アルバム
2023年3月9日
1歳児こすもす組★考えて遊んでいる
園庭へ出ると、まずは三輪車。
ブランコもですが、最近遊び方をアレンジする姿が見られます。
立ち漕ぎ、手押し、ステップ座り。
4月は、遊び方がわからず(使いこなせず)オリジナルの遊び方をしていましたが、本来の使い方を知り、それができるようになり、あえて違う使い方をして楽しんでいるようです。
今日は暖かかったので、タライに少量のお水を入れてみました。
それを見て、どうやって遊ぼうか…と考え、必要な物を探しに行きます。
砂を入れてまぜまぜ。
泥んこの感触を楽しみます。
もっとお水が欲しい!
水道の前で待ち構えますが、なかなか出てこない…
押したり、ひねったり、試行錯誤をしています。
すぐに答えを知らせるのではなく、自分で考えてみる事も大切にしています。
お兄さんから泥だんごを貰ったようです。
壊れないように、そーっと手に取っています。
力加減も上手になりましたね。
「○○のー!!」
「のんのーん!!」
縄跳びの取り合いっこ。
最近、おもちゃを取り合う姿が増えてきました。
「かして」「まってって」など、言葉でのやり取りも見られますが、「強引に」「力尽くに」そんな場面が見られます。
力や知恵付いてきて、負けたくない!悔しい!そんな感情も強くなってきたのでしょう。
これも成長の一つではありますが、言葉のやり取りで解決できること。
順番は回ってくること。
一緒に遊ぶ方法もあることを、引き続き知らせていきます。
今度はボールの取り合いです。
そこで、キャッチボールを提案。
「投げたら取られるじゃん!」
「お友達が持ってるからもういらない。」
なかなか交互に投げ合うのは難しいものです…
これも繰り返しですね!
園庭の隅っこにお花が咲いていることに気が付いたようです。
「優しくね~」と声を掛けるとそーっと優しくなでていました。
春を感じますね!











