アルバム

アルバム
りす・うさぎ組 ダンゴ虫を探して♪
今日は梅雨の晴れ間で、とっても蒸し暑い陽気でした。お日様が照って、みんな口々に「暑いね~」と言いながら、暑さを肌で感じているようです。
昨日の雨で湿った落ち葉の下をのぞくと・・・・・・
いました!大きなダンゴ虫!
大きいダンゴ虫なら触れるかなと思ったのでしょうか?いつも「こわいー」と言っているお友達も、「ちょうだい」ととても乗り気でした。
散歩の途中、あじさいも観察することができましたよ。
ひよこぐみ なんだろう?
今日はお散歩の帰り道に、うさぎ・りすぐみさんが育てているナスとトマトを見てきました。
初めは「なんだろう?」と言った表情でジーっとトマトを見つめていました。
徐々に自分から葉っぱに手を伸ばして、興味津々に触っていました。
これからもっと大きくなる野菜を、ひよこぐみも一緒に見届けていきたいと思います。
ひよこぐみ お部屋でふれ合いあそび
今日は雨の為、ふれ合い遊びをして楽しみました。
布を使って、わらべうた「大風こい」をすると、風がお顔にかかります。
涼しくなったかな~。
りす・うさぎ組 野菜の栽培リポート②
こぐま保育園で育てているナスは、花が枯れ、小さな実がつきました。
日ごとに色味も増し、今はぷっくりとした小ナスです。これから、ますます大きくなることを期待しています。
お花が咲いているところからナスが実ることを話すと、「ここかな」「ここにも咲いてるよ」と発見を楽しんでいるようです。
トマトの苗からは、沢山のトマトが実っています。一つの苗からこんなに沢山の実がなるんですね。
黄色いトマトのお花も次から次に咲いています。
ナスもトマトもどこから実るのか子ども達と一緒に探してみてくださいね。
りす・うさぎ組 そら豆のさやむき
りす組・うさぎ組の皆でそら豆のさやむきをしました。
うさぎ組さんは自分でむきむき、中からそら豆が出てきて、わぁっと嬉しそうです。
りす組さんも、先生と一緒にさやむきをして、ふわふわのさやの中身を触ってみたり、興味津々です。
皆でむいたそら豆は、きつねご飯と一緒におやつでいただきました。
ひよこぐみ 松の風文化公園へお散歩
今日は松の風文化公園までお散歩に行ってきました。
とっても広いグラウンドがある公園です。
グラウンドの芝刈りをしていて、中には入れませんでしたが、涼しい時に広場でのびのび遊べたらと思います。
木陰でひと休み中の様子です。
りす・うさぎ組 ブランコゆらゆら
近くの公園に久しぶりに行くと、ブランコが新しくなっていました。
ゆーらんこ、先生に押してもらって気持ちよさそうです。
柵がついたブランコもあって、りす組のお友達も笑顔を浮かべながら楽しそうに乗っていました。
「ブランコ、楽しかったね」と話す帰り道でした。
ひよこぐみ いよいよ…
もう少しで梅雨の時期がやってきますね。
みんなにとってはお散歩に行かれず、少し寂しいかもしれませんがお花にとっては嬉しいですよね。
今日は朝露に濡れたあじさいを見つけました。
紫や黄色、白などさまざまな色をしていてとても綺麗でした。
お花や葉っぱに触れて楽しいお散歩でした!
りす・うさぎ組 洗濯ごっこ
今日は雨でしたが、お部屋の中ではにぎやかに洗濯ごっこが行われていました。
お家でもお母さんやお父さんがお洗濯をしているのを見ているのでしょうか?とってもやる気満々でした♪
洗濯ばさみを扱うのもこんなに得意なんですよ。
うさぎ組 時計制作
6月10日は時の記念日ですね。最近は時計の歌を歌ったり、紙芝居や絵本で時計の話を読み盛り上がっているうさぎ組さんです。
先日時計作りもしました。
あじさいの台紙にお花型のタンポでスタンプ遊びをしました。
その後、時計の針と数字の部分を作りました。今までは自由にシールを貼って模様付けをしていましたが、今回は予め丸が描かれているところに合わせて貼る事にしました。丸印を見ながら慎重に貼っていましたよ。
もうすぐ梅雨を迎えますが、雨の日ならでは遊びを沢山取り入れていきたいと思います。
お部屋の中も雨を歓迎しているようですね。
« ‹ 75 76 77 78 79 › »