アルバム

アルバム
令和5年度保育終了
令和5年度 石神井公園こぐま保育園の保育が
無事終了いたしました。
一年間の子ども達の成長が、何よりの喜びでした。
保護者の皆さまには、たくさんのご理解とご協力をいただきましたことを
感謝いたしております。
りす組 ひなまつりの日
朝,玄関からは、ひなまつりや春の訪れを感じさせる音楽がきこえました。
「うれしいひなまつり」を歌ったり、おひなさまのパネルシアターを見ましたよ。
お顔を覗かせて、おひなさまやおだいりさまにもなったよ!
ひなまつりの日を迎える前に、みんなでおひなさまの装飾を作りました。
お花紙や折り紙を、まるめたりちぎったり、
「みてみて!できたよ〜」
「ピンク」「きいろ」「みどり」どれにしようかな?
指先にのりをつけてペタペタ。
これからも元気にすくすく大きくな〜れ!
うさぎぐみ「ひな祭り」
パネルシアターではひな祭りがどんな日なのか
お話を聞きました。
「ひな祭りには何を食べるんだろう?」
お話の後のクイズでは
「ちらし寿司」「ひなあられ」「もちもちのやつ!(ひしもち)」。
最後に「うれしいひなまつり」を歌いました。
とっても楽しく素敵なひなまつりなりました。
iPadから送信
うさぎぐみ「ハサミでチョキチョキ」
2月の終わり・・
うさぎ組では
ちらし寿司とお雛様作りを行いました。
「目はどこだろう」と尋ねると
自分の目を触り「あったー!」と、
描く姿や髪の毛の色をカラフルにしている子もいました。
その後折り紙で着物を折りました。
そして、ちらし寿司には欠かせない
お刺身をハサミでちょきちょきしました。
最後にちらして、完成!素敵なちらし寿司、お雛様ができました。
iPadから送信
うさぎ組「鬼退治」
今日は1週間楽しみにしていた「節分の日」
朝からなんだかそわそわしていましたよ。
子どもたちが作った
「鬼の帽子」と「豆入れ」をご紹介!
後ろ姿からも伝わる可愛さです!
鬼の格好をした子どもたちは節分の日のお話を聞きました。
その後にみんながお待ちかねの「豆まき」
「あ!鬼発見!」
お部屋に現れた鬼に狙いを定め「えいっ!」
「よーし次はこっちだ!」
「先生見て!豆たくさん入れたの!」
と、たくさんの楽しい声が聞こえてきました。
1年間、幸せに過ごせますね!
iPadから送信
節分の日
節分にちなんで豆まきをしました。
豆まきの前に、最初にみんなでお話しを聞きましたよ。
「豆まきするぞ~」
「おにはそと~ふくはうち~」
赤、青、黄、緑いろいろな色の鬼さんがいるよ。
大きな鬼さんのお口にも入れてみよう。
今年1年病気や怪我などなく元気過ごせますように。。
りす組 小麦粉粘土遊びをしたよ
小麦粉粘土遊びをしました。
何回も経験することにより、今は、大好きになりました。
小麦粉粘土を小さくちぎったり伸ばしたり
「なにができるかな」
「何に 見えるかな」
「ぞうさん!」「ライオン}
「にんじん できた!」
楽しかったね。
また、遊ぼうね。
うさぎぐみ「マーカーペンを使ったよ!」
室内での活動も充実しているうさぎ組です。
「鬼のお面」と「豆入れ」を作りました。
帽子作り①
初めてのマーカーペンでしたが
好きな色のペンを取り「ぐるぐる〜」と描いて個性あふれるツノができました。
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
不思議を面白がり、発見を共有しながら、
子ども達がたくさんの経験をできるように、
保育してまいります。
引き続きご協力をお願いいたします。
年末のご挨拶
本年も、温かいご支援、ご協力ありがとうございました。
子ども達が健やかに伸び伸びと過ごせてきたことを嬉しく思います。
保護者の皆さまと手をつなぎ、子ども達の一番の理解者になるよう
職員一同、力を合わせてまいります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
‹ 1 2 3 4 › »