アルバム

アルバム
歯科健診を受けました
ひよこ組さんが診てもらっている時は緊張した表情で見つめていましたが、先生に「大きなお口あけられるかな」と声をかけられると、とても大きなお口をあけて、先生に診てもらうことができました。
ひよこ組 あじさい探し
「今日は何が見つかるかな?」とお散歩をしていると、大きなあじさいの花を見つけました。
近づいてみると、子どもたちの顔と同じくらいの大きさのあじさいがたくさん咲いています。
子どもたちも 思わず手を伸ばしたくなる程、色鮮やかなあじさいでした。
ひよこ組 しゃぼんだま♪
今日は1歳を迎えたお友だちは、りす、うさぎ組さんとお散歩に行ってきました。
保育士がしゃぼん玉をとばすと指さししたり、追いかけたりしていました。
未満児のお友だちは石神井公園の池の周りを抱っこやベビーカーに乗って散策です。
涼しくて気持ちの良いお散歩でした!
りす、うさぎ組 心地よい風の中、楽しんで来ました。
大きなシャボン玉にみんなビックリ。
次々出てくるのをワクワクしながら待ってます。
シャボン玉まて〜両手を広げて走って追いかけてました。
とっても楽しかったね。
カバさんのお口を開けて歯磨きしてあげました。
金曜日にある歯科健診では、みんなも大きなお口を開けられるかな?
ひよこ組 カモに出会ったよ。
お部屋で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちは、お散歩も大好きです。
「今日はどんな発見があるかな?」と周りをきょろきょろと見渡しながらお散歩をしていると・・・
2羽のカモがすぐ近くにいるのを発見!
「カモさん見つけた!」と嬉しそうに見つめる子どもたち。
しばらく見ていると向こう岸に泳いでいきました。カモさん、また会おうね。
りす・うさぎ組 食育活動[そら豆のサヤむき]
手遊びや絵本で様々な野菜をみていますが、中々見かけないそら豆。
これなんだろうね~?と野菜クイズから始めました。
きゅうりでも人参でもないね~!ちょっと開けて覗いて見たら、お豆が出て来て大喜びでした。
皆で夢中でむいていたら、こんなに沢山のそら豆が集まったよ。
「美味しく作ってください。」と調理室に持って行きました。
お部屋では音楽に合わせて元気いっぱい身体を動かしたり、粘土遊びをしました。
そら豆のサヤを作ると、沢山の粘土を丸めてのせて「そら豆さんいっぱいだね~!」と楽しんでいましたよ。
先週植えた朝顔の種から芽が出ました。可愛い双葉さんこんにちは!
お迎えの時にお子さんと観察してみて下さいね。
りす・うさぎ組 避難訓練の様子
園長先生の「地震です」の声が聞こえると、お部屋の中央に集まりました。
防災頭巾に慣れるよう、遊びの中で被っていますので落ち着いていました。
避難場所になっている学校まで皆で歩いて行きます。
学校に着くと、避難訓練終了です。しっかりお話を聞いていましたよ。
地震や火事はいつどんな時に起こるかわかりません。
お家でも色んな場面を想定してお迎えの方法など考えてみて下さいね。
ひよこ組 お散歩♪
昨日、ひよこ組は理事長先生と石神井公園へお散歩に行ってきました。あじさいの花が咲きはじめ、季節のうつり変わりを感じながらのお散歩となりました。
公園に咲いていた、めずらしい花の名前やあじさいのルーツなどを理事長先生に教わりながら歩き、保育士も勉強になりました。子どもたちも周りの景色を見ながらおしゃべりしたり、眠ったりしながらのんびりとお散歩を楽しみました。
ひよこ組 お部屋の中を探検するよ。
雨の日でも子どもたちは元気いっぱい。お部屋の中を自由に動き回る様子は、まるで探検をしているかのようです。
子どもたちの最近のお気に入りは、保育士が作ったお家に入ることです。お家に出たり入ったり、中に貼ってある動物の写真を指差したりして楽しんでいます。お友達が入る様子を見て真似をするような姿も見られます。
クッションとマットで作ったお山登りにも挑戦しました。「おいでおいで」という保育士の呼びかけに、大きく体を動かして応えてくれる子どもたち。これからの梅雨の季節も、たくさん遊んで元気に過ごそうね。
りす、うさぎ組 誕生日会、朝顔の種まきをしました
5月生まれのお友だちの誕生日会がありました。
誕生日カード、いいな。と、じっと見つめていました。
自分の誕生日会が待ち通しい子どもたちです。
種まきのやり方のお話を聞きながら、早くやってみたい気持ちでワクワク。
手にした種を小さな指でしっかりとつまんで蒔きました。
朝顔の芽が出てくる事を楽しみにしています。
« ‹ 56 57 58 59 60 › »