感じていました。なぜ、タイヤの中に顔を入れ声を出すと変な声がしたことに不思議に思う子どももいて、「なんで?」と疑問を持ち聞く子どももいました。
今後も、子どもたちの気づきを大切に見守りながら疑問など不思議に思うことを
本を見て説明できるようにしたり、興味を持てるような貼り紙などをつくっていきたいと思います。


«  1026 1027 1028 1029 1030  » 


アルバム