アルバム

アルバム
りす組 自分で食べるよ
4月からくらべて、自分で食べる事がとっても上手になったりす組さん。
スプーンをつかって自分で食べたり、お椀を持って汁を飲むことができています。
自分で食べられる事を嬉しそうにして、笑顔が見られるお食事の時間です。
うさぎ組 シャボン玉ペインティング
シャボン玉吹きが上手になったうさぎ組の子ども達。
今日はシャボン玉に絵の具を混ぜてシャボン玉ペインティングをしました。
色付いたシャボン玉が紙に着くとパチンと割れて白い紙に素敵な模様がつきました。
はねた跡やシャボン玉の形が残ってとてもきれいです。
子ども達からは、自然に「しゃぼんだま」の歌声が聞こえてきました。
見ているだけで涼しさを感じますね♪
野菜の栽培リポート③
今日は久しぶりに散歩に出掛けることができ、育てている野菜の観察をすると、ナスは大分大きくなり、トマトも赤い実をつけて収穫の時期を迎えました。
いつの間にかこんなに大きく育ったナス♪
トマトは子ども達でもぎり、
ナスははさみで切り落とされると、優しく受け止めていました。
ひよこ組のお友達にも見せて、野菜の収穫をみんなで喜びました。
その後、トマトは給食の時に出してもらい、みんなでちょこっとずついただきました。自分で育てた野菜を食べることで美味しさも倍増ですね♪
うさぎ組 お部屋の中で
毎日梅雨らしい天気が続いていますね。
お部屋で過ごすことが多くなるこの時期ですが、うさぎ組では手指を使った活動に夢中になって取り組む様子がありあす。
ひも通しでは、小さなストローの穴やお花にひもを通して、ネックレスやブレスレットを作りました。ひもに通したストローの動く様子が面白くて、「電車です、ガタンゴトン♪」と電車にして遊んでいるお友達の姿もありました。
はさみを使うことにも挑戦している子ども達。回を重ねるごとに、大分はさみを持つことにも慣れ、一回切りした紙でお皿は山盛りになっています。
指先を器用に使って色々なことに挑戦していきたいですね。
りす組 粘土に触って
今日はりす組の皆で粘土遊びをしました。
手で小さくちぎってみたり、玩具を使って粘土に触れたり、皆、粘土の感触を味わいながら夢中になって遊んでいました。
ひよこぐみ わらべうたであそぼう!
今日はおてだまで、わらべうたあそびをしました。
「なんだろう?」
おてだまに関心をしめしていた、ひよこぐみのお友だち。
「あんたがたどこさ♪」
保育士がおてだまをしながら歌をうたうと、動きをじっとみつめていました。
ひよこぐみ 今日のできごと
今日はシャワーを浴びました。
初めてのことで慣れない様子のお友達もいましたがサッパリしていい気持ち♪
お昼寝もたっぷりして起きた子からポットン落としの玩具で遊んでいました。
中をじーっと覗いて・・・
「あー!」と声を上げて玩具を出したり、落としたり、振ってみたりと、
自分なりにさまざまな遊びをしていました。
りす・うさぎ組 地域交流
今日は近くの保育園まで、皆で遊びにいきました。
沢山の楽しそうな遊具に、ワクワクしている子どもたち。
夢中で泥遊びをしていたり・・・
三輪車に乗ってみたり、思い切り遊んでいました。
帰りは「ありがとうございます」とご挨拶。
また遊びに行くのを楽しみにしている子どもたちです。
歯科検診
今日は歯科検診がありました。
ちょっぴり怖くて泣いてしまう様子もありましたが、皆上手に口をあけて見てもらう事ができました。
「はをみがきましょう」の歌に合わせて嬉しそうに「シュッシュッ」と手遊びをしたり、一緒に歌っている子どもたち。
楽しい歯磨き習慣を大切にしたいですね。
ひよこぐみ かえるの時計
子どもたちの手形が、かえるの手になりました。
雨降りの中、かえるさん達が喜んいでいますね。
« ‹ 74 75 76 77 78 › »